pkgsrcからFirefoxをインストールする際、make packageで/usr/pkgsrc/packages/Allにバイナリパッケージを作っておいたので、インストールしたてのNetBSD/i386 4.0にこのバイナリパッケージを使ってFirefoxをインストールしてみる。 バイナリパッケージは予…
普段、Windows上で簡易メッセンジャーソフトとしてIP Messenger(ipmsg)を使っているので、X Window System版のXIP Messenger(xipmsg)を入れてみる。 残念ながらNetBSDのpkgsrcには無いようなので、ソースファイル「xipmsg-8088.tar.gz」をダウンロードし…
NetBSDのインストールが終わって、rootでログインして、xinitでX Window Systemが起動することが判って、pkgsrcでパッケージが追加できるようになったので、まずは標準では入っていないWebブラウザが欲しいってことで、今んところInternet Explorerと同列に…
近場のNetBSDミラーサイトからNetBSDのインストール用フロッピーディスクのイメージファイル(1枚目がboot1.fs、2枚目がboot2.fs)またはCD-ROMのイメージファイル(boot.iso)をダウンロードする。 QEMU for WindowsからQEMU on Windowsをダウンロード。201…
とりあえず、日本語が表示できるktermをパッケージソースから導入。 # cd /usr/pkgsrc/x11/kterm # make install (中略) => Automatic manual page handing => Running POST-INSTALL script actions kterm-6.2.0nb10: setting permissions on /usr/pkg/bin…
pkgsrcのダウンロード cvsで最初から全部取得する場合は、これを行わずにpkgsrcを最新版に更新するステップに進む。 近場のNetBSDミラーサイトからpkgsrc.tar.gzを/tmpにダウンロード。(NetBSD公式ドキュメントのThe pkgsrc guideには/pub/pkgsrc/からダウ…
デフォルトではVGA(640×480)の画面しか表示できない上、日本語キーボードにも対応していないので、「xf86cfg」でXの設定を行う。 # xf86cfg xf86cfgを起動すると自動的にビデオカードやモニター等を検出して対応する最大の解像度でXを起動し、xf86cfgのGUI…
xinitコマンドでX Window Systemが起動する。(Xや、そのシンボリックリンク先であるXFree86でもX Window Systemは起動できるが、xtermすら起動しない為、終了させることもできなくなるので、最低でもxinitで起動させるのが吉。ちなみにstartxはxinitと違っ…
時計が9時間進んでしまう 時計が狂ってしまうのを抑制するために「/etc/rc.conf」ファイルに次の1行を追加する。 rtclocaltime=YES 「/etc/defaults/rc.conf」ファイルを確認すると「hostname=」より後で、「dhclient」より前にあるので、その間に挟むように…
終了させるにはshutdownコマンドを使う。(root権限がないと実行できない。) shutdownの-hオプションは停止の意味で、代わりに-rを指定すると再起動になる。nowは即時終了を意味する。 # shutdown -h now (中略) The operating system has halted. Prease…
rootになる(root権限を得る)にはsuコマンドを使う。 $ su Password: rootのパスワードを入れる。 Password: May 27 22:10:59 tpx20 su: hogehoge to root on /dev/console # rootから元のユーザに戻るにはexitコマンドを使う。 # exit $
exitコマンドでログオフすることができる。 hoge# exit NetBSD/i386 (hoge.my.domain) (console) login:
OpenBSDやLinuxのようにadduserコマンドは無いので、useraddコマンドで一般ユーザを作成する。(グループは一般ユーザ用にグループIDが100のusersが予め用意されている。) デフォルトはusersグループに所属するので、root権限を得られるように-Gオプション…
NetBSD/i386 (hoge.my.domain) (console) login: と表示されたら、ユーザ名を入れる。(最初は「root」しか無い。) Password: と表示されるので、パスワードを入れる。 (中略) NetBSD 4.0 (GENERIC) #0: Sun Dec 16 00:20:10 PST 2007 Welcome to NetBSD!…
NetBSD/i386 5.1はフルインストールしてネットワーク稼動時、メモリは約35MB、ハードディスクはルートパーティションが約623MB(pkgsrc展開時は約1GB)、スワップパーティションがメモリと同容量(今回はメモリ128MB、ハードディスク4GBのPCにインストールし…
QEMUなど、フロッピーディスクイメージのまま扱える場合は、これらの作業は必要ない。 フォーマット済みのフロッピーディスクを2枚用意する。 「rawr32.zip」を解凍して出てくる「Rawrite32.exe」を実行。 フロッピーディスクドライブがAドライブで無い場合…
NetBSDのダウンロードサイトを調べる NetBSD公式サイト(英語)のThe NetBSD Projectを開いて、左側の「Get NetBSD」から「mirrors」を選択すると、NetBSD: Mirror Sitesが開くので、「Services:」からダウンロード方法(今回は「FTP」を選択した)を選択し…