前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
1 コミュニケーション +0.74%
2 一般消費財 +0.09%
3 不動産 -0.22%
4 ヘルスケア -0.35%
5 金融 -0.62%
6 公益事業 -0.62%
7 生活必需品 -0.72%
8 資本財・サービス -0.72%
9 素材 -0.73%
10 情報技術(IT) -0.79%
11 エネルギー -2.74%
2025年2月1日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月1日
前日の米国株
米株は反落。決算反応などを好感しナスダックなどが買いでスタートしたが、場中に一転して売り。米政権が2/1からの関税実施を正式表明。貿易交渉ではなく実行されること確定でリスクオフに。
関税はインフレ懸念を高めFRBの利下げも遠のく。米金利高ドル高で週を終えた。 pic.twitter.com/TPX0Ou6JDW
■関連ニュース
【市場反応】米12月コアPCE価格指数は予想に一致、インフレ進展なくドル堅調 | 市況 - 株探ニュース
【市場反応】米1月シカゴPMIは予想下回る、ドル買い後退 | 市況 - 株探ニュース
NY外為市場=ドル上昇、メキシコ・カナダへの関税発動控え | ロイター
石油・ガス関税、2月18日前後に導入の公算 トランプ氏が表明 | ロイター
トランプ氏、プーチン氏と会談すると表明 「重要」な成果を示唆 | ロイター
■世界の株価・金利・為替・商品
NY商品、原油小反落 米関税政策への不透明感で 金は反落 - 日本経済新聞
ロンドン株31日 続伸、連日の最高値更新 資本財関連に買い - 日本経済新聞
ドイツ株31日 小幅続伸、連日の最高値 仏株も続伸 - 日本経済新聞
Xへのポスト
今期の減収減益が大きすぎでしょ、配当も良いからここ数年様子見ていたけどウォッチリストから除外。
— ぽろ (@champoro1) 2025年1月31日
バリューコマース【2491】、今期経常は39%減益、前期配当増額も今期減配 | 株探ニュース https://t.co/mfVJCWI35z
この対策で価格の高止まり防げるのかね。
— ぽろ (@champoro1) 2025年1月31日
今なら外国産のコメが低価格でスーパーに並んだら買ってみる消費者も結構いるのでは。高止まりが続けば常食のコメ=国産が常識じゃなくなるかも。
備蓄米、流通不足時も放出可能に 農林水産省の指針変更了承 - 日本経済新聞 https://t.co/RLTSiNopc4
卵のパックはステルス値上げとかでき無さそうだから、値段がどんどん上がっていくのかな。
— ぽろ (@champoro1) 2025年1月31日
しかし鳥インフルとか効果的な防止策ってないのだろうか。毎度運任せな状況に思える。
鶏卵価格、上昇止まらず 「エッグ・ショック」再び? - 日本経済新聞 https://t.co/VCnOVw2G3R
関税や生成AIなどで動いてしまう株より、ゴールドの方が安心感がある。トランプ大統領就任から日が浅いから、不透明を過度に怖がって資金が集まっているのかもしれないが。
— ぽろ (@champoro1) 2025年1月31日
金、国内外で最高値を更新 米政策リスクを意識 - 日本経済新聞 https://t.co/zce8Cosluf
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------