伝統ある姫路の浴衣祭りを面白、おかしく、伝える報道機関には、怒り
伝統ある姫路の浴衣祭りを面白、おかしく、伝える報道機関には、怒りさえ感じます。
テーマ:アメブロの新機能、クチコミ番付
2007年08月09日 Posted by katsunori
本文はここから
クチコミ番付運営局エリー 『 今年の浴衣はどんなカンジ?つながり
こんにちわ。
クチコミ番付運営局エリーです。
夏祭に花火に
夏と言えばやっぱり浴衣
浴衣は夏にしか着れないから、この時期はチョーウキウキです
エリー、今年は黒に薔薇模様の浴衣をゲットしました
ちょっとシックで大人なカンジ
今週末の、花火大会で今年初浴衣披露しちゃいます
髪はもちろんアップで
ネイルも浴衣や帯の柄に合わせて、俄然浴衣モードにします
みんなの浴衣はどんな柄かな
花柄、モノトーン、古典柄、モダン柄
今年は、どんな浴衣をどんなコーデで着こなすか、教えてください 』
木村勝則www.katsunori.jp 『 先日、京都に行きました。
浴衣を着ている人も風情があったと思います。
テレビの報道で
浴衣祭りの報道がありました。
http://www.himeji-kanko.jp/index.php/Events/View/EventsID/31/
上記ページ引用。
=======================================
6月22日〜23日まで、2日間行われる「ゆかたまつり」は、長壁神社の例祭から始まったものだといわれています。
長壁神社は、千年以上前から姫路城のある姫山に地主の神としてまつられていました。しかし秀吉が姫山に天守閣を、続いて池田輝政が現在の姫路城を築いてからからは、城内にある長壁神社には武士以外の人は参拝できなくなってしまったのです。
江戸・吉原から高尾太夫を身請けするなど、風流大名として知られていた当時の姫路城城主・榊原政岑(さかきばらまさみね)は、その行いから越後へ移封されることになりました。その時、一般の人も気軽に長壁神社に参拝できるようにと、長源寺の境内に社を移し、遷座祭を開催したのです。それが、今から260年前の夏至の事、以来、長壁神社では6月22日が例祭と決められたのです。
その遷座祭で、人々が式服を作る間がなくゆかたを着たことから、毎年例祭に参拝する人がそれにならってゆかたを着るようになり、「ゆかたまつり」と呼ばれるようになったと言われています。
祭会場一帯をうめ尽す、千店近い屋台の数は西日本一とも、日本一ともいわれ、走馬灯を手にした子供達のパレードやミスゆかたのパレードなどが涼やかに行われます。
=======================================
テレビのワイドショーを見た人が、
大変な祭りと思われた方が、
いるかもしれません。
姫路市にとっては観光、都市イメージが
めちゃくちゃ悪くなる報道の仕方だと思います。
姫路の浴衣祭りのいいところを紹介してから、
報道してもらいたいものです。
私は昔、行ったことがあるのですが、
大変、風情があり、
戦国の世から、
タイムスリップしたような、
世界遺産、国宝姫路城の伝統を受け継ぐ、
由緒正しい祭りです。
他の城のある街が
観光資源として最近、姫路の浴衣祭りを真似した
もどきの祭りでないのです。
姫路駅から、姫路城周辺が、浴衣祭りの舞台です。
夕焼けにもえる姫路城が、
浴衣を上手に着こなした、
美しい女性にはえていました。
すごくいい、祭りでした。
西日本一の出店も見ものです。
祭り終了後の様子を
テレビ報道が面白、おかしく伝えることが、
姫路のイメージを悪くし、
何百年もつづく、
伝統ある祭りの終止符になることを
危惧するのは私だけでしょうか。
そうなれば、
わが国の歴史的遺産の
喪失に
なるのでは、
ないでしょうか。
本来は公的な性質を持つテレビ報道が
守る立場で報道すべきではないでしょうか。
伝統ある姫路の浴衣祭りを面白、おかしく、伝える報道機関には、怒りさえ感じます。
2006年04月27日に私が書いた文章です。
ぜひ、夏の観光は姫路へ。
世界遺産、世界一美しい城、白鷺城の城。三の丸の桜はもう、散ったのだろうか。
テーマ:ブログ
2006年04月27日 Posted by katsunori
世界遺産、世界一美しい城、白鷺城の城。城場内の三の丸広場の桜はもう、散ったのだろうか。
死ぬまでに一度は行かないと
後悔する街だ。
人口も50万人を超え、
活気がある。
白鷺城へのとうり道、
JR姫路駅から、見える広いバスが通る道。
50メータ道路である。
右手に地場の百貨店の山陽百貨店がある。
城が見える50メータ道路は行きに
帰りはアケードのある商店街のみゆき通りがお勧めだ。
みゆき通りなど商店街も活気があり、
姫路にはアケードのある商店街が数多い。
商店街に若者が集まり、起業し、店を持つことも多い。
城への途中、ハートのマークの地場の百貨店のヤマト屋敷がある。
ヤマト屋敷の前のすし屋もおいしい、
新鮮なねたなのに安い。
そうそう、今日、テレビのニュース番組で
イオンとオリジン弁当が融合店のニュースを見たが、
イオンの創業者の人が姫路で創業したという話を思いだした。
間違っているかもしれないが・・・・・・・
白鷺城も戦後に売りに出されたと聞く、
解体の危機にあったと聞く。
昭和40年頃に改装もしている。
このとき真ん中の柱が、2本位なったと聞く、
姫山という山の上にあるんので大きく思えるが、
現存する名古屋城より少し小さい。
城の横の博物館で資料を読んだ時の記憶だから
あいまいで
間違っているかもしれないが・・・・・・・
旧のJR山陽線のホームから
モノレールの軌道線が見えていた。
モノレールも姫路博で、日本で最初に導入した?、5年ほど動いた。
まで残骸が残っている。
新幹線のホームからまだ見えるかもしれない。
姫路は、他の人口が増加している都市と違い
美しさを保つことができるのだろうか。
一つには
駅前にはマンションは少ない、
国宝白鷺城(姫路城)が新幹線から見れるように
駅前のビルには9階建て?の高さ制限もあった。
駅前から見ていただくと
高さが整っているように見える。
城の周りの土地も整備された。
本当に綺麗な街だ。
新幹線からも見れる。これが目的だったとも聞く。
昭和50年ごろに山陽新幹線は
新大阪と岡山間で開通した。
これによって駅南の開発が進み、
整備された。
平成に入って、各地の城で
国宝彦根城は古城博、
城の博覧会が行われた。
姫路城は、シロトピヤかシロトピアだったと思う。
開催期間は姫路城は活況に沸いた。
博覧会には珍しく黒字だったと聞いている。
それぐらい姫路は街に活気がある
灘のけんか祭りというみこしをぶつける祭りもある。
活気の象徴のような祭りだ。
このままいけば、夢ではなく、
政令都市になる可能性のある活力のある街だ。
県庁のある大学時代を過ごした神戸市を抜いてしまうかのしれない。
播州空港が頓挫したが、
空港がなくても
10年以上の念願であった、
平成の築城と言われる
姫路駅の山陽本線が高架した。
もう少しで完成だ。
朝日橋も将軍橋もなくなってしまった。
少し不便もあるが、JRで姫路へぜひ行ってもらいたい。
道路や駅が整備される過程で、
地場の商店街の企業は多かれ少なかれ影響がある。
商店街も中小零細企業を支援する意味を込めて、
姫路を応援したい。
その気持ちでこのブログも書いている。
姫路には阪神や阪急でもいける。
相互乗り入れをしている。
山陽電車姫路駅もある。阪神梅田まで直通、乗り換え無しの特急でいける。
将来、
近鉄と繋がれば奈良だって直通でいけるようになるかもしれない。
JRでも新快速の始発終着駅である時間帯によるが・・・・・
さらに朝の新幹線のぞみの始発駅でもある。
東京にも直通でいける。
姫路駅周辺の区画整理も進んでいる。
早く完成し、新しい活力のある姫路市の姿を見せて欲しい。
姫路市は気候も温暖で、ほとんど雪も降らない。
住むには最適な街だ。商店も多い。
人口も増えるだろう。
政令都市もなってほしい。
心から願う。
新しいJR姫路駅の山陽線の
高架ホームには、地元の企業の駅そばがうまい。
駅ビルフェスタというビルがある。
駅地下のコーン入りのラーメン屋もうまい、
めやくちゃ安かったのを覚えている。
上記、駅そばと同じ企業が運営していると聞く?
そこのシュウマイもめやくちゃ美味しい。
椅子が10脚もない。
店でも食べられる。
荒利が少ないので回転率がすべてだろう。
がんばって続けて欲しい。
たこ焼きは明石焼きである。だしを使う。もちろんおいしい。
駅地下の江戸前のうなぎもおいしい。
もめちゃくちゃ美味しい。
ふっくらとうなぎを焼き、
秘伝のたれをかけ、
何杯でも食べられそうな、うまみである。
肝吸いは絶品であった。
それから滋賀県堅田のイズミヤにある泥焼きというお好み焼きやさんがある。
姫路名物とあるので一度いってみたいと思う。
駅前の東の商店街のなかにどんぐりというお好み焼き屋さんがあった。
薄焼きの生地がおいしかった。
駅が高架し、駅自体が40メータほで南に下がる。
そうするとこの巨大な駅ビルがなくなる。
上記のような駅ビルの地下で営業していた商店は
なくなってしまうかもしれない。
大変だと思うが続けて欲しい。
何年間は姫路駅の高架で売上が落ちると思うが、
姫路の味を守って欲しい。
姫路は魚も瀬戸内だから美味い。
駅前の十二所線には切らない本物の鉄火巻きのすし屋さんもある。美味い。
名物はいろいろある。
名物といえば・・・・・
姫路名物は城だろう。
書写山。
姫路出身の芸能人は
あややさん。
ぜんじろうさんも。
藤達也さんも。
有名俳優の親が経営するすし屋もある。正月には握っていると聞く?
城郭の優美な姫路城は映画やドラマにも良く出てくる。
映画だと
ジェームズ・ボンドがヘリコプターから降りた。
桜のきれい三の丸の広場 007の映画が有名だ。
あややも三の丸の広場でコンサートをしたと聞く。
ことの演奏会も姫路城をライトアップして祭りのときにやっている。
それから映画としては、
私も感動したあのラストサムライでも書写山圓教寺が舞台となった。
ラストサムライ「勝元」(渡辺謙さん)の住居として登場した食堂(じきどう)としても
使われた。
そのほか水戸黄門。
隠し剣鬼の爪。
大奥。
城の横にある庭。好古園
姫路駅前はUSJより面白い。もっといろんなものがある。
姫路観光検定という試験までできた。
土産は
玉椿。
はとやのかまぼこ。
そうそう、回転焼きも姫路か?
本題の戻ろう
もちろん、姫路城の優美さと
今年から復活した三の丸の桜は綺麗だろうか。
見ていないが・・・・・・
姫路城の門をくぐると、フラミンゴが出迎えてくれる。
コンクリートの上にはペンギンもいる。
本当である。
キリンも葉っぱを食べている。
かばも大きな口をあけて、水浴びをしている。
象も尻尾を振っている。
もちろん、満開の桜が咲いている。
その姫路城をリアルタイムで見れることができる。
http://netcam.webnetcam.jp/CgiStart?page=Single&Language=1
ライブカメラもここまで進んだものだと驚く。
商工会議所も見れる。
ライブカメラだけでなく。
ぜひ、世界一の城、白鷺城の桜を見てもらいたい。
駅の南にいくとモノレールの終着駅だったところに
見たこともないぐらいの大きなガメラ
いや、亀がめやくちゃいる。
城の北西には司馬遼太郎さんの記念館もある。
もっといけば子供の喜ぶ博物館で星まで見れる。
健康ランドも銭湯も多い、岩盤湯つきの銭湯もでてきた。
家島も姫路市内である。高速ファリー20分で飾磨港からいける。
家島で亀の爪が食べられる?ここも姫路だ。
サファリのあるセントラルパークも姫路だ。
ライオンが「こんにちは」をする。
自動車でも便がよい、
中国自動車道、山陽自動車道、播但有料道路と高速道路も充実している。
鳥取方面にも高速道路ができる予定だ。
姫路バイパスは4車線もあり車線多い。神戸・明石方面からは便利だ。
中国自動車道、山陽自動車道はすいていて走りやすい。
小豆島からも直接、フェリーでこれる。
交通の便では神戸に負けていない。
ぜひ、姫路へ。感動が待ってます。
私は姫路観光検定何級だろう。
木村勝則katsunori.jp簿記小説三級講座
http://www.katsunori.jp/yurie1
「簿記は、なぜこんなに面白いのか。簿記小説で解く。」
独学簿記三級講座期間限定無料公開中。
木村勝則http://www.katsunori.jp/
組織に属していたならば、上司の指示に従わなければ、組織は動かない。だがしかしだ。
テーマ:アメブロの新機能、クチコミ番付
2007年08月08日 Posted by katsunori
本文はここから、
組織に属していたならば、上司の指示に従わなければ、組織は動かない。だがしかしだ。
人生は一度しかない。
そんなときに、理不尽なことをさえられたならば、
すぐに辞めてしまう。
そして、
私なんかはすぐに起業してしまう。
よくあるのは法律違反の仕事を平気でさせる上司だ。
意外と多い。私の人生でも何回か。出会っている。
そんな、企業には、私は未練はない。
すぐに辞表を書いて辞めてしまう。
こんな理不尽なことを、
企業という組織で我慢したが、
しかし、今は時代は違う。能力さえあれば、
外に飛びだせばまた、違った人生が見えてくる。
これから個人の時代だ。
このほうがかぎりある人生、本当に生きたことになるのではないか。
上司との関係で、
起業しないといけない人、
小説を書くのは難しいが、
自分自身の体験は説得力がある。
その理不尽な体験を小説にしてみたら。。。。。。。
気晴らしになるし、
新しい自分が見えてくるかも知れない。
http://www.diamond.co.jp/novel/
上記引用
=============================
これまで4年間開催してまいりました 弊社主催「ダイヤモンド経済小説大賞」の新たなスタートにつきまして、お知らせ申し上げます。
優れた経済小説家の発掘と育成のため、2004年にスタートしました同賞は、2007年で4回目を迎え、これまで大賞3作品、優秀賞3作品、佳作4作品を世に送りだすことができました。
次回より、経済小説の新たな地平を切り開くべく、このジャンルの生みの親であり、日本の文壇に大きな足跡を残された城山三郎先生のお名前を冠にいただき、「城山三郎経済小説大賞」として再スタートする運びとなりました。
経済小説はドラマとドキュメンタリーの顔を併せ持つ、世界的にも極めてユニークなジャンルの小説です。 経済小説ジャンルの育成と書き手の発掘のため、あらためて全社を挙げて取り組んで参ります。
「城山三郎経済小説大賞」はどなたにでも門を開いております。意欲作を期待いたします。
==================================
私も書こう。
成せばなる。
最近、私は、セカンドライフ風の携帯電話サイトにはまっています。
起業するなら携帯電話、SNS、仮想空間(仮想社会)は、
これからのキワードになると思う。
SNSサイトSNS、仮想空間(仮想社会)「メタモ」って知っていますか?
いろいろな機能やコミュニティが満載です!
携帯電話のいi モードから登録できます。携帯からしてみてね!
かならず、下記サイトを携帯電話から見てください。
AUとソフトバンクは八月末からです。http://mtmo.jp/MEMRegistPre.php?intr=japan
セカンドライフ風携帯電話版、『メタモ』動画です。
NO1 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=531826
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=535964
セカンドライフ風携帯電話版、『メタモ』で家が完成。
二軒目も完成まじか。
私はときどき、JAPANというIDでうろうろしています。
ジャイケンとかの機能もありますが、
よく負けます。
そこのチャットルームと日記にギャル語が登場しますね。10代から20代の層が参加しているみたいですよ。
30代以上になると年齢を内緒にしてしまいますね。
でも私にとっても楽しいです。
でも、関連サイトを見えいると、
提供ASK.JPさんの戦略は中高生を対象と
いう記事を見ました。
http://japan.internet.com/allnet/20070731/5.html
しかし、架空酒場バーもあるので
私たち、おじさんたちも対象にしてほしいです。
提供ASK.JPさんよろしく。
でも、面白いサービスです。
これから土地を購入し、自分で店が簡単にできたら、
すごい可能性を感じます。
MIXIさんも追随してほしいです。
一度試してくださいね。
では、では、 』
GREEも今、登録しました。
暑い
テーマ:簿記入門随筆中
2007年08月08日 Posted by katsunori
人生に無駄はない。
木村勝則
www.katsunori.jp
滋賀県高島市暑い夏風景写真
テーマ:簿記入門随筆中
2007年08月08日 Posted by katsunori
人生に無駄はない。
木村勝則
www.katsunori.jp
記帳指導滋賀県高島市暑いです。
テーマ:簿記入門随筆中
2007年08月08日 Posted by katsunori
人生に無駄はない。
木村勝則
www.katsunori.jp
木村勝則katsunori.jp簿記小説三級講座
http://www.katsunori.jp/yurie1
「簿記は、なぜこんなに面白いのか。簿記小説で解く。」
独学簿記三級講座期間限定無料公開中。
[弥生経営塾]経営に役立つ実践セミナー申込促進キャンペーン
まずはお試し下さい!お薦め「弥生会計」無料体験版ダウンロードはこちらから、クリックしてインストール下さい。 下記クリック、弥生会計ご相談予約フォームから、登録し、無料でお試しくださいね、役立ちます
弥生会計・経理ソフトの導入に困っていませんか?今なら無料相談実施中!
[弥生経営塾]経営に役立つ実践セミナーまずはここをクリックー
今月の人気おケイコランキングをチェック!
【三菱地所】物件情報・イベント優待など特典多数■会員募集中・登録無料
ネットで読む電子新聞「産経NetView」。動画も写真も満載、速報も充実
楽天仕事市場
Yahooオークション
ポイント貯めて賢い買い物をしよう!本,CD,DVD買うならboox!
Yahooオークション 楽天仕事市場