2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

こんな国益を殺ぐような機密を漏らした人間は罷免すべき

共同通信:日本が「身代金」2億円支払う イランの中村さん誘拐事件 イランで昨年10月に武装集団に誘拐された横浜国立大4年の中村聡志さん(24)が約8カ月後の今年6月に解放された事件で、日本政府が解決のための費用として「外交機密費」から約2億…

教育問題に興味ある方に超オススメ:教育×破壊的イノベーション 教育現場を抜本的に変革する

感想は今度書くけれども超オススメ。すご本だわ。ただ、日本語のタイトルはいかがなものかと。 教育×破壊的イノベーション 教育現場を抜本的に変革する 追記 感想を書きました。 教育×破壊的イノベーション 教育現場を抜本的に変革する

2008年度良く読んでいたサイト

メモとして。 情報収集&息抜き スラッシュドット・ジャパン ABC振興会 極東ブログ finalventの日記 ARTIFACT@ハテナ系 ゆっきーにっき 高木浩光@自宅の日記 切込隊長BLOG 前田有一の超映画批評 湯浅健二のサッカーホームページ 痛いニュース(ノ∀`) アルファ…

Googleカレンダーをオフラインで閲覧。Sunbird + Provider for Google Calender

GTD

2007年の11月時点で書いたGoogle Calendarのバックアップでは、SunbirdではGoogleカレンダーと同期をとれるだけで、オフライン時には使うことはできなかったのだけど、Sunbirdのバージョンがあがることによりオフラインで閲覧できるようになった。開発者のみ…

桑田ってやっぱすごいなぁ。

桑田氏、育成3か条…ヘッドスライディング禁止&ヤジ禁止&失敗OK 11月末にボーイズリーグの特別アドバイザーに就任した、前パイレーツ投手の桑田真澄氏(40)=スポーツ報知評論家=が20日、都内で開かれた「ボーイズL関東ブロック指導者研修会」…

リンク:無料の満足度解析サービス 4Q

4Q 4Q, an Avinash Kaushik と iPerceptions のコラボレーションである4Qは、あなたのウェブサイトの訪問者にこれらすべての重要な質問をすることのできるシンプルで無料の調査ソリューションで、結果にリアルタイムで完全にアクセスできます。 訪問者が何を…

無料のWebアンケートサービス SurveyMonkey.comと PollDaddy

すっごくよくできている。ちょっと英語がわかる人ならば十分利用可能。すごいねぇ。でも、本当に外部に公開してはいけないようなアンケートについてはこのような無料のWebアンケートサービスで実施してはいけない。どうでもよいちょっとしたアンケートや投票…

卒業基準の厳格化は新卒採用の年齢制限撤廃とセットでないとできないよ!

毎日新聞:学士力:大学生としての能力、学力低下で「明示を」−−中教審答申 学士力:大学生としての能力、学力低下で「明示を」−−中教審答申中央教育審議会は24日、大学の4年間で身につけるべき能力「学士力」を、国が指針として明示することなどを求める…

採用時の年齢制限撤廃を実現するための素朴なアクション

一つ前のエントリーを書いている過程で、現在は中途採用においては採用時の年齢制限をしてはいけないように法律が改正されたを知った。でも、Googleで「採用 年齢制限」で検索するとそんなもん無意味だという意見が大量に。実際に現在のところ無意味だと思う…

リンク:日本の研究・イノベーションと国力

日本学術振興会:デイリーウォッチャー:日本の研究・イノベーションと国力 かくして現在確立された(日本)モデルでは、官民を問わず、研究がイノベーション施策の中心に据えられている。そのために官民協力が最重要視され、また国内競争力、知の経済、知の…

リンク:20代で「鬱(うつ)」っぽいと感じている方に言いたいこと

20代で「鬱(うつ)」っぽいと感じている方に言いたいこと 今に悩んでいる場合ですが、その登場人物を考えるためには、自分の仕事に関わっている人たちがどれだけいるのかを考える必要があります。 その悩みの根本となっている人や人たちは、自分で整理した…

うまい逃げ方

Amazon.co.jp:うまい逃げ方 著者は宋 文洲さん。私は宋さんの書き物が好きでメールマガジンも購読している(宋文洲のメルマガの「読者広場」)。この本のもっとも重要なメッセージは「つらかったら、我慢しなくて良いよ」ということ。最期には止めてもよい…

大学生のためのレポート・論文術

Amazon.co.jp:大学生のためのレポート・論文術 帯に「ドラゴン桜」のマンガの絵があって、買うのどうしよかっな?と思っていたのだけど、大学の生協で売れているようだったので、どんなもんかなぁと思い購入。結論から言うと良く書けた本なので、文系の方で…

大学生の自己分析―いまだ見えぬアイデンティティに突然気づくために

Amazon.co.jp:大学生の自己分析―いまだ見えぬアイデンティティに突然気づくために こういうのを読む大学生って、こういう本読まなくても良いような気がするのだけど。いまどきの大学生の一面(当然、全部ではない)を知るのに役立つかなぁという感想。お勧…

「英語ベストセラー本の研究」とその他英語本

Amazon.co.jp:英語ベストセラー本の研究 面白い。現在の流行の英語の教え方とかはループしているんだなぁと感じさせられた。内容はほぼ以下の連載で読める。 NBonline:晴山陽一の「本で変わる、あなたの英語」 私の英語本デビューは、英語耳。少しでも自分…

この金融政策が日本経済を救う

この金融政策が日本経済を救う Economics Lovers Liveを愛読しているので、購読。私のように経済に疎い人はお勧め。現在の状況についてよく頭の整理ができた。それにしても、どうして民放で量的緩和の話をするエコノミストがいないんだろう?

就活のバカヤロー

Amazon.co.jp:就活のバカヤロー 前半の学生と大学の事情については、最高学府はバカだらけを書いた石渡 嶺司さんが担当。なので、内容は「最高学府はバカだらけ」に似た調子。後半は、大沢 仁さんという別のライターが書いている企業と就職情報会社の事情が…

日本学生支援機構は何のために存在する機構なのか?

読売新聞:奨学金滞納、「延滞率」平均の2倍超で校名公表へ…支援機構 大学生らに奨学金を貸与する事業を行う独立行政法人「日本学生支援機構」は22日、奨学金の返済が滞っている卒業生が多い学校の名前を公表する際の基準案をまとめた。 学校全体の「延滞…

起きていることはすべて「誰かにとって」正しい

NBonline:「起きていることはすべて正しい」 と捉え、自分の力で将来を切り拓こう! そこで、まずは「起きていることはすべて正しい」と捉え、現状を受け止めることをお勧めします。この言葉は私の座右の銘でもあります。原油価格が急騰したことも、金融危…

説明文の表現読み

知らない分野の話しにはいつもびっくりする。 日本の教育は、これでよいのかな:ここまでできた説明文の音読(表現読み) 日本の教育は、これでよいのかな:説明文の指導はどうしたら良いのでしょうか。 上の記事で、表現読みという勉強法があるのを初めて知…

甲子園ボウル面白かった

BS-iで2008年度の甲子園ボウルを視聴。立命館が圧倒的に勝つのかと思っていたら、法政が後半に恐ろしいくらいアグレッシブなディフェンスを繰り広げてゲームを分からなくしていた。レベル高いなぁ。立命館大学、甲子園ボウル制覇おめでとう。法政大学、面白…

失敗したときは対面ベースで謝罪すること

はてな匿名ダイアリー:単著 自分は、今考えると血迷っているとしか思えないのだが、「卒論の先生は日本語の論文誌を下らないと思っている→ただし、先生の名前が自分の後ろに付く以上、やはり先生としては見ないわけにはいかないだろう→今回は自分のわがまま…

「葉千栄のNIPPONぶった斬り:2009年”世界はどう動くのか!?」をみた

葉千栄のNIPPONぶった斬り:2009年”世界はどう動くのか!? 2008年は、金融危機をはじめ政治、外交と国内外ともに激動の年でした。のちに「あの時が歴史の転換点だった…」と、語られるかもしれません。それだけ未曾有の出来事が頻繁に起こりました。 …

リンク:【座談会】 外国人は小泉改革をどう見たか

【座談会】 外国人は小泉改革をどう見たか vol.1 「改革者」 【座談会】 外国人は小泉改革をどう見たか vol.2 「靖国参拝」 【座談会】 外国人は小泉改革をどう見たか vol.3 「失望」 【座談会】 外国人は小泉改革をどう見たか vol.4 「経済政策」 【座談会…

「改悪」という言葉を使っているだけでスルーする

はてな匿名ダイアリー:「改悪」のワードを使わない方がいい理由 法律・政治系の人は、物事を多面的に見る訓練を受けている。表から見たり、裏から見たり、下からのぞき込んでみたり。多面的に見直すことが、習慣化している。それが優れているとかじゃない。…

リンク:情報管理Web:米中:トムソンとISTIC、科学計量学研究所を共同設立

情報管理Web:米中:トムソンとISTIC、科学計量学研究所を共同設立 中国での科学計量学(scientometrics)*の研究促進を目的としており、両者は研究プロジェクトで連携し、研究成果の評価やサイエンスポリシー支援分野の研究に携わる。理論研究と応用研究を…

リンク:松尾 豊::松尾ぐみの日本語論文・英語論文の書き方

人工知能学会学会誌2008年5月号:「国際会議に通すための英語論文執筆」特集を企画された、松尾先生のページ。同特集の松尾先生がかかれた内容がほぼそのまま載っている。情報系の大学院生は必ず読むべし。 松尾 豊::松尾ぐみ 論文の書き方 英語論文の書き方…

はてな匿名ダイアリー:卒論ネタ

卒論をあきらめたを読んで、ちょっとGoogleで「卒論 site:anond.hatelabo.jp」「卒業研究 site:anond.hatelabo.jp」で検索してみた。うすうす気が付いていたけど、はてな匿名ダイアリーの研究関連ネタはネガティブ過ぎ。まあ、うまく言っていたら愚痴なんて…

本の感想文

研究 チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド 大学生・社会人のための言語技術トレーニング 「研究発表のためのスライドデザイン」はプレゼン初心者・中級者におススメの本 心がけが難しいならシステム・方法で対応:ブレインライティン…

データ列挙もの

斉藤 泰雄: 識字能力・識字率の歴史的推移――日本の経験,2012 都道府県&地方別大学数・学生数 リンク集:国立大学法人の役員の報酬等及び職員の給与水準 日本人留学生数の推移 グッドデザイン賞の希少性 奨学金貸与基準の厳格化 ACM/ICPC アジア地区予選日本…