目次Contents
【男性100人に聞いた】年上の彼女と付き合った経験はある?
※アンケート20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数121名(未回答含む)。
まずは、結婚の前提として、年上の彼女と付き合ったことがあるかどうかをリサーチ。結果は「ある」…28.9%、「ない」…71.1%となりました。1/4以上の人が年上彼女と付き合ったことがあるので、そう珍しいことではないようですね。
【男性に追加質問】年上彼女からの結婚のプッシャーはあった?
※アンケート20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数121名(未回答含む)。
では、どうしても気になってしまうのがそれぞれにとっての結婚適齢期。特に女性は妊娠を考えると、その時期を明確にしておく必要がありますよね。そこで、そういった理由で年上彼女から結婚のプレッシャーをかけられたことがあるかをリサーチ。結果は「はい」…8.3%、「いいえ」…91.7%となりました。
気になるポイントではありましたが、実際にプレッシャーをかけるような女性はそう多くないようですね、
【男性100人に聞いた】年上彼女と結婚するメリットとは
付き合っていれば当然、結婚は考えるもの。年上彼女と結婚すると、男性にとってどんなメリットがあるのでしょう? 具体的に聞いてみました。
しっかりしている
人生経験が豊富な年上彼女は、さまざまな判断材料があるので自分の考えをしっかり持っています。結婚すれば決めなければいけないことが次々にやってきますが、それらを上手に冷静にさばくことができるので盤石な家庭を築くことができそう。
「しっかりしていて、自分を引っ張っていってくれるところ」(30代・高知県)
「しっかりしていて家庭を支えてそう」(20代・福岡県)
「相手がいろいろ管理してくれそう」(30代・青森県)
「特に意識はしてないですが、少ししっかりしている部分はあります」(30代・神奈川県)
安心感がある
そもそも結婚相手とは一緒にいると癒され、安心できるものですよね。年上彼女の場合は、人間としての成熟度が高く余裕を持った対応をすることができます。自然体でありながら、穏やかで安定した生活を過ごすことができるなら安心感はぐっと増すはず。
「安心感がある」(30代・埼玉県)
「安心感」(30代・東京都)
経験値が高い
彼よりも、仕事でもプライベートでも経験値が高いので、話をしていても楽しく学ぶことも多いですよね。次のデートでは何をしようかと活かすことができたり、話題も豊富で飽きないはず。また、柔軟な考え方ができるので、家庭生活を営む上でもふたりで計画的に人生設計を組むことができるはず。
「人生経験が豊富」(30代・宮城県)
「自身より人生経験豊富であり、主に家庭内生活での助けになる」(30代・東京都)
「少し人生経験豊富だから自分の知らないことをいろいろ知っている」(30代・東京都)
甘えられる
普段はバリバリ仕事をしていても、家に帰ればちょっと甘えたいな〜と思う男性は少なくないはず。感情的に安定して、度量が大きい年上彼女であればそんな気持ちも理解してくれて、包み込んでくれるような優しさが期待できます。さらに、冷静な判断ができるので、お互いに依存し合ってしまうような危険性が回避できるのもいいところ。
「支えてくれそう」(20代・東京都)
「甘えられる」(30代・大阪府)
頼れる
どうしても男性は女性から頼られる存在になりがち。でも人生を送る上では、自分の判断に迷いが生じたり、誰かに助けて欲しいと思うことも多々ありますよね。そんなときに、知識も経験もある年上彼女に相談すれば、それまでにない視点が生まれることも。お互いに支え合うことのできる結婚生活になるはず。
「頼りになること」(30代・神奈川県)
「頼れる」(30代・栃木県)
経済的に自立している
自分よりも社会人経験が長いので、年収がしっかりあったりキャリアが安定しているのも、共働き夫婦としては心強いところ。しっかりと基盤のある生活設計ができるのはお互いに安心できるポイント。気持ちにも余裕のある生活が送れますよね。
「経済的なメリットが大きい」(30代・東京都)
「年収が高い」(30代・千葉県)
【男性100人に聞いた】年上彼女と結婚するデメリットとは
では、年上彼女と付き合うのにメリットがあるのはわかったところで、デメリットはないのかも聞きました。正直な胸の内も明かされました。
相手のペースになる
自分がしっかりしていないと、年上彼女によって思いのままにされてしまうこともありえそう。自分のペースを乱されてしまったり、結婚生活の主導権を握られてしまうと、協力体制が組めなくなってしまうことも。束縛をされて飲み会に行きにくくなってしまったり、自由に使えるお金が十分にない、なんてことが起こらないようにしたいですね。
「支配されそう」(20代・京都府)
「自由を阻害されそう」(30代・新潟県)
「尻に敷かれる」(20代・福岡県)
「主導権を握られてしまう」(30代・福島県)
子ども
どうしても子どもが欲しい場合には、彼女の年齢は考慮したいところ。若い人よりは不妊のリスクも上がってきてしまうので、付き合っているときから子どもをどうしたいと思っているのかをお互いにしっかり話し合っておくことが重要に。でも、女性が若ければ必ず産めるということではないので、彼女を尊重することも大切ですね。
「子どもを考えた時に二の足を踏みそう」(30代・滋賀県)
「年の差がある場合は子どもを持てないのではないかという不安がつきまとう」(30代・東京都)
「子どもを生む際の年齢を考えないといけない」(30代・香川県)
性格がきつい
男性があまりに頼りない場合、年上彼女はだんだんと彼氏を下に見るようになってしまうことがあるかも。トゲがあるような言い方になってしまったり、高慢だと思われるような態度を取られてしまう不安も。ただ、人としての相性という部分もあるので、付き合うときや結婚するときにしっかりと見極めることが大切そうですね。
「きつそう」(30代・栃木県)
「人によって態度が高圧的かもという不安」(30代・東京都)
老いる
年齢差がかなりある場合には、どうしても男性の方がハツラツと若く見えて、女性が老けているように感じられてしまうことがあるかも。そうなると、彼女の自己肯定感が下がってしまうリスクには注意したいところ。また、ずいぶん先の話とはいえ、寿命については考えざるを得ないですね。でも男女の平均寿命を考えれば同じ頃に…なんてこともあったりして…。
「早く死ぬ」(20代・東京都)
「早く老いが到来してしまうかもしれない点」(20代・千葉県)
「容姿が劣る」(20代・愛知県)
ジェネレーションギャップ
何気なく話をする小さい頃の話や、よく歌った流行りの歌などがずれていると、ちょっと気まずかったり、話が合わないことが残念に思えることもありそう。また、仕事に対する考え方や、家での家事分担の仕方などは、お互いの意見を尊重し合う必要が。知らないことをお互いに楽しめるといいですよね。
「ジェネレーションギャップ」(30代・愛知県)
「世代間ギャップ」(30代・徳島県)
年上彼女との結婚に向いている男性の特徴
年上彼女との関係性はさまざまに見えてきましたが、実際に結婚に向いていそうな男性の特徴を挙げてもらいました。
甘えん坊
甘え上手な男性は、年上彼女との結婚にぴったり。年下男子のサポート好きな女性の母性本能をくすぐりながら、バランスの取れた結婚生活を築くことができるはず。また、女性から必要以上に頼りにされ続けると逃げ出したくなることがある男性も、自立した年上彼女となら大丈夫。
「甘えたい人」(30代・栃木県)
「甘えん坊な男」(30代・埼玉県)
「甘え上手」(20代・愛知県)
「甘え上手な男性」(30代・岐阜県)
我が強くない
気が弱かったり、すぐに彼女に合わせるようなタイプの男性は、成熟した視点を持っている年上彼女なら安心。意見がぶつかり合うことがないので、彼女にもメリットが。決断力がない男性だったとしても、年上彼女のおかげで自信を持てそうです。
「相手に合わせられる」(30代・新潟県)
「大人しい人や優しい人」(30代・高知県)
「気が弱い」(30代・大分県)
「内向きなタイプ」(30代・千葉県)
リードされたい
男性だからと自分が常にリードしていかなければいけないことに不安を抱いている人は少なくないですよね。そこで、逆に自分を引っ張っていってくれるような年上彼女であれば、安心感を持ってついていけるはず。また、いつもリードしなければいけないようなか弱い女性が苦手な人にとっても、年上彼女との結婚は最高。
「しっかりした女性に身を委ねたいと思っている人」(30代・埼玉県)
「何もかもを自分でリードすることに負担を感じる人」(30代・東京都)
「自分の意思や性格がハッキリしている人が好きな人」(30代・神奈川県)
「尻に敷かれても平気な人」(30代・愛知県)
だらしない
自分の身の回りのことまで気がつけなかったり、お金の管理が苦手な人にとっては、年上彼女の経験の豊富さや懐の深さは頼りにしたいところ。こんなところは人には見せられない、なんて思うような隠したい部分がある男性にとっては、こんな自分でも受け入れくれるんだ、という心の広い年上彼女との結婚だと安心。
「金銭的にだらしない人」(30代・神奈川県)
「だらしない人。彼女のことを尊敬できる人」(30代・香川県)
穏やか
まだ刺激的な生活がいいというような若い女性だと、穏やかな男性との結婚には合わなそう。精神的に成熟した大人の女性であれば、温厚な男性が望む現実的な生活設計をすることができるので、理想通りの落ち着いた結婚生活を送ることができるはず。
「温厚な人」(30代・東京都)
「穏やかな性格」(30代・東京都)
「落ち着いた人」(30代・東京都)
年上彼女と結婚してよかったエピソードをご紹介
では、実際に年上彼女と結婚した人に、よかったと思うところについて教えてもらいました。参考になることがあれば前向きになれますよね。
頼れる
結婚生活は、楽しいだけではないですよね。困ったときや悩んだときに、経験値の高い年上彼女がすぐそばにいれば、いい考えが浮かんだりと、頼り甲斐があるのは男性にとって大きな安心材料になるよう。また、経済的にも自立しているので、生活費のやりくりに困ることもないはず。
「いろいろなことで頼りになること」(30代・神奈川県)
「食事代を出してくれた」(30代・東京都)
家事が得意
年上彼女は、作った料理を「美味しい美味しい!」と言いながら食べてもらえることに幸せを感じるパターンが多いもの。そのため、結婚生活でこまめに手料理をふるまってくれるのは嬉しいですよね。また、人生経験が長い分、生活スキルも高いので、掃除洗濯などの家事を効率よくできるのもポイントかも。
「ご飯とかよく作ってくれた」(30代・埼玉県)
「料理が上手だった」(30代・福島県)
リードしてくれる
結婚生活においても、年上彼女の方ががリードしていくという姿勢が強いよう。役所などに行くと、「ご主人様は…」なんて聞かれがちですが、どこの家も男性主導なわけではないですもんね。年上彼女であれば、彼の意見も参考にしながら、自分が決めていくという気持ちが強いはず。
「リードしてくれた」(30代・福島県)
「基本的には何事もリードする。されるがままを求めていない」(30代・東京都)
距離感
距離感が近くないと嫌だなんていうわがままを言うことはもちろんなく、そのときの環境によって、それぞれが心地よい距離感が測れるのも、自立した年上彼女だからこそ。また、柔軟な考え方ができるのでそれぞれに縛りつけ合うことながい自由さも気持ちがいいもの。
「自由にできた」(20代・愛知県)
「自立しているので物事の考え方が上手くて一緒にいてラクであること」(20代・福井県)
向き合う経験
なんとなくで結婚生活を始めてしまうと、ちょっとしたことでトラブルになってしまいがち。しっかりものの年上彼女であれば、結婚を機にきちんと生活のルールを決めることに前向きになれそう。お互いが無理のないように、柔軟に対応しながら暮らしていけると、ストレスのない生活が送れますよね。
「きちんと話をするルールを作れたこと」(30代・神奈川県)
お互いに“寄り添い”年齢を超えた良い関係作りを
年上彼女との結婚についての側面をさまざまな方向から見てきましたが、付き合い方さえ間違えなければ大きな障害になることはなさそう。逆に、つい気負いがちな男性にとっては、自立した年上彼女の方がバランスも取れ、お互いを尊重した付き合い方ができそうですよね。
ただ、ジェネレーションによる違いはどうしても出てくるものなので、気になるところはその都度確認をし合いながら、モヤモヤを残さない関係作りを心がけるのが、安定した結婚生活の欠かせないポイントになるはず。
TOP画像/(c)Adobe Stock