あまり気づいてはいないけど
コロナ前と
コロナ後は違う
イケイケ中国は
停滞への入口中国になり
仕事のやり方は
生成AIがメインになり
プロンプトを上手く使いこなして
今の仕事にAIを取り入れられる人が
今後活躍する
それを取り入れなかった企業は出遅れるか
後から多額の投資が必要になる
と分かったような事を書くけど
私自身、コロナ後を気にしてなかった点がある
それはスタバ
スタバは今まで
海外焙煎でコーヒーを輸入していた
それが定説だった
で、中目黒のロースタリーに
初めて日本でも焙煎できるようになったと
ニュースになっていた
だからトーキョーローストっていう
名前の豆まで発売されていた
が、、、、
今日知ったのは
最近、普通の豆も日本で焙煎されていたんだって。
ちゃんと袋に焙煎工場の記載がある
しかもスタバの工場じゃなかったりする。
えええーーーって感じ
そりゃ、コロナで物流止まったから
国内焙煎できた方が良いよね
だから国内で焙煎しているのは歓迎
だけど、
その事実に知らなかった自分にガックリした
そうだったのかと。
世の中
同じようでもう同じではないと
すごく実感した
大げささに書いたけど、
世の中は常に変化していた。
いつも言われていたことを
改めて実感した、それだけの事。
ああ、私の命はいつまでだろうか。
頑張ってちゃんと生きないと
墓場は近いかも。
---------------------
★毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積
15150円+15546円