コロナ後を実感

あまり気づいてはいないけど

 

コロナ前と

コロナ後は違う

 

イケイケ中国は

停滞への入口中国になり

 

仕事のやり方は

生成AIがメインになり

プロンプトを上手く使いこなして

今の仕事にAIを取り入れられる人が

今後活躍する

 

それを取り入れなかった企業は出遅れるか

後から多額の投資が必要になる

 

と分かったような事を書くけど

私自身、コロナ後を気にしてなかった点がある

 

それはスタバ

 

スタバは今まで

海外焙煎でコーヒーを輸入していた

 

それが定説だった

 

で、中目黒のロースタリーに

初めて日本でも焙煎できるようになったと

ニュースになっていた

 

だからトーキョーローストっていう

名前の豆まで発売されていた

 

 

が、、、、

今日知ったのは

 

最近、普通の豆も日本で焙煎されていたんだって。

ちゃんと袋に焙煎工場の記載がある

しかもスタバの工場じゃなかったりする。

 

えええーーーって感じ

 

そりゃ、コロナで物流止まったから

国内焙煎できた方が良いよね

 

だから国内で焙煎しているのは歓迎

 

だけど、

その事実に知らなかった自分にガックリした

 

そうだったのかと。

 

世の中

同じようでもう同じではないと

すごく実感した

 

大げささに書いたけど、

世の中は常に変化していた。

いつも言われていたことを

改めて実感した、それだけの事。

 

ああ、私の命はいつまでだろうか。

頑張ってちゃんと生きないと

墓場は近いかも。

---------------------
★毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積 

15150円+15546

贅沢は何なのか

贅沢は敵だ

このキャッチフレーズは

なかなか好きだったりする。

 

節約するときに、とっても力強い

 

戦争の為に使われた悪しきイメージはあるけど

リサイクルキャッチフレーズとしては

なかなか使い勝手が良い。

 

敵に勝つために

贅沢しない。

フンって意気込める。

 

まあね、贅沢好きな人には向かないけど

反骨精神いっぱいの私にはかなり響くのよね。

 

注意として

贅沢している奴も敵だとかは思わないように

 

贅沢したくなる気持ちに打ち勝つために

贅沢そのものを敵視する。

 

そんなスタンス

 

 

でも、本当に贅沢は敵なのか

 

敵ではないような気がするね。

 

贅沢は心地良いかもしれないし。

 

 

ただ、新しい考え

贅沢は悪魔の産物。

 

敵よりも恐ろしい。

 

悪魔の産物って。

触れたら知らないうちに悪魔に身を委ねてしまうイメージ

 

悪魔と手をつなぐってやつかも。

 

 

昔、火の鳥

質素な生活をしている国に

ネズミが贅沢を持ち込み

ギャンブルを仕掛けて

国を滅亡させた話があったような気がする

 

まさにそれが悪魔の産物としての贅沢

 

贅沢に溺れたら

おしまい。

 

贅沢は危険なのか

 

そうなのかもしれない

 

ただ贅沢ワクチン

少し贅沢をしてその心地よさと

ずぼすぼハマりたくなる恐ろしい感覚

これを学び

自分を抑制する手立てを

身に着ける事は大切と思う

 

贅沢を知った後に贅沢をしない

 

 

こうなったら最強と思う

 

あとね、

マリーアントワネットじゃないけど

どんなにセンス良く品よくしていても

周りに嵌められて

お金を使いまくったら

 

やはり命はないと。

 

マリーアントワネットが非があるかは

なんとも言い難いけど

手落ちがあったのは否定できない

素敵な人ぽいんだけどね。

 

履いていた靴の展示を見たとき

 

とても現代風で

華奢なサイズで

 

センスが良かったんだなーと

思った。

 

でも、民衆の上に立つには

配慮が足りなかったと。

 

自分の持ち物が博物館行きになるより

環境負荷

精神負荷の少ない

 

後世に名もなき人として

跡形を残さず

今をきちんと質素に幸せに生きるって

大切だと思う。

 

贅沢すれば環境に負荷がかかる

 

としおらしく書いて

飛行機乗って海外旅行したいとか

言い出すけどね。

 

手漕ぎ船で海外旅行安全に行けたら

何日かけてでもやってみたい

 

それこそ、質素な最高の贅沢かも。

 

あ、話が飛び過ぎた

おわり

 

---------------------
★毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積 

15140円+15531

スタバ×ポーター ロースタリーのは即完売らしい

 

昨日、一本だけ黒い安い方のボトルを買ってみた。

 

でもね、ロースタリー限定のは

かなりの争奪戦だったみたいで

今日ロースタリー行ってみたけど何もなかった。



その代わりメルカリで簡単に買える

ちょっと高いけどね。

本当に欲しい場合は、良いのかもしれない。

 

ロースタリーのはちょっと高級感あり

jp.mercari.com

 

踊らされたかったけど

買えずに

から踊り

 

---------------------
★毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積 

15130円+15524

j 

ルーティン昼ごはん スタバ

アホみたいに

スタバばかり行く私。

昼食はほぼスタバ

 

職場から近くて、

食べなれている

安心感

落ち着く

 

冒険心ゼロ

 

スタバが美味しいとは言わない

マズイとまでは言わないけど

総合評価で大好きな店と言っているだけ

 

小麦粉使った焼き物が好きだからね

スコーンとかマフィン

パン系

 

だからスタバと相性がいい

 

で、体調が良くない時は

こういう食べなれた物が良いんじゃないかと思う

 

変にパスタとか

ステーキとか

定食とか食べると

体がビックリして体力を使う

 

慣れたものは胃に優しい

 

そんな小麦粉好きな私が

一押しだった

低価格幸せ度大な

 

セブンイレブン甘食

 

ほっんと美味しかった

 

スタバのスコーンよりずっとずっと。

 

しっとりさ

甘さ

大きさ

全てがパーフェクト

お試しあれ

一つ127円税込み

https://img-afd.7api-01.dp1.sej.co.jp/item-image/302962/021DC0EC21280C3250DC7745AB80DF76.jpg

 

www.sej.co.jp

 

---------------------
★毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積 

15120円+15516

節分のあとの豆処理

久しぶりに

家の中で豆まきをしてみた。

 

近所の賞味期限まじかの

安い八百屋さんで

節分の豆が87円と格安だったからね。

 

で、普通に豆をまき

普通に床に散らばる

 

それを拾いながら

 

パクリっ

 

 

え、なんか美味しいのだけど。

 

あっちにおちている豆もパクリ。

 

やっぱり美味しい。

 

香ばしくって

ちょっとだけ甘みもあって

絶妙な歯ごたえ

 

うま

 

うま

 

うまうまうま

 

やめられんっこれ

 

いかん、

 

ストック。

 

と家の中で

鳩のように床の豆を無心で食べてしまった。

 

 

節分後は、どでかい、人鳩となる私だった。

 

 

来年もまた豆かってこうかなとか

 

今年の激安節分豆どっかにうってないかなーと

アホな事を考える。

 

普通におやつとしても

いいたんぱく源と思ったよ。

 

健康長寿あれ

---------------------
★毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積 

15110円+15505

節分にやること

最近恒例の

節分の日に、破魔矢を返しに行く

ことになっている。

 

初詣いきそびれってやつね。

 

節分までにいけばいいやっていう

ゆるーい人。

 

そして豆まきは16時って書いてあったので

楽しみにその時間に行った

 

でも、なんか様子がおかしい

私が行く時

向こうから沢山の人が笑顔で帰ってくる

 

 

もしや、

 

そう

 

豆まきは15時30分からだったらしい

 

私のみた16時はガセネタか

それとも

私の勘違いか

 

ま、後者なんだろうね。

 

 

おかげで

境内は落ち着いていて

にぎやかさの名残もあり

 

無事破魔矢を返却して

任務終了

 

おっと、

お参りするのも忘れずにと

 

お参りしたんだけどね

 

お賽銭

奮発して1000円札いれたら

箱の溝に落ちずに

止まってしまった

 

中にいれるか

取り戻すか

 

一瞬迷ったけど

入らなかったお金は

きっと受付不可ってことだと

 

また勝手な解釈して

 

投げたお賽銭札を

私は

手を伸ばして

自分の懐に戻した。

 

なんて罰当たりな人かもしれない

 

いやとても正直な人かもしれない

 

そして粗相のないように

硬貨を入れ直した

 

硬貨は良い音がした

 

ま、仏様も苦笑ですな

なんだあの参拝客はと。

 

---------------------
★毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積 

15100円+15495

荻野屋のうどん

街を徘徊していたら

釜めしで有名な荻野屋がオープンしていた

 

荻野屋の本店の駅は

廃線になっているはず

 

そのおかげか東京進出なのかもしれない

楽しみにしていた有名店

 

今日は残念ながら

釜めしは売り切れだったけど

かき揚げうどんなるものがあったので

 

早速注文してみた

 

今日汁物を欲していたしね

 

注文の品はこれ

釜めしの上部の形をしていたお皿

と平麺タイプのうどん

普通の醤油味

 

変わっていたのは

かき揚げが

タケノコと枝豆とごぼうだったこと

 

山の物かき揚げだったのね。

 

峠の釜めし

の雰囲気があって

個人的には◎

 

寒い時に温かいものはそれだけで美味しいし

 

850円

 

良いと思った

 

次は釜めしかな。やっぱり。

---------------------
★毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積 

15090円+15487