OMデジタルソリューションズは2月6日、マイクロフォーサーズ規格のミラーレスカメラの新製品「OM SYSTEM OM-3」を発表した。往年のフィルム一眼レフカメラ「OLYMPUS OM-1」に似せたワイド&ローのクラシックスタイルを採用しつつ、現在のフラッグシップミラーレス「OM-1」並みの性能に仕上げた。撮影性能だけでなくスタイルにこだわりを持つ趣味層に訴求する。

価格はオープンで、予想実売価格はボディ単体モデルが264,000円前後、標準ズームレンズが付属する12-45 F4.0 PROレンズキットが297,000円前後。発売はいずれも3月1日。

  • OMデジタル待望の高性能ミラーレス「OM-3」が登場。往年のフィルム一眼レフ「OM-1」に似たクラシックスタイルのボディに、最新ミラーレス「OM-1」並みの撮影性能を凝縮した

本体は、往年のOM-1に通じるクラシックスタイルに仕上げた。本体の軍艦部には多くのダイヤルを搭載し、クラシックテイストを高めている。ボディは金属製で質感が高い。

センサーは2037万画素のLive MOSセンサーで、画像処理エンジンはTruePic Xを搭載(いずれもOM-1と同じ)。強力なボディ内手ブレ補正機構も備え、現在のフラッグシップミラース「OM-1」並みの画質や性能に仕上げた。超音波でセンサーに付着したゴミを払い落とすSSWF機構も継承する。

フィルムの個性を再現する「カラー/モノクロプロファイルコントロール」や、複雑な合成技術を用いた画像処理をカメラ内で実行できる「コンピュテーショナル フォトグラフィ」など、クリエイティブな撮影表現が楽しめる機能も充実させた。

  • ワイド&ローのボディは金属製で質感が高い。グリップの張り出しはない

  • 背面。ファインダー横に「CP」(コンピュテーショナルフォトグラフィ)ボタンを新設した

  • キットモデルに付属する標準ズームレンズを装着したところ。軍艦部はダイヤルで埋め尽くされている

  • ダイヤルは刻みの形状にもこだわり、見た目と操作性を両立した

  • シャッターボタンの周囲に電子ダイヤルを搭載する

  • 前面には、PEN F以来のクリエイティブダイヤルを配置

  • フィルム一眼レフカメラ「OM-1」(右)のデザインを忠実に再現している

  • PCMレコーダーを動画撮影時のマイクとして活用できる

  • 撮像素子:4/3型 裏面照射積層型 Live MOS センサー(有効2037万画素)
  • スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF):あり
  • ボディー内手ぶれ補正:5軸、中央6.5段分、周辺5.5段分 シンクロ手ぶれ補正時:中央7.5段分、周辺6.5段分
  • シャッター:1/8000~60秒
  • 連写:約6コマ/秒
  • ファインダー:OLEDビューファインダー(約236万ドット)
  • 背面液晶:3.0型、約162万ドット(3:2)
  • Webカメラ:UVC(USB Video Class) / UAC(USB Audio Class)規格対応
  • USB端子:USB Type-C
  • バッテリー撮影枚数:約590枚
  • 大きさ、重さ:約139.3(W)x 88.9(H)x 45.8mm(D)、496g(メモリーカード、バッテリー含む)