なんか一味ちがう感じのArduino互換機いろいろ

Arduinoは一種のオープンソースハードウェアで、回路図等もクリエイティブコモンズで公開されています。そのため誰でもクローンをつくることができ、さらには販売することもできます(Arduinoという名前を使わないことが条件)。

このおかげで中国を中心にいろんなメーカーから互換機が出ており、ただ安いだけのものから機能が追加されたものまで、独特の生態系が広がっています。今日はそんなArduino互換機の世界を少しご紹介したいと思います。

なお、全部買って使用しているわけではないので品質や細かい仕様等は各自調べてみてください。

まず前提のところで、これが本家Arduino Unoです。

【永久保証付き】Arduino Uno

【永久保証付き】Arduino Uno

Arduinoシリーズにもいろいろあるのですが、今はこれが一番スタンダードなやつで、互換機のバリエーションも多いです。以降の紹介はこのArduino Unoとの比較です。

1.色が違う

まずわかりやすいところから。色が違うArduino Uno互換機です。

黄色

What's Next Yellow(Arduino Uno互換機)

What's Next Yellow(Arduino Uno互換機)





EasyWordMall UNO R3開発ボード USBケーブル付属 Arduinoと互換

EasyWordMall UNO R3開発ボード USBケーブル付属 Arduinoと互換



本家と合わせると青、赤、黄、緑、黒と5色そろいます。電子戦隊アルドゥイージャーが結成できますね。今の本家は緑っぽい色ですが、昔は青色だったため、青いやつはちょっと懐かしい感じがします。

2.USB端子が違う&アナログピンの数が違う

普通のArduino Unoって、USBの接続端子がBタイプなんですよ。プリンタとかについてるやつ。


この真ん中のやつ

こんなケーブルふつう家にないじゃないですか。家にあったとしても出先で急に使いたくなった時ないじゃないですか。
そこで、これです。


マイクロUSB!!
スマートフォンの充電端子によく使われているので、「そのへんにケーブルが転がってる」率は圧倒的に高いです。
しかもこのUno、それだけではない。右端の方をよく見てください。


ふつう5番までしかないアナログピンに、6番と7番がある…!
「ATmega328P*1ってADコンバータ6chしかなくない?なんで?」と思ったのですが、表面実装版は8chあるようです。それを全部使うとA7ポートまで作れるという。
そんなにたくさんアナログポートを使う機会があるかわかりませんが、たくさんあって損はないでしょう。

3.ピンの数がすごい


まず何がいいって色がいいですね。それからピンがめっちゃついてる。駅の高所についてるハト避けみたい。

これ、ちょっとよさそうだったので購入しました。

f:id:slideglide:20180313095743j:plain
Arduino Unoとの比較

f:id:slideglide:20180313095909g:plain
サーボモータが直結できる!

便利!
たくさんあるピンについては、上から見るとわかりやすいです。
f:id:slideglide:20180312222435j:plain
まず目につくのはSVGって書いた黄赤青3行のピン。SVGはSignal, Voltage, Groundです。要はデジタルピンやアナログピンの1個1個に、専用の電源ピンがついているということです。なのでサーボモータのコネクタが直接刺さります。便利!*2。アナログの方は可変抵抗とか繋ぐのに便利かもしれません。
あと右端の上下に4本ずつ縦に並んでるのは、シリアル通信とI2C用のピン。
どれも本家のArduino Unoにもある機能で、配線が分岐して別ピンとして出ているに過ぎないのですが、機能ごとにまとまっている配置は配線の取り回しがしやすそうで気が利いてます。

左のまんなかへんにスライドスイッチがついているのは、これで5Vと3.3Vを切り替えることができます。
まだ届いたばかりであまり使ってませんが、サクッと何か試してみるにはとにかく便利そう。

4.ブレッドボードがついてる

地味なんだけど結構いいじゃんと思ったのがこれです。ブレッドボード付き。

Arduino UNO r3モジュールW / ARDUINOブレッドボードキット

Arduino UNO r3モジュールW / ARDUINOブレッドボードキット

ブレッドボードは特に回路的につながってるわけではなくて、ただ横に固定されてるだけです。
普通に配線してるとジャンパ線に引っ張られてどちらかが浮いちゃってガクガクしたりすることがあるので、位置が固定されてるのはちょっといいかもと思いました。

ただこれ、Amazon見に行くと値段がすごいことになってるんですよね。ガッカリ、と思いましたが…

[スイッチサイエンス] ABCプレート (スモーク)

[スイッチサイエンス] ABCプレート (スモーク)

スイッチサイエンスから同じことができるプレートが出てました。

5.とにかくなんかいっぱいついてる

いちばんの怪作がこれです。

よくArduino用シールドで、スイッチとかセンサとかいろいろついた学習用シールドみたいなのがあるんですけど、こういうの。これをシールドじゃなくてUno側に直接実装しちゃったのがこちらです。
f:id:slideglide:20170812111415j:plain
刻印されてる名前がいい。リッチ・ウノ。

上の図のうち、本家Arduino Unoには搭載されていない機能を列挙します。

  • 4ケタ7セグLED
  • ブザー
  • リアルタイムクロック
  • 温度センサ
  • 赤外線受光器
  • 4chタッチセンサ
  • 各モジュールのON/OFF用ディップスイッチ
  • ATmega328Pは取り外ししやすいゼロプレッシャーソケットで搭載
  • ノブセンサ(可変抵抗?)
  • MP3プレーヤーモジュール(マイクロSDカードスロット付き)

盛り盛りですね。各ピンの配置は通常のArduino Unoと同じになっているので、このうえにさらにシールドをつけてカラー液晶を搭載したりすることもできます。
「なんかすごい」というインパクトだけでついつい買いそうになります。これだけついて2,500円っていうのも妙に安い。
ちなみにリモコンとMP3用のスピーカ・SDカード、RTC用のバッテリがついた完全版もあります。

Nanoのバリエーション

Arduino Unoの互換品については以上です。続いてはArduino Nanoの互換品をちょっとだけご紹介します。小さいやつです。

Arduino Nano

Arduino Nano

これが本家。


まずはこちらもUSB端子がMiniBで絶妙にイヤなので、microUSBのバージョンです。

robotdyn???10個Nano v3?ch340g、Micro USB、互換性のArduino Nano v3?. 0?( robotdyn )

robotdyn???10個Nano v3?ch340g、Micro USB、互換性のArduino Nano v3?. 0?( robotdyn )

10個単位でしか売ってないのが辛いですが、Aliexpressで「Arduino Nano microusb」で検索すると1個単位で買えます。

あとは色違い。

What's Next Purple(Arduino Nano互換機)

What's Next Purple(Arduino Nano互換機)

なんでこうなった的な感じもしますが、落としたとき見つけやすくていいかもしれません。

まとめ

紹介は以上です。Arduino互換機を買う動機って「安いから」が多いと思うのですが、よく探してみるとこういう魅力的なものもあるので、興味があればさらに掘ってみてください。

なおこれからArduinoを始めようと思っている方は、最初の1台に限っては本家のを買った方がいいと思います。後述するような問題もありますし、うまく動かない時に互換機であるせいなのか、それともプログラムや回路が悪いのか切り分けがつかないからです。

おまけ1:互換機でありがちな問題

この手のArduino互換機を買うとはまりがちな問題について触れておきます。
ArduinoにはUSB経由でPCとやり取りするためのモジュールが載っています。互換機だとCH340という安価な部品が使われることが多く、これはオリジナルとは別のドライバが必要なので、Arduino用の環境設定をしてもこれを認識してくれないんですね。その場合、このあたりを見てドライバをインストールすると動きます。またMacの人はこのへんも見てください。

余談2:互換機じゃないけど似てるやつ

正確には互換機じゃないのですが、なんか似た感じのやつもついでにご紹介します。

Wifiつき。これはESP-WROOM-02というWifiつきモジュールをArduino Unoと同じ形の基板に載せたものです。Arduinoの開発環境で使用できますが、ボード定義の設定が必要になります。あとAmazonでもスイッチサイエンスのサイトでも在庫切れなので、もしかしたらもう廃版なのかもしれない廃版じゃないそうです。形にこだわらなければこれがあります。

そして次はNanoよりさらに小さいやつ。

Digisparkという、小さいやつです。左下のしましまの部分がUSB端子。

サイズ比較。左からUno、Nano、Digisparkです。これもArduinoの開発環境で使用できますが、設定が必要になります。容量が少ないので大したことはできないけど、とにかく薄くて小さいので何かに埋め込みたい時に便利。
ArduinoでいうとLeonardoに近い感じです。キーボードやマウスとして振舞えるので、Unoとはちょっと違った遊びもできます。

上に貼ったのはこれはフルサイズのUSBですが、microUSBがついたクローンもあります。

長くなりましたが以上です。

*1:Arduino Unoに載ってるマイコン

*2:ただし接続が簡単というだけで、レギュレータのスペックは本家Arduino Unoと同じ1Aっぽくて、負荷かけるとわりと簡単に超えるので注意です。あと場合によっては逆起電力を考慮してダイオード入れたほうがいい。実用ではなく実験用って感じ