宇宙zsh #2を開催した
2015/05/04に「宇宙zsh #2」というzshの勉強会を開催した(告知ページ)。今回は東京で開催ということで、一泊二日のちょっとした旅行も兼ねて開催した(僕は普段神戸に住んでる)。
内容
前半はzshについて基本的な設定から勉強しようということで、最初のインストールとよく使われる設定について解説した。
タイトル | 発表者 |
---|---|
はじめに | @mollifier |
今から始めるzsh | @mollifier |
本格的に始めるzsh | @mollifier |
zshでコマンドライン履歴を活用する | @mollifier |
後半はもう少し進んだ使い方について解説した。
タイトル | 発表者 |
---|---|
vcs_infoを使おう | @mollifier |
Antigenを使おう | @mollifier |
pecoを使おう | @mollifier |
anyframeを使おう | @mollifier |
あとは、@hoto17296さんと僕とでLTを2つやった。
タイトル | 発表者 |
---|---|
peco活用術 | @hoto17296 |
oh-my-zshを使うのは止めよう | @mollifier |
発表の資料はconnpassの資料一覧ページにまとまってる。
レベルとしては、基本的には初心者向けを想定して進めた。初心者の人がこの勉強会をきっかけに使いはじめて、その後もう少し応用的なところも、今はまだ分からないことでも、なんとなく真似しながら、将来必要なときにまた振り返る、というようなつもりで発表した。
参加者の様子
zshを使い始めて1年前後の参加者がわりと多かった。「初心者歓迎」として募集をしていたけど、おおよそ想定通りの人が参加した感じだったように思う。
振り返り
keep
前半の「zshのインストール」と「代表的な使い方」という基本的な解説は続ける。実際には、基本的なところは分かっているので、そこは飛ばして発展的な話題を扱ってほしいという参加者もいる。でも参加者全員が基本を理解してるってことはありえないだろうし、最初に基本を抑えて、前提を揃えた状態で後半に進んだほうがよいと考えてる。
後半の約1時間は自習の時間として、その日学んだことの確認や、zshについての質問にみんなで答えたり議論する時間とした。シェルの使い方というのは自分で使ってみないと分からないものなので、話を聞いたその場で試してもらおうという意図。この時間についてはいまいち参加者からの反応がないので、意味があったのかどうかは正直よくわからない。でも、やっぱり話を聞くだけでなく自分自身で試してほしいので、これは続けたほうがよさそう。むしろ全体の真ん中あたりにも少し自習の時間を入れたり、今より増やしても良さそう。
problem
SlideShareのプレゼン資料からコピペできなくて困ったという意見があった。自分では気が付かなかったけど、言われてみると確かに不便。SlideShareのサイトからPDFをダウンロードすればいいんだけど、それも手間なので、PDFの元になっているMarkdownもあわせて公開するとよさそう。
あと、「初心者歓迎」と謳っていたけど、そもそも初心者って何?っていうのもはっきりしていなかった。初心者と言っても「シェルやCLI操作の初心者」と「zshの初心者」では意味が違う。僕としては後者の初心者を想定していたけど、前者の意味にとっていた参加者もいたかもしれない。前者の意味の初心者向けにしようとすると、ディレクトリとは、とかリダイレクトとは、とかそういうお話になってzsh関係なくなるので、そういう人向け勉強会は(宇宙zshでは)やるつもりはない。このあたりはもっと明示的に告知するべきだった。
try
沖縄とか北海道とか、別の場所で開催したい。
懇親会は今回やってないんだけど、参加者の反応も欲しいし、やってみるのも良いかもしれない。ただ懇親会を開催するとけっこう負担というか気にするところが大きくなるので、簡単にはできそうにない。要検討。
感想
そもそも僕は、自分のzshの話を誰かに聞いてほしいと思っていた。それで、まずはやってみようということで今回も含めて2回勉強会を開催して、とりあえず当初の目的は果たせたと思う。
参加者の側としてはどうかというと、反応から推測するに、この勉強会が役に立った人は(やや少なく見て)全体の5割から6割ぐらいだと思う。満点ではないけど、まあまあ悪くない感じだと思う。
継続的に続けるかどうか含めて、今後どうするかはまだ決めていない。でも、外に出て何かしらの活動をしないと自分の幅が狭くなってしまうので、これからも活動は続けていきたいと思っている。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました。次回も(もしあれば)、またよろしくお願いします!