トップバー広告(PC)

自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備

【ミニベロの高速オンロード化】折りたたみ小径自転車のタイヤを高速化したりクランク大径化したり不要パーツ取り払って軽量化して走行性能を上げる方法。

2023年6月3日

ミニベロや折りたたみ小径車の高速化

ミニベロ高速化の目次(カスタマイズ)

  1. パーツを取って軽量化
  2. 高速タイヤへの交換(オンロード性能向上)
  3. クランクの大径化(1回転数の性能アップ)
  4. ハンドルスタイルの改造 (ブルホーン?ドロハン?)
  5. (その他、追加次第)

 

ミニベロの高速ロードバイク化(?)

 

 

何を持って「ロードバイク」と定義するかは不安定なのだけど、とりあえず「オンロード走行に特化しているロードバイクの仕様をミニベロに取り込んでいく(?)」改造カスタマイズ特集にしたいかなと思います。

ミニベロの高速カスタム特集(未完)

 

 

パーツを取って軽量化

ミニベロの軽量化

ミニベロ改造の要旨(テーマ)

 

不要なパーツを取っ払う。

 

※単に軽くなるのでスピードアップ理論。

 

泥除けフェンダーを取り外す

ミニベロの軽量化(泥除け)

※ミニベロの車輪のハブナットは前後15ミリであることが多いでしょう。(ママチャリなら前14ミリで後ろは15ミリなどがあるから、ミニベロにもあるかも)

 

ミニベロのドロヨケの外し方

①フォーク股の留具を外す
ミニベロの軽量化(泥除け/又のダボ穴)
フォーク股のダボ穴も、Vブレーキ車種なら単独で着脱可能だからラクラク。キャリパーブレーキだとブレーキ外す必要あるかな。

※キャリパーブレーキだと同じ箇所に取り付いているので、ブレーキを一旦取り外す必要あるでしょう。

②フォークの先端の留具を外す
ミニベロの軽量化(泥除け/ダボ穴)
フォークに泥除けフェンダー用の「ダボ穴」が備え付いていれば、車輪軸(ハブ)のナットを回す必要がないのでラクラク。ハブ軸に固定されると車輪軸のナットも外す必要あるからね。

※ダボ穴が専用で備わっていればラクラク。

※車輪のハブ軸と一緒に留められているなら、車輪のハブナットを回して取り外すことになる。

フルフェンダーは2点で留まっているのでコレを外しましょう

 

泥除けフェンダーが、車輪軸(ハブ)に取り付くタイプの場合

ハブナット式なら(ママチャリ系のミニベロ)

※「車輪の中心(ハブ)」に「六角ナット」が使われている場合は(保護キャップも有り)、ママチャリ車として車輪周りの泥除けパーツを着脱。(色んなパーツが車輪軸の六角ナットで収められているのでコレを着脱する必要がある)

クイックリリース式なら(スポーツ系の高級ミニベロ)

※クイックリリース車輪が使われている場合は、スポーツ車として車輪周りの泥除けパーツを着脱。(とは言え、クイックリリースのミニベロは泥除けフェンダー付いてないでしょう!)

「着脱容易な泥除けフェンダー」を後付けしたいならコチラ

泥除けのフェンダーを外すのが最も手っ取り早い軽量化(実用性は落ちるけど)

 

その他の軽量化(?)

※自分のミニベロのパーツなどを計量してみながら重量を削ぎ落とす鬼のような仕事に着手しても良いでしょう(涙目)

 

ホイールを軽量化する

車輪の選び方(HE規格のみなので参考情報までに)

※確かに「アルミ製車輪」や「カーボン製車輪(高価)」になると軽量化すると思うけど、正直ミニベロの車輪サイズの選択肢が市場にそれほど存在しないのではなかろうか。

※ちなみにミニベロでもHE規格はよく使われているよ。むしろ8割くらいHE車輪かも(?)

関連記事・「ミニベロに使われている車輪の見分け方」 

ハブナット式の車輪着脱方法
クイックリリースの車輪着脱方法付

※ミニベロと一括りにしても、使われている車輪の規格は異なる。とはいえ、その車輪がタイヤの規格を決めたりするので車輪ごと好きな規格に替えてしまえる。とはいえまた、その他の装備すなわちブレーキの規格などにも影響されるので(これは車体側で決まる)、「それぞれを使えるように考えて導入しなくてはならない」でしょう。

 

ペダルを軽量化する

関連記事・「軽量ペダル情報ならコチラ(カーボン製&アルミ製ペダル)」 

 

サドルを軽量化する

関連記事・「軽量サドル情報ならコチラ(メッシュサドルとか)」 

 

シートポストを軽量化する

※とはいえ、ミニベロ用の長いシートポストはなかなか見つからないでしょう(?)理論上、軽い軽量のシートポストがあれば軽量化に貢献する比重だと思うけど。(アルミ製とかカーボン製とか)

関連記事・「長くて軽量なシートポストをさがす?(ミニベロなら400ミリ以上の長さかな)」 

 

ハンドルを軽量化する

関連記事・「軽量なハンドルバーをさがす(カーボン製)」 

それでも「持ち運び用のミニベロは軽量化が命」だからこだわってみるのも面白いね

 

フレームの軽量化

※なんやかんやとフレームも取り替えちゃう。

なるほどね(不信感)

 

高速タイヤへの交換

タイヤの面パターンが「つるつるとしたスリック形状」で「細い」のがミニベロ高速タイヤ。
タイヤの面パターンが「つるつるとしたスリック形状」で「細い」のが高速タイヤ。

ミニベロ改造の要旨(テーマ)

 

細くてツルツルのスリックタイヤに交換。

 

※「路面抵抗の少ないスリックタイヤ」にし、「これまた路面抵抗の少ない細いタイヤ」にすることで、「とにかく路面抵抗が少ないがゆえの高速オンロード走行が可能なミニベロになる(折りたたみ自転車含む)」という理論であります。

 

※細い高速タイヤは高気圧化するので、空気圧が測れて空気入れ効率が良いエアポンプを導入しよう。

 

ミニベロに使える高速タイヤたち

ミニベロで使えるタイヤの見分け方(HE規格?WO規格?)

16インチミニベロ用のタイヤ
タイヤの規格は側面の表記で判るよ。

※ミニベロと一括りにしても、使われている車輪の規格は異なるので、使えるタイヤの規格も異なるよ。(車輪ごと替えるにしてもブレーキなどの規格も合わせる必要あるよ)

ミニベロのタイヤ交換方法(全自転車共通)

ホイールとタイヤの一式を着脱する手順
ホイールとタイヤの一式を着脱する手順

ミニベロのタイヤ交換方法(全自転車共通)

※タイヤ交換方法は基本的に全自転車共通だね。

 

ミニベロ標準タイヤ幅と比較

※ミニベロ標準タイヤは「1.75(インチ小数点のHE規格)」なので「約44~45ミリ幅」となる。あるいは「1 1/2(インチ分数のWO規格)」だと「約38ミリ幅」となる。

その他の自転車のタイヤ幅と比較

※ママチャリ標準タイヤは「1 3/8インチ(インチ×インチ分数)」なので「約35~37ミリ幅」となる。

※マウンテンバイク標準タイヤは「1.95~2.00(インチ小数点)」くらいなので「約49.53~50.8ミリの幅」

※クロスバイク標準タイヤは「28c~32c(ミリ×ミリ)」なので「約28ミリ~32ミリ幅」となる。

※ロードバイク標準タイヤは「23c~25c(ミリ×ミリ)」なので「約23ミリ~25ミリ幅」となる。

参考・「インチ ミリ 変換」Google検索 

 

MTB系のミニベロ高速タイヤ(米HE規格のタイヤ)

20インチ小径車用(HE)
20×1.50(HE)

1.5幅対応の細いチューブ(20/HE)・「パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [H/E 20x1.50~1.75] 仏式バルブ(34mm) 0TH20-15F-NP

※「1.50幅」のタイヤは「約38ミリ幅」の細いミニベロタイヤとなる。(通常1.75幅なら約44~45ミリ幅)

20×1.25(HE)

1.25幅対応の高速チューブ(20/WO)・「パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [20 x 1.00~1.25] 仏式バルブ(34mm) 0TH20-125F-NP

※「1.25幅」のタイヤは「約31~32ミリ幅」の高速ミニベロタイヤとなる。(通常1.75幅なら約44~45ミリ幅)クロスバイク標準くらい細いし高気圧だね。

16インチ小径車用(HE)
16×1.50(HE)

1.5幅対応の細いチューブ(16/HE)・「SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】16×1.50用チューブ 仏式 40㎜バルブ 2SV

※「1.50幅」のタイヤは「約38ミリ幅」の細いミニベロタイヤとなる。(通常1.75幅なら約44~45ミリ幅)

16×1.35(HE)

1.35幅対応の高速チューブ(16/HE)・「KENDA 16インチ 純正米式バルブインナーチューブ 16x1.25-1.5 2本セット

1.35幅対応の高速チューブ(16/HE)・「SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】16×1.35、16×11/4、18×1.25用チューブ 英式 40㎜バルブ 4DV

※「1.35幅」のタイヤは「約34ミリ幅」の高速ミニベロタイヤとなる。(通常1.75幅なら約44~45ミリ幅)オフ用グラベル仕様なクロスバイク標準くらい細いし高気圧だね。

14インチ小径車用(HE)
14×1.50(HE)

1.5幅対応の細いチューブ(14/HE)・「パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [H/E14×1.5~1.75] 仏式バルブ 0TH14-15F-NP

※「1.50幅」のタイヤは「約38ミリ幅」の細いミニベロタイヤとなる。(通常1.75幅なら約44~45ミリ幅)

14×1.35(HE)
KSMART 自転車 タイヤ 14

KSMART 自転車 タイヤ 14

Amazonの情報を掲載しています

1.35幅対応の高速チューブ(14/HE)・「」

※「1.35幅」のタイヤは「約34ミリ幅」の高速ミニベロタイヤとなる。(通常1.75幅なら約44~45ミリ幅)オフ用グラベル仕様なクロスバイク標準くらい細いし高気圧だね。

ミニベロでもHE規格タイヤの方が多種多様ですね

 

ママチャリ系のミニベロ高速タイヤ(英WO規格のタイヤ)

20インチ小径車用(WO)
20×1 1/8(WO)
ミニッツ S 8W2081MNTS (小径車 折りたたみ自転車/街乗り 通勤用)" search="パナレーサー(Panaracer)  タイヤ 20×1 1/8"]

1 1/8幅対応の高速チューブ(20/HE)・「パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [W/O 20x7/8~1 1/8] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW2087-81F48

太い高速チューブ(20/WO)・「SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】20×1.10/1.50、20×11/8(406)用チューブ 仏式 40㎜バルブ 6SV

※「1 1/8幅」のタイヤは「約28~29ミリ幅」の高速ミニベロタイヤとなる。(通常1 1/2幅なら約38ミリ幅)細めのクロスバイク標準くらい細いし高気圧だね。むしろロードバイクに近しいタイヤ幅。

16インチ小径車用(WO)
16×1 1/4(WO)

1 1/4幅対応の高速チューブ(16/WO)・「SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】16×13/8、16×11/4、18×1.25用チューブ 仏式 40㎜バルブ 4SV

※「1 1/4幅」のタイヤは「約31~32ミリ幅」の高速ミニベロタイヤとなる。(通常1 1/2幅なら約38ミリ幅)クロスバイク標準くらい細いし高気圧だね。

※「1 1/8幅」はなし?

14インチ小径車用(WO)
14×1 1/8(WO)

※なし?(14インチは高速走行性能よりも、身軽な持ち運び輪行性能が再重視か?)

ミニベロのママチャリ系規格は少数派か?

 

クランクの大径化

クランク(チェーンホイール)がデカイから速度は出せる小径車/キャプテンスタッグ16インチ折りたたみ自転車のレビュー(amazon購入)
最初から大径ギア搭載モデルのミニベロも存在する。

ミニベロ改造の要旨(テーマ)

 

1回転で進む距離がアップ(?)

 

※最初から大径クランク装備されているミニベロもあるけど。(標準は33Tくらいで、大径化だと50T前後のギア歯数かな)

※その分、ペダルを踏むのが重くなるかな。動き出す立ち上がり時の初動には弱い。頻繁にストップアンドゴーするミニベロの真骨頂であるポタリングには向いてないでしょう。(とはいえ小径車はもとから幾分漕ぎやすいけど?)

 

クランクを交換する方法(全自転車共通)

  • クランクアームとチェーンホイールを取り外す
  • 新しいクランク類を取り付ける

むしろミニベロや折りたたみ小径車の王道カスタムか

 

ホローテックBBと専用クランクに交換する改造(ロードバイク化)

ホローテックBBに関して

専用の一体型クランクに関して

  • クランクアームとチェーンホイールを取り外す
  • BBも取り外す
  • 新しいホローテックBBを取り付ける
  • 一体型の専用クランクを取り付ける
  • (ペダルは流用可)

(ミニベロ分解時にコンパクト収納しやすいとか?)

 

ハンドルスタイルの改造

ブルホーン化したママチャリ(通学用自転車系のシティサイクル)
例:ブルホーン化したママチャリ(通学用自転車系のシティサイクル)
  • ブルホーン化
  • ドロップハンドル化(ロードバイク化)

ミニベロ改造の要旨(テーマ)

 

乗車姿勢を変える(?)

 

※「より前傾姿勢が取れるように」するカスタマイズか、それとも「単に見た目がカッチョいい」だけか。でも漕ぎやすくはなると思うけどね体感では。

※デメリット的には、「ハンドル操作がしづらい」点かな。操作性はフラットバーのハンドルのほうが圧倒的に高い。左右の切り返しとか細かい操作など。

※そもそもロードバイクではフレームが前傾姿勢にとって有意義に造られているんだよね。(新車のフレーム情報だとジオメトリーという項目でも確認できるでしょう)

 

ブルホーン化

※「見た目がカッチョいい」のと、姿勢が前に突き出すので前傾しやすく「漕ぐ力がパワーアップしている」と思います(体感)

ステムのカスタマイズ

※さらに前傾姿勢を取るなら、ステムを短いものにしちゃうカスタムも必要かな。(普通の自転車くらいの長さ)

※折り畳み自転車としてのミニベロである場合、ステム(ハンドルポスト)を変えるとハンドル箇所の折り畳み機能がなくなる点に注意。

なんか高速速化している気分になる雰囲気案件

 

ドロップハンドル化(ロードバイク化)

※ハンドルだけ交換するブルホーン化と異なり、「デュアルコントロールレバー(ドロップハンドル用の一体化されたブレーキレバーやシフターレバー)に合わせたパーツ交換をするため、割りと大掛かりなカスタマイズというか改造になるでしょう。

ステムのカスタマイズ

※ハンドル箇所の形状による姿勢的なものはブルホーン化と変わらないかな(?)さらに前傾姿勢を取るには「ステムを可変させる(アヘッド化)」か「ステム(ハンドルポスト)を短くする」など、とにかくステム箇所をイジる必要がありそう。(そもそもロードバイクではフレームが前傾姿勢に取って有意義に造られているんだよね(ジオメトリー))

すきやねみなさん

 

スポンサーリンク/記事直下型2連装無職砲

改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。




ママチャリ快適化三種の神器

自転車ライトのオススメと比較!

タイヤの空気の入れ方はこれがベストな真実!

サドルを上げて快適ライディング!


ママチャリ使ったダイエット


チャリまとめ全集

自転車整備マニュアル

ママチャリ改造のやり方集

クロスバイクのおすすめカスタム集

マウンテンバイクの通勤車化

タイヤやホイールの規格あれこれ(クロス×ママチャリ×MTB)

中古フレームから組み上げるガイド(チャリパーツ大全)

通勤につかえる自転車のまとめ情報


改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。

山越えしなければ長野は一歩も動けません(圧力)

自転車いじるとおもしろさ8倍になるマンガ

自転車いじると面白さ8倍になるマンガ

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

途中まではママチャリ乗りの星たる「弱虫ペダル」

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

渡辺航
264円(01/19 15:41時点)
発売日: 2008/07/08
Amazonの情報を掲載しています

※自分は読み放題のときに「面白さがピークだった」とされる富士山インターハイまでは読んでしまえたけど、時期によって読み放題から外れるので注意。(今は外れてるのかな)

 

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

 

チャリの山登りでは「引き役(風よけ)」が必須のようです。

 

軽めの再読レビュー・「イニシャルDみたいに相当知識があってデフォルメもあまりされないストイックなジャンル別漫画もあるけど、あくまでもドラマ性に特化しとるね」 

地元が山の王国だしクライマーしたくなって10速改造したママチャリで登りまくりました(真顔)

 

プロフカードぼたん

-自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備
-,