マイベスト
ETCカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ETCカードおすすめ商品比較サービス
  • Orico Card THE POINTのメリット・デメリットは?ポイントの使い方や還元率も紹介! 1

Orico Card THE POINTのメリット・デメリットは?ポイントの使い方や還元率も紹介!

ポイント還元率が高い初心者向きクレジットカード、Orico Card THE POINT。「ポイントが貯めやすい」「ポイント交換サイトが多い」と評判です。しかし、「ポイントの使い勝手が悪い」などの口コミも存在するため、申し込みを迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 日常生活でのお得さ
  • ポイントの貯めやすさ
  • 年会費の安さ
  • ポイントの使いやすさ

さらに、人気の楽天カードやAmazon Mastercardなどのクレジットカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、クレジットカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年03月29日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】Orico Card THE POINTはさまざまなECサイトを使う人におすすめ!

スーパーでのお得さ No.1
ポイントの貯めやすさ No.1
年会費の安さ No.1

オリコカード
Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINT

おすすめスコア

4.17
4位 / 29商品中
  • ECサイトでのお得さ

    4.25
  • |
  • スーパーでのお得さ

    4.25
  • |
  • コンビニでのお得さ

    4.25
  • |
  • ガソリンスタンドでのお得さ

    4.00
  • |
  • 百貨店・ショッピングモールでのお得さ

    4.25
  • |
  • 家電量販店でのお得さ

    4.25
  • |
  • 交通費支払いでのお得さ

    4.00
  • |
  • 飲食店でのお得さ

    4.25
  • |
  • ドラッグストアでのお得さ

    4.25
  • |
  • 公共料金支払いでのお得さ

    4.00
  • |
  • クレカ積立でのお得さ

    3.50
  • |
  • その他の店舗・サービスでのお得さ

    4.00
  • |
  • ポイントの貯めやすさ

    5.00
  • |
  • 年会費の安さ

    5.00
  • |
  • ポイントの使いやすさ

    3.67
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率

良い

  • ポイント還元率は1.00%と高還元
  • 「オリコモール」の利用で最大2.00%還元が受けられる

気になる

  • オリコポイントは使い道が限られる
  • 「オリコモール」を経由しないとポイント還元率が上がらない

Orico Card THE POINTは、オリコポイントが貯まりやすい点が大きなメリットです。オリコ会員限定ショッピングモールの「オリコモール」を経由するだけで2%以上の高還元率でオリコポイントを獲得できます。


オリコポイントは、ほかのポイントやマイルに交換できる点も特徴的です。Pontaポイント・WAONポイント・ANAやJALのマイルなど、交換先も豊富に用意されています。ただし、オリコポイントの有効期限は1年とやや短いので、期間内に上手に利用する工夫が必要です。


また近年増えてきた、タッチ決済にも対応しています。少額であればかざすだけで決済でき、暗証番号の入力やサインなどが不要です。支払いの手間が少なくなるため、スピーディかつスマートに支払いが完了します。


さらに、Orico Card THE POINTの年会費は無料。付随するETCカードや家族カードも年会費・発行手数料無料で作成でき、本会員と同様のサービスを堪能できます。


トラベルサポートや紛失・盗難保障も付帯しており、補償が手厚い点もうれしいポイントです。ただし、旅行中のケガを補償する旅行傷害保険は付いておらず別途加入する必要があります。海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを利用したい場合は、楽天カードやAmazon Mastercardも検討してみてくださいね。


おすすめな人

  1. 特定の店舗ではなく幅広い店でポイントを貯めたい人
  2. ポイントサイトを使って効率的にポイントを貯めたい人

おすすめできない人

  1. ポイントを長期的にコツコツ貯めたい人

Orico Card THE POINTのデメリットが気になる人におすすめのサービスを紹介

実際にOrico Card THE POINTと比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


Orico Card THE POINTよりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストポイント還元率が高いクレジットカード
ECサイトでのお得さ No.1

楽天カード

楽天カード
4.24
(1/29商品)
楽天カード

楽天市場ユーザー必見。SPU活用で最大17.00%還元!

ECサイトでのお得さ No.1
スーパーでのお得さ No.1

PayPayカード

PayPayカード
4.23
(2/29商品)
PayPayカード

PayPayユーザー必携。Yahoo!ショッピングで5.00%の高還元

飲食店でのお得さ No.1
ドラッグストアでのお得さ No.1

dカード

dカード
4.19
(3/29商品)
dカード

dポイントをお得に貯めたい人に。クレカ積立で資産運用も

ガソリンスタンドでのお得さ No.1
百貨店・ショッピングモールでのお得さ No.1

JCBカード

JCBカード W
4.14
(5/29商品)
JCBカード W

街中のあらゆる店舗で高還元を狙える!普段使いにおすすめ

ガソリンスタンドでのお得さ No.1
百貨店・ショッピングモールでのお得さ No.1

JCBカード

JCBカード W plus L
4.14
(5/29商品)
JCBカード W plus L

女性向け特典・保険が充実。JCBカード Wを検討中の女性に

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回はOrico Card THE POINTを含む、クレジットカード全31商品をリサーチし、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。

  • 日常生活でのお得さ
  • ポイントの貯めやすさ
  • 年会費の安さ
  • ポイントの使いやすさ

Orico Card THE POINTのメリットは6つ!ネットショッピングでポイントを貯めたい人におすすめ

Orico Card THE POINTのメリットは6つ!ネットショッピングでポイントを貯めたい人におすすめ

Orico Card THE POINTのメリットは6つ。ネットショッピングでポイントを貯めたい人や、さまざまなお店でポイント貯めたい人に向いていることがわかりました。

「オリコモール」を経由するだけで還元率は2%以上!簡単にポイントがザクザク貯められる

「オリコモール」を経由するだけで還元率は2%以上!簡単にポイントがザクザク貯められる
出典:orico.co.jp

Orico Card THE POINTを活用する際、オリコ会員限定のショッピングモール「オリコモール」を経由するだけでポイント還元率が最大2%以上になります。効率的にポイントを貯められるため、気軽に始められるでしょう。


オリコカードの通常還元率は1%ですが、オリコモール経由でショッピングすると還元率が0.5%以上も追加。さらにカードのグレードに応じて、特別加算の0.5~1%が上乗せされます。


比較したほかのカードでは、買い物回数が還元率アップの条件であることも。一度に多くのオリコポイントを獲得できるポイント還元率の高さは、ほかのカードと比較しても魅力的といえるでしょう


またオリコモールではAmazonや楽天など、日常的に利用する通販サイトも取り扱われています。ケーズデンキ・デアゴスティーニのような専門店や、こどもちゃれんじ・Udemyのようなサービスまで、さまざまなサイトでポイントが貯められます。高還元を狙うにはポイントサイトを経由する手間がかかるのがネックですが、手間をかけてでもお得に買い物をしたいなら候補になるカードです。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

Orico Card THE POINTはカード入会後6か月は通常還元率が2倍にアップして2%になるのもメリットです。2%還元で貯められるのは5,000オリコポイントまでなので、入会から6か月間で毎月41,600円程度使うと入会後6か月還元率2倍の特典を最大限まで活用できますよ。


ただし、コストコでポイントを貯めたいなら、同じオリコカードの「Costco Global Card」を選びましょう。「Costco Global Card」ならコストコで1.5%還元されるので、日常の買い物がコストコメインなら「Costco Global Card」がおすすめです。「Costco Global Card」も「Orico Card THE POINT」と同じくオリコモールでもポイントが貯められますよ。

オリコポイントはほかポイントやマイルに交換可能!使い道が幅広いポイントを貯めたい人におすすめ

オリコポイントはほかポイントやマイルに交換可能!使い道が幅広いポイントを貯めたい人におすすめ
出典:orico.co.jp

Orico Card THE POINTが提供するオリコポイントは、ほかのポイントやマイルへリアルタイムで交換できる利便性の高さが魅力です。最低500オリコポイントから交換できます。


またdポイントやPontaポイントなどほかのポイントに、1オリコポイント=1ポイントで交換できる点も要チェックです。ANAマイルは1,000オリコポイント=600マイル、JALマイルは1,000オリコポイント=500マイルに交換できます。


他社と比較したところ、2ポイント=他社の1ポイントとレートが高いカードもありました。PayPayカードのように、他社ポイントへ交換できないカードもあります。ポイントを賢く活用したい人には、Orico Card THE POINTがおすすめです。


さらにオリコポイントはAmazonギフト券やnanacoギフト券にも交換できるほど、ポイントの使い道もさまざま。オンラインショッピングや日常的な買い物など、ライフスタイルに応じて使い方を選べます。使い道の幅が広いポイントを貯めたい人や、ポイントの使い道で悩みたくない人にぴったりのクレジットカードといえるでしょう。

Mastercardを選べばau PAYとの二重取りで1.5%還元。au PAYをよく使う人にもおすすめ

Orico Card THE POINTでMastercardを選べば、au PAYとの二重取りで1.5%のポイント還元を実現できるメリットがあります。


二重取りする方法はOrico Card THE POINTでau PAYにチャージし、au PAYで支払いをするだけです。通常の還元率1%に加えて、さらにau PAY支払いから0.5%を獲得できます。ただし、二重取り還元率の恩恵を受けられるブランドは、Mastercardに限ります。JCBブランドのOrico Card THE POINTは対象外です。


またnanacoや楽天Edyへのチャージは、au PAYとは異なり二重取りできません。nanacoや楽天Edyへのチャージをよく利用する人は、セブンカードや楽天カードを検討してみてください。


なお、ほかのクレジットカードと比較すると、au PAYで二重取りできるカードは多くあります。Orico Card THE POINT独自のメリットとはいえない点には注意してください。


頻繁にau PAYを利用する人や、au PAYでポイントを積極的に貯めたい人には魅力的なカードといえるでしょう。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

au PAYのポイントアップ店でau PAYで支払えば、さらにポイントを効率的に貯められます。ポイントアップ店はau PAY公式サイトから確認できるので、普段よく使うお店がポイントアップ店かどうか確認するとよいでしょう。

Orico Card THE POINTはタッチ決済対応。サインレスでスピーディに支払いできる

Orico Card THE POINTはタッチ決済対応。サインレスでスピーディに支払いできる
出典:orico.co.jp

Orico Card THE POINTは、JCBやMastercardのタッチ決済に対応しているメリットがあります。コンビニやスーパーなどの少額決済であれば、サインや暗証番号が不要です。感染症対策をしながら、スピーディな決済を実現できます。


なお、ID・QUICPayは「Orico Card THE GOLD PRIME」のみ搭載。Orico Card THE POINTでは、ID・QUICPayやVISAのタッチ決済は利用できない点に注意しましょう。


Orico Card THE POINTはタッチ決済で支払いたい人のなかでも、JCBやMastercardの利用を検討している人におすすめです。

年会費は無料!家族カードもETCカードも年会費無料で作成できる

年会費は無料!家族カードもETCカードも年会費無料で作成できる
出典:orico.co.jp

年会費が無料である点も、Orico Card THE POINTの魅力のひとつ。さらに家族カードやETCカードも、年会費無料で発行できます。


比較したカードのなかには年会費が有料のクレジットカードもあるので、無料で発行できるOrico Card THE POINTははじめてカードを発行する人にもおすすめです。


なお、家族カードとは、カードを発行した本会員の家族が利用できるサービスです。本会員と同様のサービスを受けられるメリットがあり、収入がない専業主婦や18歳以上の学生でも発行できます。家族カードは子どもや家族にも同じカードを渡して、家計管理を楽にしたい人に向いているでしょう。


ETCカードは、有料道路の通行料金をキャッシュレスで精算するためのICカードです。有料道路の利用が多い人や、キャッシュレスで通行料金を支払いたい人には便利でしょう。

トラベルサポートや紛失・盗難保障も付帯。カード付帯のサービスが充実しているのもメリットのひとつ

トラベルサポートや紛失・盗難保障も付帯。カード付帯のサービスが充実しているのもメリットのひとつ
出典:orico.co.jp

Orico Card THE POINTは、トラベルサポートや紛失・盗難保障など付帯サービスも充実しています。


特に一般的なクレジットカードでは見られないサービスの1つが、トラベルサポートサービスです。海外・国内を問わずツアー・ホテルを割引で予約できたり、海外旅行では日本語の案内を受けらる海外デスクを利用できたりします。


さらに、Orico Card THE POINTは紛失・盗難保障も60日間までついています。万が一カードを紛失した場合やカードを盗まれたときに、最長60日間は不正使用による損害を補償するサービスです。


比較したカードのなかで、トラベルサポートがあったカードは楽天カード・dカードの2社のみ。優待サービスと付帯サービスが両方つく一般カードは少ない結果が出ました。カードの還元率だけではなく、カードの補償やサービスまで充実したカードを選びたい人の選択肢になるカードです。

Orico Card THE POINTならSBI証券での投資額でもポイントが貯まる

Orico Card THE POINTならSBI証券での投資額でもポイントが貯まる
出典:orico.co.jp

Orico Card THE POINTはNISAや投資信託の積立などの投資でも、ポイントを貯められる点が魅力です。


特に注目すべきは、SBI証券の投信積立サービスの支払いができるオリコ投信積立。Orico Card THE POINTのようにオリコが発行するクレジットカードで利用できるサービスで、毎月100円から始められます。


積立額に応じてカードのポイントも貯まるので、お得に資産運用したい人におすすめです。


なお、オリコ投信積立の利用には、SBI証券口座が必要です。SBI証券口座がない人は、SBI証券オリコ仲介口座を開設してください。SBI証券口座を持っている人は、オリコ仲介口座へ変更申込みをするだけで始められます。


SBI証券の評判・口コミが気になる人は、以下のコンテンツもあわせて読んでみてくださいね。

Orico Card THE POINTのデメリットは2つ!ポイントを長い期間かけて貯めたい人には不向き

Orico Card THE POINTのデメリットは2つ。ポイントを長期的に貯めたい人や、旅行中のケガの補償を求める人には利用しにくいことがわかりました。

ポイントの有効期限は1年と短め。長期的にコツコツ貯めたい人には不向き

Orico Card THE POINTはポイントを貯めやすい魅力がある一方で、有効期限は1年と短めです。ポイントを効果的に使うためには、定期的な利用とポイント消費が必要になります。


すぐにポイントを使う人であればデメリットになりませんが、長期的にコツコツ貯めたい人には不向きでしょう。


ほかのクレジットカードと比較しても、Orico Card THE POINTのポイントの有効期限は短めといえます。たとえばPayPayカードで貯められるPayPayポイントは、有効期限がありません。JCBカードのOkiDokiポイントは、有効期限が2年に設定されています。


コツコツ貯めたい人は、PayPayカードやJCBカードの利用も検討してみてください。

旅行傷害保険はないので、旅行中の補償はない

旅行傷害保険はないので、旅行中の補償はない
出典:orico.co.jp

付帯サービスが充実しているOrico Card THE POINTですが、国内・海外の旅行傷害保険が付帯されていない点には注意しましょう。旅行傷害保険は旅行中のケガ・賠償責任・手荷物の盗難や破損に対応できる保険です。


比較したカードのなかには、一般カードでも海外旅行傷害保険はついているカードが半数程度ありました。しかしOrico Card THE POINTには紛失・盗難保障があるものの、旅行傷害保険のような補償制度はありません。


カードの付帯保険まで重視して選びたい人には、向いていないカードといえるでしょう。国内・海外へよく旅行に行く人や、旅行傷害保険を重視する人はほかのカードを検討してみてください。

Orico Card THE POINTの詳細情報

スーパーでのお得さ No.1
ポイントの貯めやすさ No.1
年会費の安さ No.1

オリコカード
Orico Card THE POINT

おすすめスコア
4.17
ポイント還元率が高いクレジットカード4位/29商品
ECサイトでのお得さ
4.25
スーパーでのお得さ
4.25
コンビニでのお得さ
4.25
ガソリンスタンドでのお得さ
4.00
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.25
家電量販店でのお得さ
4.25
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
4.25
ドラッグストアでのお得さ
4.25
公共料金支払いでのお得さ
4.00
クレカ積立でのお得さ
3.50
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
5.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.67
Orico Card THE POINT 1
出典:orico.co.jp
キャンペーン情報

入会後翌々月末までに利用額5万円&利用回数5回以上で5,000ポイントプレゼント

期間:2024/10/02(水)00:00〜2025/03/31(月)23:59
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
二重取り還元率
1.50%
二重取り可能な電子マネー
au PAY
貯まるポイント
オリコポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
ポイントの付与単位
100円で1ポイント
タッチ決済対応
国際ブランド
Mastercard、JCB
キャンペーン情報

入会後翌々月末までに利用額5万円&利用回数5回以上で5,000ポイントプレゼント

期間:2024/10/02(水)00:00〜2025/03/31(月)23:59

良い

  • ポイント還元率は1.00%と高還元
  • 「オリコモール」の利用で最大2.00%還元が受けられる

気になる

  • オリコポイントは使い道が限られる
  • 「オリコモール」を経由しないとポイント還元率が上がらない
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
Amazonでの還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
クレカ積立での還元率0.50%(SBI証券)
公共料金での還元率1.00%
ポイント有効期限1年(ポイント獲得月を含めて12か月後の月末)
利用できるポイントモールオリコモール
国内旅行保険
海外旅行保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
対応するスマホ決済Apple Pay
入会資格18歳以上
申込から発行にかかる期間2週間以内
全部見る

Orico Card THE POINTが向いていない人におすすめのクレジットカードは?

Orico Card THE POINTの利用が向いていない人も、別のクレジットカードであればマッチする可能性があります。ライフスタイルに応じて、自分に合ったカードを見つけてみてくださいね。

楽天市場で買い物をすることが多いなら、常時3%還元される楽天カード

楽天市場で買い物をすることが多いなら、常時3%還元される楽天カード

楽天市場で頻繁にショッピングする人には、楽天市場でいつでも3.00%還元される楽天カードがおすすめです。


楽天カードの主な特徴は、楽天市場でのポイント還元率が通常時より高いこと。通常の還元率は1%ですが、楽天市場で利用すると還元率が3.00%になります。


さらに「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」を達成すれば、楽天市場での還元率は最大16.5倍までアップ!SPUとは、楽天の各サービスを利用するとポイント倍率が高くなるプロフラムです。楽天モバイル・楽天トラベルなど、さまざまなサービスを楽天に集約できる人は、かなりポイントが貯まりやすくなります


さらに楽天カードは、年会費が永年無料です。あまり費用を気にせずにカード利用を考えられます。


楽天カードはほかのカードより楽天市場での還元率が高いため、楽天市場をよく利用する人は少ないコストでお得になるでしょう。


以下のコンテンツでは、楽天カードのメリット・デメリットを紹介しています。楽天カードが気になった人は、ぜひチェックしてみてください。

スタバやAmazonを頻繁に使うなら、還元率が4〜10倍にアップするJCB カード W

スタバやAmazonを頻繁に使うなら、還元率が4〜10倍にアップするJCB カード W

スターバックスやAmazonを頻繁に使う人には、JCBカードWがおすすめです。


JCBカードWの特徴は、ポイント還元率が常にほかのJCBカードの2倍であること。通常のショッピング利用でも、同社のほかのカードの2倍のポイントが得られるため、費用対効果が高まります。


さらに「JCB ORIGINAL SERIES パートナー」と呼ばれる加盟店でなら、ポイントがさらに増える点も魅力です。加盟店によって還元率は異なりますが、スターバックスが21倍、Amazonが4倍など。ほかのカードと比較したところ、ポイント付与上限なしで2%還元されるカードはJCB カード WとAmazon Mastercardだけでした。


スタバやAmazonを日常的に使う人は、JCBカードWがおすすめです。以下のコンテンツではJCBカード Wのメリット・デメリット・口コミを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

コンビニを日常的に使うなら、最大7%還元される三井住友カード(NL)

コンビニを日常的に使うなら、最大7%還元される三井住友カード(NL)

セブン-イレブンやローソンなどのコンビニを頻繁に利用する人は、三井住友カード(NL)がおすすめ。


三井住友カード(NL)は、セブン-イレブン・ローソン・マックなどの対象店舗でスマホのタッチ決済を使うと、最大7%還元されます(※①〜⑤)。カードのタッチ決済でも最大5%還元されるので、コンビニで手軽にポイントを貯められるでしょう。


以下のコンテンツでは、三井住友カード(NL)の特徴を詳しく解説しています。利用を検討している人は、ぜひ読んでみてください。


① ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
② iD、カードの挿し込み、磁気取引は対象外です。
③ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象になりません。
④ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象になりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
⑤ 通常のポイントを含みます。

どこでもお得にポイントを貯めたいなら、常時1.2%還元のリクルートカードがおすすめ

どこでもお得にポイントを貯めたいなら、常時1.2%還元のリクルートカードがおすすめ

どこでも確実にポイントを溜めていきたいと考える人は、リクルートカードがおすすめです。リクルートカードは通常還元率が1.2%という魅力があります。一般的にクレジットカードの還元率は0.5〜1.0%程度なので、お得なカードといえるでしょう。


検証したクレジットカードのなかで、リクルートカードは通常還元率が最も高い結果になりました。ほかのクレジットカードのように、特定の店舗でしか高還元率を享受できないという制限もありません。


店によってカードを使い分けることが面倒な人や、いつでもどこでもお得にポイントを貯めたい人はリクルートカードが使いやすいでしょう。


リクルートカードの利用を検討したい人は、メリット・デメリットを解説する以下のコンテンツもあわせて確認してみてくださいね。

年間30万円まではセゾンパール・アメックスのQUICPayを使ったほうがお得

セゾンパール・アメックスは、クレジットカードの利用が年間30万円までの人やQUICPayをよく使う人におすすめです。


セゾンパール・アメックスの通常還元率は0.5%(※)ですが、年間30万円まではQUICPayで支払うと2%還元に。コンビニ・スーパー・ガソリンスタンドなど、日常のさまざまなシチュエーションでポイントを貯められます。


以下のコンテンツでは、セゾンパール・アメックスの特徴を詳しく解説しています。自分に合っているか知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。


1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。

オリコポイントの使い方は?

オリコポイントの使い方は?
出典:orico.co.jp

Orico Card THE POINTは、500オリコポイントからリアルタイムで交換できます。オリコポイントゲートウェイというサイトに登録するだけで、簡単に使える手軽さが特徴です。頻繁にカードを利用する人にとっては、手元で即座にポイントを利用できる点は大きな魅力といえるでしょう。


またポイントの交換先はさまざまです。dポイント・WAONポイントといった他社のポイントや、Amazonギフトカード・Google Playといったギフト券に変換できます。JALやANAのマイルに移行するときは、手数料が一切不要な点もうれしいポイントです。


交換手順はシンプル。まずはログイン後に、画面上のメニューから「オリコポイント交換」をクリックしましょう。ほしい商品を選んで、申し込み口数やポイント数を入力して「確定」ボタンを押すだけで簡単に交換完了します

Orico Card THE POINTの申し込み方法は?

Orico Card THE POINTの申し込み方法は?
出典:orico.co.jp

Orico Card THE POINTの申し込み方法は簡単です。まずは公式サイトから入力専用フォームを開き、氏名・生年月日・勤務先情報などの必要項目を入力してください。高校生を除いた満18歳以上の人であれば、申し込みが可能です。


次に、入力した情報をもとにした、入会審査が行われます。結果はメールで配信され、入会が承認されると最短8営業日でカードが発行される仕組みです。


次に、支払い口座を設定します。オンラインで引き落としに使用する口座を申請できるので、手続きを進めてください。


申し込みから2〜3週間程度が経過すると、カードが手元に届きます。簡易書留郵便もしくは本人限定受取郵便で郵送されるので、受け取る際に本人確認書類を用意しておくとスムーズです。


オンラインから簡単に申し込めるので、Orico Card THE POINTを利用したい人はぜひ公式サイトへ訪れてください。

Orico Card THE POINTの基本情報

最後に、Orico Card THE POINTの詳細情報をまとめます。Orico Card THE POINTの入会を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

オリコカード
Orico Card THE POINT

おすすめスコア
4.17
ECサイトでのお得さ
4.25
スーパーでのお得さ
4.25
コンビニでのお得さ
4.25
ガソリンスタンドでのお得さ
4.00
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.25
家電量販店でのお得さ
4.25
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
4.25
ドラッグストアでのお得さ
4.25
公共料金支払いでのお得さ
4.00
クレカ積立でのお得さ
3.50
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
5.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.67
Orico Card THE POINT 1
出典:orico.co.jp
キャンペーン情報

入会後翌々月末までに利用額5万円&利用回数5回以上で5,000ポイントプレゼント

期間:2024/10/02(水)00:00〜2025/03/31(月)23:59
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
二重取り還元率
1.50%
二重取り可能な電子マネー
au PAY
貯まるポイント
オリコポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
ポイントの付与単位
100円で1ポイント
タッチ決済対応
国際ブランド
Mastercard、JCB
キャンペーン情報

入会後翌々月末までに利用額5万円&利用回数5回以上で5,000ポイントプレゼント

期間:2024/10/02(水)00:00〜2025/03/31(月)23:59

良い

  • ポイント還元率は1.00%と高還元
  • 「オリコモール」の利用で最大2.00%還元が受けられる

気になる

  • オリコポイントは使い道が限られる
  • 「オリコモール」を経由しないとポイント還元率が上がらない
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
Amazonでの還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
クレカ積立での還元率0.50%(SBI証券)
公共料金での還元率1.00%
ポイント有効期限1年(ポイント獲得月を含めて12か月後の月末)
利用できるポイントモールオリコモール
国内旅行保険
海外旅行保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
対応するスマホ決済Apple Pay
入会資格18歳以上
申込から発行にかかる期間2週間以内
全部見る
Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINTのメリット・デメリットは?ポイントの使い方や還元率も紹介!

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ポイント還元率が高いクレジットカード

29商品

徹底比較

人気
ETCカード関連のおすすめ人気ランキング

新着
ETCカード関連の商品レビュー