パスワードを忘れた? アカウント作成
11243691 story
携帯電話

携帯電話や高速インターネットが使えない集落への対策はどうするべきか 176

ストーリー by hylom
地方ごとで集落をまとめた一定規模の都市を造れれば良いのだが 部門より
pongchang 曰く、

総務省が、全国3240の集落で携帯電話が使えず、3万9000人が影響を受けているという試算をまとめたそうだ。このような集落で携帯電話を使えるようにするには、1020億円以上がかかるという(毎日新聞総務省)。

また、光回線については約74万4000人が使えない状態で、整備には2832億円がかかるそうだ。メールやLINEをするために集落から外れた「圏内」まで夜な夜な出歩く若者も居るだろうが、平均十数名の集落は持続可能性がそもそもあるのであろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 一般論として (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Akami (4183) on 2014年07月11日 17時50分 (#2637624)

    問題は2つ。

    1. シビルミニマムの達成 あらゆる集落において普遍的に提供されるべきサービスは何か?
     →かつては「電力」「電話」がシビルミニマムでした。電力が提供されていない日本最後の集落に電力が来たのが1988年、タイマグラ。
     →果たして「携帯電話」「ブロードバンド」はシビルミニマムと言えるか?

    2. そもそも僻地の集落から撤収するという選択肢は?
     →オリジナルは不明ですが、現状日本でこの手の議論というと「撤退の農村計画」 http://tettai.jp/ [tettai.jp] を引用するのが適切でしょうか。
     →国交省の発表したグランドデザイン http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0903I_Z00C14A7000000/ [nikkei.com] も参照。

    どちらもかかるコストを踏まえた上で国民的議論が必要な内容と考えます。
    個人的見解は、以下の通り。
    1. シビルミニマムの新規整備は、今後の社会新陳代謝or人口増加が見込めない僻地においては差し控えるべき。
    2. ただし携帯電話、ブロードバンドはシビルミニマムであり続ける。よって、シビルミニマムに中長期で実現する手段として僻地からの撤退を積極的に選択する。
    3. それでも僻地への携帯電話、ブロードバンドを要求する場合、資本主義に従って受益者負担で対応すべき。
    ただし、これらはすべて程度問題であり、比較的コストの安い集落に関しては追加整備の可能性も否定しません。

    • by Anonymous Coward

      その次は選挙権も取り上げるんですね

    • by Anonymous Coward

      「高速」ネット回線が日本人として文化的な生活に必須なのかってことですかね。
      通常の電話回線は来ているのでしょうから、遅くていいならネットは使えるはずですし。
      携帯だって同じですよね。

      #生活に必要な最低限より上が欲しいなら自腹を切るしかないよなぁ。

      • by 90 (35300) on 2014年07月11日 20時15分 (#2637725) 日記

        とはいえ、市場の縮小が止まる要素のない固定電話回線を保障する必要はあるのかというと微妙ですよ。遅い回線で我慢しろと言っても実際にそれで
        明らかな格差が出てくれば我慢では済まないですし、山奥までのいくつものケーブルを引いて維持するのも手間でしょう。

        10kmの円の中に人が数十人、最寄りの都市から数百km離れたところに住んでいて、彼らには電話回線を要求する権利がある、となると、そこまで
        最寄りの都市から電話線を引いてくるというのはまったくの無駄で、発電機を置いて携帯の基地局を2-3本立てて衛星バックボーンに繋ぐのが最も
        現実的じゃないでしょうか。それはそれで遅いとか切れるとか高いとか問題があるわけで、どうしよう、というところまで進んだのが現状の議論じゃないか
        と思います。

        親コメント
        • とはいえ、市場の縮小が止まる要素のない固定電話回線を保障する必要はあるのかというと微妙ですよ。

          これがすべてなんでしょうね。今から新規に敷設するならBWAなりのブロードバンドになってしまうだけであり、それを利用者が少なく無駄だから低速回線にすればよけいに金が掛かりそう。このテの事業は半分公共事業でもあるわけですし。

          親コメント
      • by wood377 (46309) on 2014年07月12日 10時44分 (#2638004) 日記

        > 「高速」ネット回線が日本人として文化的な生活に必須なのかってことですかね。
        他に書いてあったかも知れないけど、低速回線は、問題多数。
        Windows8.1へのアップデートで懲りた。
        他にもリッチコンテンツを見ようと思わなくても、作りがリッチなところ多数。
          # 4Kの画質いらない、と言っても 4K化したら、その帯域と、処理機能が必要になる。
          # たとえ、低画質で見ようとも。
        どの辺から、高速かはともかく、遅くても良い事はない。

        > #生活に必要な最低限より上が欲しいなら自腹を切るしかないよなぁ。
        この最小限の基準が変わってきているのが要注意。 今更、昭和時代の生活できる?
        (好きでやるのは勝手だけど)

        時代背景から、固定より、携帯回線かなと言う気はする。
        ただ、3G, LTE と技術変化が忙しいから、設備更新どうすんの、と言うのが気にはなる。
        特に、とりあえず繋がれば良い人にとって。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年07月12日 4時53分 (#2637933)

        「健康で文化的な最低限度の生活」に必要だからと、生活保護受給者も携帯電話を
        持つことが出来る判決が出るのに、
        「携帯電話は必ずしも生活必需品ではない」という理由が成り立つってのは
        憲法の適用としては一貫性が無いような気がする。

        親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2014年07月11日 17時55分 (#2637627)
    そこに携帯や高速インターネットのニーズがあるのか
    その辺の調査が先決だろう。
    限界集落に携帯を使う若者が住んでいるのだろうか。
    若者が町に出て行ってしまったので、限界集落になってしまったのでは。

    食料の調達とかライフライン整備で、他に優先すべき事項があると思うし、
    コンパクトシティとして整備することも考えるべきでは。
    • by nagomi (35277) on 2014年07月11日 18時17分 (#2637646) 日記
      総務省の資料やらをざっと見るに、福祉・行政サービスのインフラとしての位置づけもあるようです。
      僻地・離島での医療活動にかかわる通信なども含まれているのでしょう。
      また、役場窓口へと赴く必要のあるケース等では、現状で既に困難者が出ていたと思います。
      施策としては、それほど優先度で劣るものとも思われませんが…
      親コメント
    • by Sukoya (33993) on 2014年07月11日 18時43分 (#2637665) 日記

      今時は農業や酪農だってネットワークは必要な訳で。
      完全にネットワークから遮断された環境なんて稀であります。

      限界集落と言ったって、ISDNは使えるし、役場の近くに寄ればソフトバンクもアンテナが一本たちますよ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 18時15分 (#2637645)

      > そこに携帯や高速インターネットのニーズがあるのかその辺の調査が先決だろう。
      リンク先に書かれている携帯や高速インターネットのニーズがあるという調査結果を読むのが先決だろう。

      親コメント
    • 居住地域以外も人は立ち入りますからね…。山間部にも道路網は結構ありますし。

      コンパクトシティとして整備することも考えるべきでは。

      居住権との兼ね合いが。そこに住民が居るなら公的サービスを整えようってのが現代の考え方で、金が足りないからその権利を制約しようってのは大きすぎる話で。
      # 「無人島」に住む人は住民票をわざと移さない (移すと自治体の負担が大きい) とか。三国志で人口減ったから居住地域制限しようとして人に逃げられたって話もあったりします。トップダウンでやるのはあまりうまく動かないかと。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 21時29分 (#2637783)

    集落というか北海道行くと、民家数軒が固まってるだけの場所ってあるんだよな。
    んでその周辺が全部、それぞれの民家の農地になってる。つまり他所の農地との境界付近にみんなで集まって住んでる感じ。

    こういうのを無くして都会に住め!と言うと農業に結構ダメージが来るんじゃないだろうか。
    少なくとも農村として固めると、自分の畑に行くのに20kmとか30kmとか移動しなきゃいけない、という無駄な手間が出てくるわけだ。

    なんだかんだ言ってそういう場所の農作物に多少なりとも日本は依存してるわけだし。
    そういう場所には多少コストかけてもインフラ通さなきゃいかんと思うんだがねぇ。

  • by h-harry (24932) on 2014年07月11日 18時42分 (#2637663) 日記

    光ファイバーは孫さんのB案 [softbank.jp]を使えば税金も要らないし、コストはソフトバンクが出してくれるよ。

    本当に実現可能なのか?

    私たちの試算では、B案の実現は十分可能です。
    ここで私たちが考えなければならないことは、「実現できるのか、できないのか」ではなく、
    「どのように実現するか」です。国の借金(債務残高)が900兆円、国民一人当たりで
    700万円以上の借金を抱える私たちには、「できる、できない」の議論をしている余裕はありません。
    どのように実現するか知恵を絞り出して、そして実現していかなければならないのです。

    もしNTTがやらないなら、誰もやらないなら、私たちソフトバンクも会社の経営に参画し、
    実現する自信と覚悟があります。

  • by nekoto99 (44575) on 2014年07月11日 18時10分 (#2637639)

    せっかく打ち上げたきずながあるじゃない。
    携帯電話にしても、バックボーンをきずな経由の回線にしたフェムトセルを開発して、それを希望者宅に置いてもらうとか出来ないものでしょうかね?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 20時39分 (#2637741)

    固定無線アクセスシステム (FWA) でも厳しいんだろうか。
    総務省の補助金を得て、まじめに整備してきた地域 [soumu.go.jp]もあるみたいだけど。

  • by poly (42427) on 2014年07月12日 4時22分 (#2637931) 日記
    放棄出来ないからなぁ

    # タレコミでのコメントを引継ぐ仕組みはないのね>/.-J
  • by Anonymous Coward on 2014年07月12日 6時45分 (#2637941)

    携帯は集落あたり3150万円、一人あたり262万円
    光は一人あたり38万円

    2014年としては割高だが、法外なコストとも思えん
    携帯も光も初期はこんなもんだったろ
    NTT回線はとうの昔に光収容だろうしそのうち腐る銅線を張り替えるときには消去法でも光になるんだろ?

    人口2,500人のメキシコの村、自前で携帯電話サービスを開始
    http://mobile.srad.jp/story/13/08/31/1813251/ [srad.jp]

  • よけいなお世話くらいにしか思ってないよ

    • by Anonymous Coward

      どこの誰か知らんが、勝手に代弁するなよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 18時25分 (#2637650)

    ユニバーサルサービスのおかげで、最低でもアナログ電話回線は引いて貰えますよね。
    低速でストレスがあるにせよ、メールやLINEでのやりとりは(LINEでんわを使わない限り)アナログモデムとPCがあれば可能だと思いますが……

    • by Anonymous Coward

      LINEのサイトがアナログモデムだと重くて見れないし、サイトの運営者はそもそもそういうことを考慮していない
      つか、考慮していたら、現実的なコストでWEBアプリなんて作れん

    • by Anonymous Coward

      タイヤルアップのプロバイダが全滅する前ならそれで良かったんですけどね。

  •  WWII後のあめちゃん占領下GHQの勧告からの
    みかか体質をやめて、もう自由にやろうよ(走召糸色木亥火暴)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...