2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
京成電鉄の京成小岩駅(江戸川区)から北に向かって商店街が続いています。ところが、地図を見ると葛飾区に入ったとたん、商店街の道幅が狭くなります。今回はこの道幅急変部(区境)に関するお話です。 1.空中写真 まず、現地の空中写真からです。 写真1 2019年…
写真1 坂道の○ 急な坂道には滑止めとして○形の凹部が設けられていることがあります。特に目新しいものではありません。 写真2 坂道&階段 某所に急な「坂道&階段」という魅力的な道があります。この坂道の特徴は、滑止め凹部の形状が○ではなく□である点です…
写真1 キハ720形 写真1は、以前ご紹介した関東鉄道キハ720形です。 写真2 加越能鉄道時代(塗色は除く) 写真2は、加越能鉄道時代の姿(塗色以外)を写真合成で復元してみたものです。両運転台で、「く」の字形に折れ曲がった顔でした。 写真3 貫通側車端 加越能…
写真1 田端のC 写真2 田端のC(拡大) ある日、田端駅で電車を待っていたら、視野に妙なものが入って来ました。Cです。写真2は拡大したものですが、やはりCです。視力検査の際に用いる「ランドルト環」そっくりです。プラットホーム上で視力検査するためでしょ…
そもそも文書にハンコを押すということ自体、好きではないのですが、なかなか慣習を変えられない組織も存在します。以下、「自筆署名と捺印が必要な文書」に関するお話です。 1.昔の方法 (1)WordやExcelで文書を作成 (2)完成した文書を印刷 (3)自筆署名と捺…