2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Backlog というチーム向けのバグ・タスク管理 ASP サービスがあるのですが、このタスク一覧を Excel のようにリアルタイムに絞り込んだりソートしたり、まとめて処理をしたり、 Wiki を勝手に拡張する Chrome Extension を作りました。各 OS の Chrome で無…
はじめに 前回の記事は calfw が使えるようになるところまででした。今回の記事では calfw をもう少し詳しく説明してみたいと思います。今回の記事の目標は2点あります。一つはカレンダーの情報源である「情報ソース(cfw:source)」の作り方、もう一つは calf…
もうちょっと早く紹介記事を書くつもりだったのですが、orgmode の本家 ML から召喚されて、2週間ほど ML での対応やパッチ取り込み、細かい機能追加などを行っておりました。ということで、 v1.0 から飛んで v1.2 になりました。 calfw ? Emacs 上でふつう…
Emacs のウインドウ管理ツール e2wm の magit パースペクティブを作ってみたので簡単に紹介します。 以前の記事: 広くなった画面を有効利用できる、Emacs内Window管理ツール e2wm.el を作ってみた。 magit は、 Emacs の git インタフェースです。 It's Mag…
前回の記事 GNOME Do を migemo 対応にしてみた - 技術日記@kiwanami 前回、GNOME Do のmigemo対応をやってみたのですが、ついでなのでPPAでパッケージを作ってみました。 Ubuntu Maverick(10.10) と Natty(11.04) の人はこれを使うと簡単に導入できると思…