まちクエスト

登録クエスト数 78895

新潟県 / 「燕市」のクエスト

燕口
燕三条駅の「燕口」出入り口の特徴あるサイン。...
カラーマンホール
「水の文化と良寛の里」をイメージしたもので、人工河川「大河津分水路」、その...
道の駅国上 エリアマ
道の駅国上のエリアマップによ...
雀森の若宮社
創建年代は不詳ですが、雀森(すずめもり)地区の産土神として信仰されてきました。
大通川制水門
大通川制水門は、大通川放水路制水門とともに国営西蒲原排水農業水利事業により...
大通川放水路
(おおどおりがわほうすいろ)上流部の排水を洪水時に自然排水により直接日本海...
灰方の大欅
(はいがたのおおけやき)推定樹齢400年余り、目通りの周囲5.3m、樹高2...
日本基督教団燕教会
W・M・ヴォーリズの設計と伝わり、新潟県内に現存する数少ない歴史的キリスト...
久保田重松の胸像
(くぼた・じゅうまつ)金物問屋「重松商店」(通称・花松)を経営、1900年...
燕東小学校の赤門
もともと村上藩燕組大庄屋樋口家(むらかみはんつばめぐみおおじょうやひぐちけ...
躍進
遠藤工業(株)本社建物脇にあるブロンズ像。...
子育地蔵尊
大正時代から旧・仲小路の桶福さん方にあり近所の方々から厚い信仰を受けていま...
願王閣
文治3年(1187)西行法師が当時を訪れた際、源頼朝から拝領の黄金地蔵を胎...
長善館址碑
1958年、長善館の創設者の孫にあたる鈴木虎雄文学博士が文化功労者にえらば...
渡辺宗一郎の碑
地蔵堂小学校の先生、学を至誠庵の主、遍澄に受ける。...
遍澄の歌碑
願王閣の4代目又は6代目とされる住職が、良寛の法弟である遍澄(へんちょう)...
廬元坊の歌碑
(ろげんぽう)昭和57年(1982)西行法師歌に因み廬元坊の歌碑「七夕」を建立。
常昌寺の薬医門
寛永〜承応年間にわたり、村上領地蔵堂組五千石村庄屋、平澤源之丞が、大掛かり...
粟生津の日枝社
1631年に粟生津村に創立されたと伝えられ、平成8年に市の指定文化財に指定...
和田悌四郎の胸像
和田家の20代目、40年間粟生津村長を努め、粟生津を納税率の高い「模範村」...