ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月30日土曜日

Thunderbird で Google コンタクトの同期に gContactSync - Google Contacts からの乗り換え

1. Google Contacts を無効化した

最近、Thunderbird を起動したときに、Google アカウントへの情報を入力するダイアログが表示される。

正確に入力しても、繰り返しダイアログが表示されてしまう。

これに対して、アドオン Google Contacts を無効化したら、上記ダイアログが表示されなくなった。このアドオンは Google コンタクト を Thunderbird と同期するためのもの。

 

2. 代わりに gContactSync を利用

 Google Contacts の代わりに、gContactSync を使ったら、上記問題はなくなった。

インストール後、ウィザードに従って設定を進める。

最初にアカウントの設定。既にアカウントを持っているので、Use an existing account … より、Thunderbird で利用するアカウントを指定。

次に、Google で認証を行う。

全てのグループとコンタクトを同期対象にしたいので、Groups and Contacts to Synchronize において、

  • All groups and contacts

を選択した。

2015年4月2日木曜日

Blogger は Google のマルチログインに対応してない

Google には複数のアカウントを切り替える「マルチログイン」機能がある。これにより、複数の Gmail アカウントがあっても、ログアウトすることなくアカウントを切り替えることができる。しかし、残念ながら Blogger では機能しない。

自分の場合、Gmail, Google Drive, Google+, Blogger, アナリティクスをよく利用している。当初、すべての Google サービスでマルチログインが利用できると勘違いしていたので、挙動が理解できず混乱した。(+_+)

複数のアカウントに同時にログイン - Google アカウント ヘルプ によると、

SnapCrab_No-0010[5]マルチ ログインは一部の Google サービスと、Google サービスのモバイル版では機能しません。

マルチ ログインが機能しない場合は、そのブラウザからログインした最初のアカウントに自動的にログインします。

たとえば、次の場合はマルチ ログインは機能しません。

  • AdWords
  • アナリティクス
  • Blogger
  • Picasa

Google ドライブはマルチ ログインに対応していますが、他のサービスとは動作が異なります

現在、アナリティクスではマルチログインに対応しているようだ。

SnapCrab_No-0013

これに対して、Blogger でアカウントを確認すると、確かに「Google アカウントを追加する」ボタンが見当らない。

SnapCrab_No-0014

そのため、複数の Google アカウントを持っていても、簡単にアカウントを切り替えることができない。アカウントを切り替えるためには、ログアウトし、切り替えたいアカウントでログインし直す必要がある。

面堂なことに、一度ログアウトすると、マルチログインに利用した情報は消えてしまう。よって、自分の場合、マルチログインの機能を利用することができない。(+_+)

SnapCrab_No-0015なおかつ、Firefox の場合、一度マルチログインを利用すると、ログアウトして再ログインする際に表示されるパスワード入力フィールドに、正しいパスワードを直接入力しても、なぜか当該アカウントにログインできない。

ログインするためには、パスワードの入力を求められる画面で、Secure LoginKeeFox を利用するしかない。

SnapCrab_No-0016

もしくは、アカウントにログインするための情報を全て削除した後 (「別のアカウントでログイン」の画面で行う。) 、ユーザー名とパスワードを入力する。

SnapCrab_No-0017

ただし、Google Chrome では上記の問題は発生しない。

Google Chrome のユーザー機能の充実っぷりを見ると、マルチログインの機能をこれ以上実装する気があるのかな?と不安を覚える。

だから、今のところ、Firefox を利用していて、Blogger をマルチアカウントで使いたい場合、複数プロファイルを利用するか、

プライベート機能を使うしかない。

 

参考記事

2015年3月31日火曜日

Firefox でプライベートウィンドウを開くよりも圧倒的に軽い Private Tab

1. 複数の Google アカウントを使い分けたい

複数の Google アカウントを使い分けるには、

複数アカウントを使用するその他の方法 - Google アカウント ヘルプ によると、

  1. アカウントごとに異なるブラウザを使用します。たとえば、完全な Google アカウントで Google Chrome を使用し、個人アカウントで Mozilla Firefox を使用します(ウェブブラウザについてよくわからない場合は、こちらをご覧ください)。
  2. Google Chrome のシークレット ウィンドウを使用して、2 つ目のアカウントにログインします。注: このオプションの使用中は、履歴が保存されません。
  3. Chrome で複数のプロフィールを使用します。詳しくはこちらをご覧ください。

Google Chrome ユーザーなら、3 番目の「複数のプロフィールを利用する方法」が簡単でお勧め。

 

2. Firefox で Private Tab  を利用する

a. プライベートウィンドウを開くのは重い

ちょっとだけ Google アカウントを切り替えたい場合、2 番目の「シークレットウィンドウ」を利用する方法が良い。

Firefox でも、「プライベートウィンドウ」を利用して、別アカウントを利用できる。問題はプライベートブラウジングをするためには、新しくウィンドウを開かなくてはならないこと。たくさんのアドオンをインストールしている場合、この動作が結構重く、メモリに余裕がないときはキツイ。 (+_+)

 

b. プライベートタブはさっと開く

SnapCrab_No-0008これに対して、 Private Tab は「プライベートウィンドウ」の代わりに「プライベートタブ」を開くことができるアドオン。タブで開かれるので、ウィンドウで開くよりも圧倒的に早い。

インストールしたら、ツールバーに Private Tab のアイコン SnapCrab_No-0000 を配置しておくと良い。

プライベートタブを開くショートカットキーは、

  • Ctrl + Alt + p

 

c. タブグループで分類

通常のタブとプライベートタブを混在すると分かりずらくなるので、タブグループを使い、プライベートタブのみ集めたグループを作ると良い。

SnapCrab_No-0007

ちなみに、Private Tab はプライベートウィンドウを開いたときのように、でかでかと「プライベートブラウジング中です」と表示されない点も良い。さりげなく、履歴を残さないブラウズができる。

SnapCrab_No-0009

2014年11月2日日曜日

Google マップの Earth ビューで2段階傾斜しなかったり、方位が表示されない場合、「フル 3D モード」を利用する

1. Earth ビューで2段階、傾斜しない

新しい Google マップ では、画面左下をクリックして、Earth ビューを表示することができる。

SnapCrab_No-1590

Earth ビュー で画面右下の「ビューを傾斜」ボタンを押すと、3D 表示がされる。傾斜は 2段階ある。

SnapCrab_No-1593 SnapCrab_No-1595

ただし、何かの原因で 3D 表示はされるが、傾斜が 1 段階しか表示されないことがある。また、「ビューを回転」も表示されないこともある。

 

2. 「フル 3D モード」で強制的に有効にする

もし、WebGL を無効 にしていると 3D 表示自体がされないので、about:config で以下の値を確認しておく。

  • webgl.disabled: false

次に、ライト モード - マップ ヘルプ によると、一度

を開くと 2 段階表示され、「ビューを回転」アイコンが表示されるようになる。

 

3. 動作が遅いなら、以前のバージョンに戻す

ところで、新しい Google マップの動作が遅い場合は、以前のバージョンに戻した方が良い。

 

関連記事

2014年9月9日火曜日

Google 検索結果が昔に戻った - 期間指定しやすいインターフェイス

1. 以前の表示に変った

何かの拍子に、Google の検索結果の表示が変ってしまった。(@_@;

SnapCrab_No-1440

昔、このようなインターフェイスだった。

タイトルの文字は小さく、左側には「期間指定」のリンクが表示され、情報の鮮度で抽出がしやすい。

 

2. 表示を戻す

表示を元に戻すためには、検索 URL の末尾に

&gbv=2

を付け加え、エンターキーを押す。

SnapCrab_No-1439

一度、検索をすると、それ以降同じ表示となる。

また元の表示に戻すには、検索 URL の末尾に

&gbv=1

を付けて、エンターキーを押す。

 

3. JavaSctipt をオン・オフ

このように表示が変化する理由は、検索のパラメータの一つである `gbv’ が JavaScript のコントロールを指示しているためのようだ。

What is the porpose of the Google search parameter "gbv"? - Stack Overflow によると、

The gbv parameter is to control the presence of javascript on the page, 1=no javascript, 2=javascript.

ブラウザの JavaScript を無効にした場合、&gbv=1 を URL に加えたときと同じ表示になる。

恐らく自分の場合、Google 検索で JavaScript を一度無効にしたため、上記のような表示になったのだろう。

 

関連記事

2014年8月16日土曜日

サイトを更新したら Fetch as Google で通知 - Google 検索に反映されない場合、ウェブマスターツールで「インデックスに送信」

1. ブログのタイトルを変更しても、Google のインデックスになかなか反映されない

SnapCrab_No-1442過去に書いたブログの内容を更新することがよくある。追記したり、訂正したり、タイトルを変更したり、内容を分割したり。

特に重要なのがタイトルの変更。後で目的の記事を探したときに、なかなか辿りつけなかった場合、タイトルを付け直す。

しかし、困ったことに変更したタイトルが Google のインデックスになかなか反映されない。

そのような場合、ウェブマスター ツール を使い、対象の記事をクロールするように依頼すると良い。

Google ウェブマスター向け公式ブログ: Fetch as Googlebot ツールを使って Google へ URL の送信が可能になりました。 によると、

ウェブマスター ツールの Fetch as Googlebot ツールに、新しいページの URL や更新したページの URL を Google へ送信して、インデックス登録をリクエストできる機能が追加されました。

Fetch as Googlebot ツールがページを正しく取得できた場合、その URL を Google のインデックスへ送信するオプションが表示されるようになります。ここで URL を送信すると、その URL は通常 1 日以内に Googlebot によってクロールされ、その後 Google でインデックスに追加するかどうか検討します。

 

2. ウェブマスターツールで Fetch as Google

ウェブマスター ツール – ホーム より、「対象のサイトを選択」し、

  • クロール > Fetch as Google

をクリック。

クロールしてほしい URL を入力し、「取得」ボタンを押す。

SnapCrab_No-1332

Fetch as Google - ウェブマスター ツール ヘルプ によると、

このツールを使用すると、ウェブマスター ツール アカウント 1 つにつき毎週 500 件まで URL を取得できます。

Googlebot でページを取得できた場合は、そのページを Google のインデックスに送信できます。[Google のインデックスに送信] をクリックしてください。

その後、対象の URL に対して、「インデックスに送信」ボタンをクリックする。

SnapCrab_No-1333

「送信方法の選択」ダイアログが表示されたら、「この URL のみをクロールする」を選択し、「送信」ボタンを押す。

SnapCrab_No-1334

これにより、翌日 Google のインデックスに反映された。

追記(2014/9/11): 早ければ数分以内に反映されることが分かった。

後は、ウェブマスターツールに対してスマートキーワードを付けておくと、作業が楽になる。

 

参考記事

2013年8月24日土曜日

Google アカウントで認証したサイトからのアクセスを取り消す

1. Google アカウントで認証したサイトを整理する

Google アカウントを利用して、色々なサイトのサインアップをしている。どれだけの認証を Google アカウントによって行った覚えがない。既に使わなくなったサービスもそのまま放置している。

一度、Google アカウントで認証したサイトを整理することにした。

 

2. 認証したサイトを確認する

Google アカウントで認証したサイトの一覧を確認するには、Google アカウントから行う。

最初に、Google にログインした後、Google 検索サイトの右上に表示される「自分のプロフィール用の画像」をクリックする。

名前の下に表示される「アカウント」を選択。

SnapCrab_No-0381

次に、左側メニューにある、「セキュリティ」 を選択する。

SnapCrab_No-0379

「接続済みのアプリケーションとサイト」の右側にある「権限を確認」を選択する。

SnapCrab_No-0378

 

3. 認証したサイトを取り消す

サイトの一覧が表示されたら、Google アカウントを使った認証を行いたくないサイトに対して、「アクセスを取り消す」のボタンを押す。

SnapCrab_No-0393

この画面を見たら、かなりの数を Google アカウントで認証しており、利用していないサイトを放置していたことが分った。 (+_+

 

関連記事

2013年5月16日木曜日

Gmail からの電話・Google ハングアウトが使えなくなったら、Google Talk Plugin を一度アンインストールする

1. Gmail からの電話とハングアウトが使えなくなった

固定電話や携帯に Gmail から電話をかけることが多くなった。なぜなら、通話料が安く、使用するための料金の追加方法が簡単なため。

この機能が、何の前触れもなく、突然使えなくなった。症状としては、

  1. Gmail において、
    • 連絡先」のコンタクトにある電話番号の欄に「電話のアイコン」が表示されない。
    • 設定 > チャット > ボイス & ビデオチャット の「設定確認」が表示されない。
    • Google ボイス&ビデオチャット を何度インストールしても、電話をかけようするとインストールが促される。
  2. Google ハングアウト が使えなくない。

最初、ウェブカメラが壊れたかと思ったが、Skype では問題ない。スタートメニューより、

  • 「デバイスとプリンター」

を確認すると、ウェブカメラは認識されている。しかし、ブラウザ、PC を何度か再起動しても使えるようにならない。

 

2. Google Talk Plugin のアンインストールが必要だった

これに対して、以下の操作をしたら、Gmail からの電話、ハングアウトが再び使えるようになった。

  1. Google Talk Plugin をアンインストール
  2. Google ボイス&ビデオチャット を再インストール
  3. ブラウザを再起動

Google Talk Plugin をアンインストールするには、

  • コントロール パネル > プログラム > プログラムと機能

から行う。

SnapCrab_No-0217

再インストールするだけでは、ダメなことってあるんだなぁ。

2012年11月7日水曜日

Google ドキュメントの図形描画で、素早く大雑把に図形を揃える- ガイドとキーボードによる操作

1. 図形を大雑把に揃えたい

SnapCrab_NoName_2012-11-7_11-53-16_No-00これまで文書に挿入する図を描くとき、Inkscape を使うことが多かった。最近では、簡単な図を描くときは Google ドキュメントの図形描画を利用している。データはクラウドに保存されるし、履歴が残るので使い勝手が良い。

図を描くときに重要なことは、素早く、大雑把に揃えること。手書きで図を描くときには、図がぐちゃぐちゃでも気にならないが、PC を使って描くと微妙なズレが気になってしまう。(+_+)

 

2. ガイドに沿って図形を配置する

Google ドキュメントの図形描画において、図形を配置する方法には、「グリッド」と「ガイド」の2つある。

素早く図形を揃えるには、「グリッド」よりも「ガイド」の方が良い。なぜなら、「ガイド」は他の図形の位置を基準とするため、図形を配置すると同時に揃えることができるから。

ガイドを利用するには、

  • メニューより、表示 > 配置先 >  ガイド

を選択しておく。

SnapCrab_Desktop_2012-11-7_7-18-46_No-00

この設定により、図形を配置するとき、他の図形の「中心」や「端」に揃えるための「ガイド」となる線が表示される。

SnapCrab_NoName_2012-11-7_7-20-58_No-00

 

3. キーボードを使って図形を操作する

a. 水平、垂直方向に移動

ガイドをより効率的に使うために、図形が移動できる範囲を限ると良い。図形を配置するときにガイドが表示されても、マウスの動かし方により位置がズレてしまうことがある。

これに対して、Shift キーを押しながら図形を動かすと、と水平・垂直方向に移動が限定できる。

この機能を利用すれば、

  1. 移動したい図形を動かす。
  2. 基準となる図形からのガイドが表示されたら、Shift キーを押す。
  3. Shift キーを押したまま、図形を移動する。

この操作により、素早く正確に図形を配置できる。SnapCrab_NoName_2012-11-7_11-8-27_No-00

 

b. 図形のコピー

図形をコピーしたい場合は、Ctrl キーを押しながら移動する。

SnapCrab_NoName_2012-11-7_11-18-21_No-00

 

c. 角度の変更

図形を一定の角度で回転したい場合は、Shift キーを押しながら、図形を選択したときに表示される ◯ を動かす。

これにより、15度単位に回転できる。

SnapCrab_NoName_2012-11-7_11-11-20_No-00

 

参考サイト

2012年4月26日木曜日

インデックスに登録されてないページを Google にクロールしてもらう - サイトマップをテキストファイルで記述し、Dropbox に置く

1. 過去に投稿した記事を更新後、Google のインデックスに再登録したい

過去に投稿したブログの内容を、修正・更新することがある。場合によっては、内容を分割して、過去の日付で新規投稿を行う。

このとき、しばらく時間が経過しないと、Goolge のインデックスに、修正した内容が登録されない。

Google のインデックスに登録されないと困ることは、書いた記事を探すために、サイト内検索をしてもヒットしないこと。更新したブログの内容は、なるべく早く Google のインデックスに登録してもらいたい。

 

2. ウェブマスターツールでサイトマップを送信

特定のページを Google にクロールしてもらうには、ウェブマスター ツールを使い、サイトマップを送信する。

Google の基本 - ウェブマスター ツール ヘルプ によると、

クロールは、Googlebot が Google のインデックスに追加する、新しいページや更新されたページを検出するプロセスです。 …

クロールを開始する際は、前回のクロールで生成され、ウェブマスターから提供されたサイトマップによって補強された、ウェブページの URL リストを使用します。

サイトマップの作成 - ウェブマスター ツール ヘルプ

Google はさまざまな形式のウェブ上のサイトマップを受け入れていますが、サイトマップ プロトコルに基づいてサイトマップを作成することをおすすめします。そうすることで、作成したファイルを sitemaps.org のメンバーである Bing や Yahoo! など、他の検索エンジンに送信することができます。 …

 

テキストファイルをサイトマップに利用する

サイトマップとして、XML を利用するのが望ましい。しかし、より簡易なテキストファイルによる方法も用意されている。

テキスト ファイル: 基本的なサイトマップ(画像、動画などの特殊なデータはなく、ウェブページの URL のみ含まれるサイトマップ)の場合、1 行につき 1 つの URL を記載したテキスト ファイルを Google に送信できます。次に例を示します:

    http://www.example.com/file1.html
    http://www.example.com/file2.html
    

XML より、テキストファイルで記述した方が、手動による更新が簡単なので、こちらを利用する。

 

3. Dropbox に置いたサイトマップを、ウェブマスターツールに設定する。

クロールしてもらいたい URL を含む sitemap.txt ファイルを、

  • Dropbox の Public フォルダ

に置くことにした。この方法なら、sitemap.txt をアップロードを Dropbox が代行してくれる。自分は、ローカルにある sitemap.txt を更新するだけで良い。

ウェブマスターツールでは、サイトマップが公開されているドメインと、サイトマップが対象としているドメインが異なっていても良い。

複数のサイトのサイトマップ - ウェブマスター ツール ヘルプ によると、

複数のウェブサイトがある場合は、すべてのサイトの URL を含む、1 つまたは複数のサイトマップを作成して単一の場所に保存することにより、サイトマップの作成と送信のプロセスを単純化することができます。サイトマップに記載するサイトはウェブマスター ツール上でサイトの確認が済んでいる必要があります。

例えば、自分の場合、サイトマップを公開するドメインは、

  • dl.dropbox.com

で、サイトマップの対象は、

  • jutememo.blogspot.com

となる。

 

サイトマップを Dropbox に置く

最初に、sitemap.txt を Dropbox の Public フォルダに置く。その後、

  • sitemap.txt ファイルを右クリック > Dropbox > パブリックリンクのコピー

これにより、以下の URL がコピーされる。

http://dl.dropbox.com/u/数字/sitemap.txt

 

Dropbox の Public フォルダをウェブマスターツールに登録

次に、ウェブマスター ツールでサイトを追加する。

サイトを追加」ボタンを押し、Dropbox の URL である、

http://dl.dropbox.com/u/数字/

を追加。

サイトの所有者の確認は、HTML ファイルをサーバーにアップロードする方法をとる。

これにより、ウェブマスターツールに dl.dropbox.com/u/数字 サイトが追加される。

 

サイトマップを送信

ウェブマスター ツールdl.dropbox.com/u/数字 サイトを選択した後、左側にある

  • メニューより > サイト設定 > サイトマップ

を選択。先ほどコピーした Dropbox のパブリックリンクである、

http://dl.dropbox.com/u/数字/sitemap.txt

をサイトマップとして送信する。

img_0115

グラフを見ると、送信されたウェブページの数と、インデックスに登録済みの数を確認できる。

ウェブマスターツールでサイトマップを手動で送信すると、何もしない場合よりも、インデックスに反映されるのが早いようだ。

2011年3月12日土曜日

Firefox の検索バーに Google インスタント検索を設定 - 入力に応じてリアルタイムに変化

1. Google インスタンス検索は、検索対象を釣り上げる

Google で検索をしていて、何かの拍子に検索フィールドの横に

Instant is on

と表示されることがあった。画面上部には薄らと灰色のメニュー。

CropperCapture[113]

変な動作になるなぁと思い、全然注目してなかったけれど、これ随分前に発表されていた「Google インスタント検索」だった。

Inside AdWords-Japan: Google インスタント検索 - 検索の新機能が登場(2010年9月9日)よると、

Google インスタント検索とは Google 検索の新機能で、検索ボックスに入力を始めると、自動的に検索結果が表示されるというものです。キーボードを打ちながらリアルタイムに検索結果が更新されるので、入力が完了しなくても、結果としてどのような情報が得られるのか瞬時にわかります。

海外SEO情報ブログ に、検索の様子が動画で紹介されている。

インスタンス検索を使ったら、割と使いやすかった。探したい対象を、何ページにも渡って探すのではなく、検索対象を釣り上げる感覚がする。

このインスタント検索をデフォルトの検索エンジンに設定することにした。

 

2. 検索バーにインスタンス検索を設定する

Ready2Search を使い、インスタンス検索用の検索プラグインを作成した。

以下の「OpenSearch プラグイン」をクリックして検索バーに追加し、

この検索エンジンを選択」にチェックを入れる。

CropperCapture[114]

※ 検索の対象言語を日本語に限定したくない場合は、こちら を追加。

 

日本語と英語から検索する

追記 (2011.3.16) : 日本語と英語から検索したい場合は、

  1. 言語を限定しない検索をする設定にしたプラグインを検索バーに追加。
  2. Google 検索において、画面右上の歯車のアイコンより、Search settings を選択。
  3. Search Language において、Japanese にチェックを入れる。

CropperCapture[117]

 

3. Google サイトでの検索を、Firefox の検索バーと同期させる

追記 (2011.3.16) : Google インスタント検索で入力した文字列を、 Firefox の検索バーにも反映させたい場合は、SearchBox Sync をインストールしておく。

入力した文字列は、インスタント検索された後、ちょっと待っていると同期が行われる。

 

4. 日本語と英語の検索を使い分ける方法

追記 (2011.4.1) : 日本語のページから検索することをメインとし、場合によって英語のページからも検索したい場合、次のような操作をする。

  1. 日本語のページから検索するプラグインを使って検索を行う。
  2. その後、検索フィールド下部にある Search Japanese pages の右にある × をクリック。

CropperCapture[139]

これにより、「すべての言語」から検索された結果が表示される。

CropperCapture[140]

2011年1月19日水曜日

Firefox の「ページ内検索」で複数の単語をハイライトして目立たせる

1. 「ページ内の検索」で複数の単語をハイライトしたい

Google で OR 検索をするときは、検索ワードを`OR’ か ‘|’ で区切る。

Firefox で「ページ内に存在する単語」を検索したい場合は、

Ctrl + F

で検索ワードを入力する。

しかし、Goolge の OR 検索のように、検索対象である複数の単語をハイライトできない。

 

2. アドオン SearchWP で検索ワードをハイライト

アドオン SearchWP を使うと、検索した複数の単語をハイライトできる。

ページ内の文字の検索でor検索をしたいのですが... - Yahoo!知恵袋 によると、

ご使用のブラウザがIEなら
「Googleツールバー」の”強調表示”ボタンを活用されてはいかがでしょうか?
Firefoxなら、
「SearchWP」などの拡張機能で同様に対処できます。

 

結果をハイライト表示

SearchWP をインストルした後、メニューより、

  • 表示 > ツールバー > カスタマイズ

を選択。検索フィールドの隣に、文字をハイライトするためのボタンを配置する。

CropperCapture[43]

検索ワードをハイライトするには、上記のボタンが押された状態にしておく。

CropperCapture[45]

ただし、ハイライトされた状態を見慣れていないと、全体の視認性が低下する。

この表示に慣れた方が、トータルで検索の効率が良くなるかな?

 

3. ページ内検索でも利用する

現在、表示しているページで複数の単語をハイライトしたい場合、

  1. 対象のページで Ctrl + K を押し、検索したい単語を「検索フィールド」に入力する。
  2. エンターキーを押さずに、Ctrl + L または Ctrl + F を押すことにより、検索フィールドからフォーカスを移し、単語をハイライトする。