2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧
パッケージ毎に「pip install --upgrade パッケージ名」とするのが面倒だったので書いてみました。ちなみにLinuxだと $ pip freeze | cut -d = -f 1 | xargs pip install -U という方法もあるみたいですが、これだと最新版使ってても全部インストールし直し…
ふとgithubのtweepyのコード(tweepy/tweepy/streaming.py at master · tweepy/tweepy · GitHub)を眺めてたら、userstreamなんてメソッドがあることに気づきました。つい数ヶ月前くらいまで「tweepyはUser Streamに対応してなかったので自力で対応した」なん…
はじめに PySideとはGUIライブラリであるQtのpythonバインディングです。兄弟にPyQtというのがいて、PyQtの技術要件にノキアが納得できなくなったからPySideを開発したとかなんとかいろいろ経緯があるようですけど、基本的に似たようなものとおもっていいと…
半年以上前に書いた記事ですがネタもないので、 はやくはてなダイアリー市民になりたいので、せっかくなので公開してみます。 なお、その後にid:atsuoishimotoさんがfunc_closureのひみつ - atsuoishimotoの日記というもっと突っ込んだ内容の記事も書かれて…
Ubuntu 11.04 でpythonbrewを使って環境を構築する際にいろいろハマりました。何度かやってるうちに、こうすればひと通り標準ライブラリや有名所のライブラリが動くのかなーというのがわかったので備忘録も兼ねて記事にしてみました。pythonbrewについての詳…