はてブの馬鹿とそれにスターをつける馬鹿と謎の男女(実は炎上対策会社の代表取締役と役員)

[B! ステマ] なぜ「アナ雪2のステマ騒動」は起きたのか | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

Hige2323 "「広告施策であることが明らかならばPR表記は不要」という欺瞞"ヨッピー聞いてるか?

こいつは何もわかってないのにいっちょかみしてゴミにスターつけられて舞い上がってる馬鹿。
ヨッピーの件は「タイトルにPRをつけるかつけないか」の話であって、ステマが云々という話ではない。
記事を読めば広告とわかるようになっているのでステマではなく、ただタイトルに表記がないと広告だとわからずにクリックしてしまうのは問題ではないかというだけの話。
当時の議論に関してはこれを見てもらうのが一番わかりやすいと思う。
記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
俺も自分の意見を書いた。
【PR】と書くかどうか問題 - 今日も得る物なしZ
【PR】って書いたって内容がわからなきゃ意味ないだろ、そもそもクソみたいな広告をどうにかしろやという話。

そもそもタイトルで騙してPV稼いで「中身何もありませんwwwww」みたいなゴミを全部駆除することのほうがよっぽどPR貼る貼らない問題の解としては最適だと思うし、何にせよ人に見せるものを書くときはちゃんとしたものを書けってことを周知徹底していきたい。
企業も広告屋もそんな広告があったらダメですって言えや、PV稼ぐだけでいいと思ってるんだったらやめちまえ!

業界がちゃんとしろや。


それはさておき、ヨッピーの件は「タイトルに【PR】と書くか書かないか」の話であって「広告だとわからないようにしている」のではないので今回のアナ雪2の話とは根本から違う。
「ヨッピー聞いてるか?」じゃねえんだよ、お前が何も考えてないだけだろゴミクズが。
スターつけてるやつも頭空っぽのクソゴミだろ、自分の頭で何も考えられないんだったら額に「アホ」って焼印でも押しとけ。


そしてその騒動をかき回してる人々がいまして。

pichikyo ヨッピーTwitterで過去捏造してるやん。PRタイトル表記論争まで、記事の中で書けばいい派で論争中もゴネ倒したあげく、記載するようになったんやんか。ほんの2年前やで。





彼女なん?


乃木坂女社長ぴちきょ - YouTube

乃木坂で働くアラフォーIT女社長ぴちきょと、稀代のネットウォッチャー・オチューンのビデオ日記

めっちゃ海外旅行してるじゃん、まあ付き合ってなくても海外旅行ぐらい2人で行く文化があるかもしれないから彼女かどうかはわからないですが。



前回の騒動のときにはすでにチャンネル開設して一緒に動画撮ってたから仲はよかったんだろうね。
例の騒動(言及するとリベンジなんとかとか言われるらしいので言わない)はいつでしたっけ、そのときはどうだったのかな。


このぴちきょ(東智美さん)って人、前々からヨッピーが嫌いらしく度々喧嘩してるんだけど、なぜかこういう事を言うんだよね。


その当時からインタビューを受ける女社長ってぐらいには有名人だったらしいんだけど。
【ルーツVol.6】職業:会社経営者 東 智美 – ライターまつもと文庫
なんならもっと前からヒット商品を世に出してるくらいの有名人なのにね。
【レポート】ぴちきょさんに訊きました Power Plus DANBOARD version(ダンボーバッテリー)誕生秘話

私が、「一番ご苦労されたことは…」と言い終わるか終わらないかのうちに帰ってきたのが。

「炎上です」

との答え。

あっ……。


ネットウォッチャーはプロフェッショナル足り得ない - antikunの日記

Twitter上ではおおつね氏と東智美という親の会社もらって社長社長周りに呼ばせている女性が事実婚しているときかれる。真偽は知らない。

この東という女性は自社のスマホカバーがAppBANKにパクられたなどと炎上を狙って騒ぎ立て、おおつねは必死にそれをRTして流布、炎上を促進していた。

あっ……。


「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由 - ITmedia NEWS

おおつねさんはこれまでウォッチャーとして炎上を楽しんでいるだけのように思う人もいるかもしれないが、実は炎上した事件の裏で、それが延焼しないように動いていたことが何件もある。トーモのデザインがAppBankに盗用され炎上したことがあったが、AppBankとの間で事態収拾に動いていたのがおおつねさんで、AppBank側に対応のアドバイスもしていたという。

……。


暴走するネット炎上、うまい“火消し”はどうする?(3ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

MiTERU取締役の東智美さんは、iPhoneケース「RAKUNI」を製造・販売するトーモの代表取締役でもあります。2016年にAppBankがRAKUNIのデザインと酷似している商品の販売を企画していたことで、炎上に巻き込まれた経験を持ちます。東さんが疑惑ついてSNSで発信したことをきっかけにいくつかのネットメディアに取り上げられ、炎上へと発展しました。最終的にはAppBankが運営するYouTube Liveに出演して事態の収拾を目指し、その際におおつねさんのアドバイスを受けながら対応したとのこと。


ま、まあ事実婚だか彼女だかは知りませんが、同じ会社の代表取締役と役員という大変地位のある方々がこのような話で揉めるのはケツの穴が小さいと言われてしまうのでは?
このようなケツの穴の小さい話は本物の「名もなき一般人」の我々に任せて、本業の方に勤しんでいただきたいなと思っております。
以上です。
あ、ツイッターのロック解除された。


つか自分の女とAppBankを喧嘩させて(意図的にかどうかは知らん)揉めてるのを仲介した(という体で)あとにそのAppBank側の人間を引き込んで炎上対策会社作るって邪推しか生まないんだけど実際どうなの?
「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由 - ITmedia NEWS
本当に揉めてたの?
炎上してたの? させたの?


つか炎上対策会社の代表取締役と役員が炎上生もうとしてるんじゃねえよ、今すぐそんな会社やめちまえ。
そんなのはインチキ会社でしかねえし詐欺同然というか詐欺そのものだろ。
※追記

otsune 「詐欺同然というか詐欺そのものだろ」と書いたことは邪推では済まないことがご理解出来ないみたいなので、粛々とこちらの手法で進めますね

とのありがたいお言葉をいただきましたので「論点をそらしながら恫喝及びスラップ訴訟をちらつかせて議論そのものをぶっ壊して鎮火を図る江戸の町火消のような堅実な手法の優良企業そのものだろ」と修正させていただきます。
詐欺と言ってるのは邪推ではなくマッチポンプ的な手法のことだと言ってるのにご理解いただけないようですが。

そもそも代表取締役が自分の炎上すら防げなくて今でもあの事件のことしか思い浮かばないレベルでネットに晒され続けてるのにマジで何言ってんのとしか思えんわ。
自分のこともコントロールできないのによくもまあそんな会社作ろうと思ったな。
直接書くとリベンジがどうとか言われるらしいから書かないでおいてやるけど、俺が書かなくても世間一般の見方はあれ一択だからな。