2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧
http://www.readwriteweb.com/archives/google_web_in_five_years.php http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/30/news058.html Five years from now the internet will be dominated by Chinese-language content. Today's teenagers are the model o…
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20402262,00.htm 名前ベースでHTTPSサイトが立てられるようになったそうだ。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2657610/4825420 これか。 モトローラのアプリってわけじゃないのね。
http://jp.techcrunch.com/archives/20091028hands-on-with-the-motorola-droid-sexy/ とうとうそうなってきたか。 案外早い。 起動音は、サイバーな感じ。
http://fak3r.com/2009/09/14/howto-build-your-own-open-source-dropbox-clone/ これなら、unison使うほうが、DropBoxっぽいんじゃないの? WinPCからとかも透過的に使えるし。
http://d.hatena.ne.jp/yambi/20090909/1252482145
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=704 これいいなぁ。 これなら、SIMなしGDDPhoneでもいろいろできるかな。 問題は、今の契約を解約しないと使えないところだな。 そのへん、なんとかしてほしいわ。
http://community.developer.motorola.com/t5/MOTODEV-Blog/DROID-by-Motorola-Announced-motodroid/ba-p/2666
http://www.publickey.jp/blog/09/5it.html これは、インハウスでないオープンソースディベロッパーとどう違うのだよ? ホワイトカラーはメッセージのやりとりと決定が重要なので、プログラマになる必要はぜんぜんないのじゃないかな。むしろいらない。 彼ら…
http://www.makershed.com/ProductDetails.asp?ProductCode=MKCH1&Click=37845 $139.00になってますけど。
http://willcom-blog.com/archives/2009/10/00425.php しかし、小さいブースだなぁ... がんばれ〜。 隣のは某氏のお仕事だろうか(^^;。
http://japanese.engadget.com/2009/10/28/dsi-iphone-ar-kart/
http://androidcommunity.com/nec-android-tablet-rumored-for-japan-this-fall-20091027/ これはちょっとダサいぞ。 って、fallっていつまでだ?
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091028/biz0910281249006-n1.htm なんかメンドクサイことだねぇ。 分社化して、他の資本入れるとかじゃダメだったのかね。
http://thenextweb.com/appetite/2009/10/27/google-wave-app-store/ wave上でStoreか。 うーん、いいのか悪いのかちっともわからないわ。
http://www.google.com/experimental/ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091028/339580/ 所属クラスタの情報発信密度が高くないとダメかな。 それは、現在Webに期待できることなんだろうか?
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0910/26/news090.html 扇形のUIは面白いけど、一般ウケはしないだろうな。
http://www.sonyericsson.com/whatsnext/ ソニエリ来たか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20091023/207905/
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091027_324567.html バッテリ交換できるってことで、なかなかよさげです。 USBから充電できると、言う事ナシだったかも。 GW02Aは短い命でしたってことで(^^;。
http://android-developers.blogspot.com/?hl=ja うーん、早過ぎのような気がするんですが。 開発者がついていけないペースというのは、商用としても問題あるんじゃないかな?
http://geocities.yahoo.com/
http://www.androidsnippets.org/ これは便利だわ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/26/news055.html まためんどくさいことを...
android-x86-20091024.isoが出たそうです。
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp めんどくさいし、今後はこれでいいかな?
http://www.slideshare.net/dtmilano/android-development-tutorial-v3 網羅的によくまとまっているなぁ。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/10/23/AR2009102302722.html Android stands to be a huge deal in Japan, and we hear that 25 to 30 percent of AndroLib's visitors are from Japan, which could make the availability of p…
http://www.betaroid.org/ 中国圏でのAndroidの製造会社一覧がある。
http://jp.techcrunch.com/archives/20091024from-the-3g-industry-summit-in-kunshan-china-16-demos-from-chinese-mobile-startups/ 1990年以降に生まれた中国人モバイルユーザの22.6%が2009年に初めてモバイルWebを使った モバイル上でゲームをする人の63…