重箱の隅を突くようなことを書いて申し訳ないのですが、同人誌は「出版」ではなく「頒布」です。
後、大手サークルでも基本的に個人でやっています。
複数の人が1つのサークルで活動しているところは珍しいです。
まず、やるべきこと。
同人誌を作る。
同人誌の作り方はネットを検索すれば見つかるし、書籍もあるので買って読めば問題ないと思います。
いきなりオフセットにしても在庫を抱えるのがオチだからコピー本からスタートしてください。
製本が面倒くさいならオンデマンド印刷という少部数向けのものもあるので、そこを利用するのもいいかもしれません。
次にやるべきこと。
地元のイベントに参加する。
これはイベントに一般で参加したことがあれば。
もし、参加した経験がないなら同人誌を作る前に何度か参加してみて雰囲気を知ってください。
イベントへ行けば申込用紙が手に入りますし、直接受付で申し込めば手数料などが節約できます。
最後。
イベントに参加する。
これであなたも同人サークルデビューです。
交流に関してのアドバイスは「受身にならない」ことに尽きます。
待っていても誰も来ません。
自分から歩み寄る努力をしてください。
今はネットという便利なツールがあるので簡単だと思います。
私が学生だった頃はネットが普及していなかったので、アニメ専門店にあった交流ノートを通じたり、それこそ同人誌即売会に参加してサークルさんに顔を覚えてもらってお喋りしたり、大抵が1人で参加しているから隣のサークルさんにお菓子のお裾分けをしたり自分の同人誌を差し上げたり、横の繋がりを作るのに結構時間がかかりました。
ネットが普及している今はリアルに会う回数が少なくても交流が取れるんです。
ご自身でブログでいいからサイトを作って作品を公開し、同じジャンルの人のところにコメントを残し、チャットを開催しているところがあれば参加し…やることはいっぱいありますよ。
どうしても1人で活動をしたくないなら「同人誌 相方募集」で検索して、専用掲示板で探すかご自身で募集をするか、そういう方法もあります。