Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
The Saga Continues alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:54 |
“THE FIRST TAKE”やRed Bull“RASEN”などの出演でも注目を浴び、ラップシーンきってのリリシストとして他の追従を許さないCHICO CARLITOが、「Day by Day」以来7ヵ月ぶりとなるシングルを発表。NAOtheLAIZAプロデュースによる今作は、未来を力強く照らし出すようなアクティブなBoom Bapビートの上に、マイク一本で切り開いていく彼自身のドラマをスピットしたド直球の王道ヒップホップ。
Discography
沖縄県那覇市出身のラッパー「CHICO CARLITO」 ラッパー/シンガーとして活動する「柊人」をフィーチャリングに迎え「THE FIRST TAKE」にて披露・話題となった「Let Go feat. 柊人 - From THE FIRST TAKE」を配信リリース!
沖縄市那覇市出身のラッパー=CHICO CARLITO待望のサードアルバム。スキルと感性を研ぎ澄ますべく再び上京し紡いだ20代最後のアルバムは、その生き様を次の世代のヘッズたちへ、そして未来の自分自身へと受け継ぐ“闘う漢”のドキュメンタリー作品。ラップに目覚めた10年前の鮮烈な回想から幕開け、大切な仲間達や愛する家族、亡き祖母との別れ、喜びや不安、葛藤……。東京の狭い空の下で感じてきたことを等身大な言葉で至高のリリシズムへと昇華した重要作。
リリシストとして他の追従を許さないCHICO CARLITOの、今後の日本語ラップシーンを担う若手の一人Bonberoとのコラボレーションが実現!まもなく発表になるサードアルバムから2作目となる先行シングルで、二人のオリジナルすぎるスタイルと生き様を高濃縮でスピットした、話題必至のハイパーラップチューン。
“THE FIRST TAKE”やRed Bull“RASEN”などの出演でも注目を浴び、ラップシーンきってのリリシストとして他の追従を許さないCHICO CARLITOが、「Day by Day」以来7ヵ月ぶりとなるシングルを発表。NAOtheLAIZAプロデュースによる今作は、未来を力強く照らし出すようなアクティブなBoom Bapビートの上に、マイク一本で切り開いていく彼自身のドラマをスピットしたド直球の王道ヒップホップ。
今年2月に発表した5年ぶりのアルバムが絶賛され、初のワンマン@WWWも2時間で即完したCHICO CARLITO。ネクストステージへ向けて東京に活動拠点を移した彼のニューシングルは、これまでの感謝と未来への決意、自身の“闘うこと”を歌った、エモい景色のフラッシュバックの連続。8月31日に開催される国内最大級のMCバトル『BATTLE SUMMIT at 日本武道館』の翌日に配信。
CHICO CARLITO、5年ぶりのセカンドアルバム『Sandra’s Son』を配信リリース。 アルバムには、既出のシングルを手掛けたJIGG、BACHLOGIC、hokutoに加え、DJ WATARAI、ELIONE、OLIVE OIL、Sweet William、SHIMI(from BUZZER BEATS)らといった豪華プロデューサー陣がサポート。ゲストアーティストとして、R-指定(Creepy Nuts)、シンガーのSARM、地元沖縄からCHOUJIと柊人が参加している。
『フリースタイルダンジョン』のモンスター(2017年8月卒業)としても活躍した沖縄生まれのラッパー、CHICO CARLITO。2016年末にシーンの注目を集めたファースト・アルバム『Carlito's Way』発売から1年経たずして、EPが完成。ビートは全曲Olive Oil。
『フリースタイルダンジョン』のモンスター(2017年8月卒業)としても活躍した沖縄生まれのラッパー、CHICO CARLITO。2016年末にシーンの注目を集めたファースト・アルバム『Carlito's Way』発売から1年経たずして、EPが完成。ビートは全曲Olive Oil。
2013年に沖縄那覇から上京後、本格的に活動を開始し、目まぐるしいスピードでシーンを駆け上がっていくMC、CHICO CARLITO。ラップを始めてから3年目の2015年末にLibra Records主催のULTIMATE MC BATTLE GRAND CHAMPIONSHIPをリベンジ枠から優勝。そしてテレビ朝日『フリースタイルダンジョン』の新モンスターとしても注目を集めるCHICO CARLITOが満を持して送り出すファースト・アルバム。
2013年に沖縄那覇から上京後、本格的に活動を開始し、目まぐるしいスピードでシーンを駆け上がっていくMC、CHICO CARLITO。ラップを始めてから3年目の2015年末にLibra Records主催のULTIMATE MC BATTLE GRAND CHAMPIONSHIPをリベンジ枠から優勝。そしてテレビ朝日『フリースタイルダンジョン』の新モンスターとしても注目を集めるCHICO CARLITOが満を持して送り出すファースト・アルバム。
YAMATO HAZEがワンウェイ・アルバム『HEART BEAT RIDDIM』をリリースした。 YAMATO HAZEが客演にRUEEDとRUDEBWOY FACE、プロデューサーにNARISKを迎え今年2月2日にリリースしたチルなナンバー「HEART BEAT」。本作では、CHICO CARLITO & ELIONE、ACEMARK & PEAVISによるリミックスも話題を呼んだ同楽曲を、1つのリディム(ビート)の上に様々なアーティストが乗るONEWAY(ワンウェイ)というスタイルに則って、全国各地のアーティストが再解釈。前述の既発リミックスに加え、CHOUJI & Ritto、13ELL & WAWA、前嶋貫太郎 & Gacchi、TOCCHI & HANGという組み合わせの新バージョンが収録され、それぞれの個性を楽しめる一作となっている。
YAMATO HAZEがワンウェイ・アルバム『HEART BEAT RIDDIM』をリリースした。 YAMATO HAZEが客演にRUEEDとRUDEBWOY FACE、プロデューサーにNARISKを迎え今年2月2日にリリースしたチルなナンバー「HEART BEAT」。本作では、CHICO CARLITO & ELIONE、ACEMARK & PEAVISによるリミックスも話題を呼んだ同楽曲を、1つのリディム(ビート)の上に様々なアーティストが乗るONEWAY(ワンウェイ)というスタイルに則って、全国各地のアーティストが再解釈。前述の既発リミックスに加え、CHOUJI & Ritto、13ELL & WAWA、前嶋貫太郎 & Gacchi、TOCCHI & HANGという組み合わせの新バージョンが収録され、それぞれの個性を楽しめる一作となっている。
DJ HASEBE、ラッパー・CHICO CARLITO & シンガー・笠原瑠斗を迎えた新曲「Hold On」が11月13日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『Hold On feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗 』は、遠距離恋愛をテーマに、ポップでグルーヴィーなトラックとCHICO CARLITOのキレのあるラップと笠原瑠斗のソウルフルなボーカルで織りなす絶妙なグルーヴが心地よいナンバー。 都会にいる彼女への想いと遠距離恋愛の距離感をありのままに綴ったリリックは、遠く離れた恋人同士の心をいつまでも繋ぎとめてくれるポジティブなラブソング。
DJ HASEBE、ラッパー・CHICO CARLITO & シンガー・笠原瑠斗を迎えた新曲「Hold On」が11月13日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『Hold On feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗 』は、遠距離恋愛をテーマに、ポップでグルーヴィーなトラックとCHICO CARLITOのキレのあるラップと笠原瑠斗のソウルフルなボーカルで織りなす絶妙なグルーヴが心地よいナンバー。 都会にいる彼女への想いと遠距離恋愛の距離感をありのままに綴ったリリックは、遠く離れた恋人同士の心をいつまでも繋ぎとめてくれるポジティブなラブソング。
NGONG 1st Albumから先行曲『For My People Ft. Kethug』に続き、 今回は、同郷の仲間CHICO CARLITOとKANDY TOWNからMUDと 制作した、2000年代フレーバーな楽曲『Throwback Ft. CHICO CARLITO & MUD』をリリース。
NGONG 1st Albumから先行曲『For My People Ft. Kethug』に続き、 今回は、同郷の仲間CHICO CARLITOとKANDY TOWNからMUDと 制作した、2000年代フレーバーな楽曲『Throwback Ft. CHICO CARLITO & MUD』をリリース。
東京 渋谷HARLEMで行われた CHOUJI ONEMAN LIVE が100分にパックされ音源化。 客演 CHICO CARLITO,I-VAN,MuKuRo,RITTO,YAMATO HAZE 柊人,UUUU,VOCA Luciano,MILES WORD。 【morijin BAND】Nagipan(Key.)Gorilla Head(Gt.) KICKERMAN HIROSHI(Dr.)Fumit(Ba.) & DJ NAPPY BWOY。
東京 渋谷HARLEMで行われた CHOUJI ONEMAN LIVE が100分にパックされ音源化。 客演 CHICO CARLITO,I-VAN,MuKuRo,RITTO,YAMATO HAZE 柊人,UUUU,VOCA Luciano,MILES WORD。 【morijin BAND】Nagipan(Key.)Gorilla Head(Gt.) KICKERMAN HIROSHI(Dr.)Fumit(Ba.) & DJ NAPPY BWOY。
同郷沖縄のLeonaldとCHICO CARLITOが初のコラボ!! 93,94世代の同郷沖縄の二人が初のコラボ!! 哀愁のあるビートに希望を感じる言葉が際立つ今作は多くの人の心に響くだろう。
同郷沖縄のLeonaldとCHICO CARLITOが初のコラボ!! 93,94世代の同郷沖縄の二人が初のコラボ!! 哀愁のあるビートに希望を感じる言葉が際立つ今作は多くの人の心に響くだろう。
超豪華客演陣を招きSKRYUのバイラルヒット曲などを大胆にリメイク 収録曲はビルボード発表の「TikTok Weekly Top20」に5週連続でチャートイン(最高位3位)するなどのバズを生んだ【居酒屋 feat.徳利】SKRYU過去作のリード曲としてライブでも人気を誇る【ハイブランド】【Grand Prix】などSKRYUの代表曲が収録。参加アーティストはお笑い芸人としてはもちろんの事川谷絵音などがメンバーで参加する礼賛のメインボーカルとして活躍する【サーヤ(ラランド)】MCバトラーとして絶対的な地位を確立して現在は楽曲制作とワンマンライブに注力しSRKYUとも親和性が深い【GADORO】ラップスタア誕生2023では優勝候補して頭角を表した【valknee】日本を代表するHipHopバンド韻シストからMCを努める【サッコン】などが参加
超豪華客演陣を招きSKRYUのバイラルヒット曲などを大胆にリメイク 収録曲はビルボード発表の「TikTok Weekly Top20」に5週連続でチャートイン(最高位3位)するなどのバズを生んだ【居酒屋 feat.徳利】SKRYU過去作のリード曲としてライブでも人気を誇る【ハイブランド】【Grand Prix】などSKRYUの代表曲が収録。参加アーティストはお笑い芸人としてはもちろんの事川谷絵音などがメンバーで参加する礼賛のメインボーカルとして活躍する【サーヤ(ラランド)】MCバトラーとして絶対的な地位を確立して現在は楽曲制作とワンマンライブに注力しSRKYUとも親和性が深い【GADORO】ラップスタア誕生2023では優勝候補して頭角を表した【valknee】日本を代表するHipHopバンド韻シストからMCを努める【サッコン】などが参加
夢のために馴染みの土地や環境から一歩踏み出し、旅立っていく姿を、作詞・作曲からビートまでセルフプロデュースで完成させた、ASOBOiSM らしさ全快の“卒業ソング” が完成。孤高のリリシズムが光るラッパーCHICO CARLITO と共に吐き出した等身大のリリックと、楽しかった日々の投影から明日を照らす叙情のメロディー。全ては自分自身の未来のために。
EMI MARIAの数ある楽曲の中でも特にチルアウトな楽曲。敏腕プロデューサーMONBEEプロデュースの 「Let's Chill」のREMIXバージョンを今最も熱いラッパーCHICO CARLITOがフィーチャー!
EMI MARIAの数ある楽曲の中でも特にチルアウトな楽曲。敏腕プロデューサーMONBEEプロデュースの 「Let's Chill」のREMIXバージョンを今最も熱いラッパーCHICO CARLITOがフィーチャー!
TKda黒ぶちが客演にELIONE,CHICO CARLITOを迎えた待望のシングル"ソールとSoul"をリリース! 地元埼玉・春日部から東京に活動拠点を移し、その中で感じた葛藤や希望、今後への意志を込めた楽曲となっている。 またBeatは新進気鋭のプロデューサー、YU from Palmparkが参加している。
TKda黒ぶちが客演にELIONE,CHICO CARLITOを迎えた待望のシングル"ソールとSoul"をリリース! 地元埼玉・春日部から東京に活動拠点を移し、その中で感じた葛藤や希望、今後への意志を込めた楽曲となっている。 またBeatは新進気鋭のプロデューサー、YU from Palmparkが参加している。
Awich、前作「Queendom」(2022年3月4日発売)以来となる、ニューアルバム「THE UNION」を配信リリース! アルバムのタイトルでもあり自身初のアリーナ公演の冠にも入っている「THE UNION」と冠されたアルバムを象徴する新曲から始まるインタールードを含む全12曲からなるこの作品は、すでにリリースとなっている楽曲からは、唾奇、OZworld、CHICO CARLITOという沖縄のラッパーの面々でマイクリレーを行った「RASEN in OKINAWA」と、NENE(ゆるふわギャング)、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVERを迎え、SNSでバズを起こし、地上波テレビ番組出演でも話題となった「Bad Bitch 美学 Remix」、さらにMFSを迎えてリリースされた「ALI BABA」にさらにralphを迎えたRemixが収録。 新曲としては、Softbank CMにも起用された「Guerrilla」、前作アルバム「Queendom」にも収録され話題となった人気曲「口に出して」と同タイトルが名付けられた、KMとの「口に出して 2」など気になる楽曲のほか、客演にGADORO、BIM、プロデューサーとしてTRILL DYNASTY, STUTS, JIGG, styなど名だたるメンバーを迎えている。
Awich、前作「Queendom」(2022年3月4日発売)以来となる、ニューアルバム「THE UNION」を配信リリース! アルバムのタイトルでもあり自身初のアリーナ公演の冠にも入っている「THE UNION」と冠されたアルバムを象徴する新曲から始まるインタールードを含む全12曲からなるこの作品は、すでにリリースとなっている楽曲からは、唾奇、OZworld、CHICO CARLITOという沖縄のラッパーの面々でマイクリレーを行った「RASEN in OKINAWA」と、NENE(ゆるふわギャング)、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVERを迎え、SNSでバズを起こし、地上波テレビ番組出演でも話題となった「Bad Bitch 美学 Remix」、さらにMFSを迎えてリリースされた「ALI BABA」にさらにralphを迎えたRemixが収録。 新曲としては、Softbank CMにも起用された「Guerrilla」、前作アルバム「Queendom」にも収録され話題となった人気曲「口に出して」と同タイトルが名付けられた、KMとの「口に出して 2」など気になる楽曲のほか、客演にGADORO、BIM、プロデューサーとしてTRILL DYNASTY, STUTS, JIGG, styなど名だたるメンバーを迎えている。
スモーキーな歌声と、ビザールギターの爪弾きで現在進行形のシティ・ポップを紡ぐシンガーソングライター「大比良瑞希」待望の4th アルバムが遂に完成。アルバムタイトルは、『Howling Love』。澤部渡(スカート)、CHICO CARLITO 、butaji、直枝政広(カーネーション)、小川翔(LAGHEADS)、中村泰輔、等 豪華個性派プロデューサー/アーティストとのコラボレーションを中心とする全10曲収録。
大比良瑞希が、沖縄県那覇市出身のラッパー「CHICO CARLITO」をフューチャリングに迎えたニューシングル「理想の沼 (feat. CHICO CARLITO)」をリリース。4thアルバムをリリースするに向けて、様々な豪華アーティストと共に制作・コラボを進める中、アルバムリリース前に最後の先行シングルでタッグを組んだのは、THE FIRST TAKEでも話題となった「LONGINESS REMIX」/「RASEN in OKINAWA」等での客演参加、そして先日6月に自身も3rdアルバムを発売するなど大活躍中の、沖縄県那覇市出身のラッパー"CHICO CARLITO"。かつてAwich「Come Again」の作曲も務めた中村泰輔のトラック上で、CHICO CARLITOと大比良瑞希がセッションし生まれた本作品「理想の沼 (feat. CHICO CARLITO)」は、タイトなビートと山本連が奏でる生ベースの上で2人が絡み合う、アダルトなネオソウルナンバー。「沼る」というワードを軸に展開され、ライミングが光るリリック。CHICO CARLITOのフロー。大比良瑞希の湿度を持ちながらも伸びやかなヴォーカルが連鎖し、90's ネオソウルの名作を彷彿とさせる仕上がりとなっている。ブラックミュージックを愛するすべてのリスナーに""沼ってほしい"意欲作。
2021年10月にリリースされたテークエムの1stアルバム"THE TAKES"に6曲のリミックスを追加収録したデラックスバージョン。リミックスのバースにはCHICO CARLITO,T-STONE,SOCKS,SHINGO★西成,KennyDoes,pekoが参加。 ビートのリミックスにはCosaqu,hokutoが参加。
2021年10月にリリースされたテークエムの1stアルバム"THE TAKES"に6曲のリミックスを追加収録したデラックスバージョン。リミックスのバースにはCHICO CARLITO,T-STONE,SOCKS,SHINGO★西成,KennyDoes,pekoが参加。 ビートのリミックスにはCosaqu,hokutoが参加。
DJとしてだけでなく、プロデュースワークや数々のアーティストのライブサポートを担当しているDJ KRUTCHの2ndアルバムが約6年ぶりにリリースする。先行配信されたシングルも新たにリマスターされた全14曲。CHICO CARLITO,kiki vivi lily,LIBRO,DAG FORCE,鎮座ドープネスなど、豪華なアーティストが終結した作品となる。打ち込みだけではなく、生演奏も上手く自身のトラックに取り込み、DJならではのセンスで作品としてのグルーヴ感を作るなど、作品性の高いアルバムが完成いたしました。
ELIONEの集大成にして新境地。名匠BACHLOGICと作り上げた新たな代表作「So Far So Good」 近年はSALUとの共作EP「AC2」(2021年)や数多くのフィーチャリング・ワーク、他アーティスト楽曲の作詞/作曲/プロデュースなど、多方面でその才能を発揮してきたELIONE。ラップだけに留まらない、トータルとして見たアーティスト性の高さこそ、彼を評価する上で最重要なポイントであり、ここ数年の活躍は彼のそのスタンスが遺憾なく発揮された結果だ。 マルチな才能という意味では、自身のソロ・ワークにおいても彼はセルフ・プロデュースに拘ってきた歴史があり、過去に発表された4枚のソロ・アルバムの大部分のトラックは彼が自ら手掛けている。だが、最新作「So Far So Good」では自らその姿勢を覆し、日本を代表するヒップホップ・プロデューサーであるBACHLOGIC(以下、BL)のフル・プロデュースで作り上げた。質、量共に間違いなく日本のヒップホップ史上最高の実績を残してきたBLが、ひとりのアーティストのプロジェクトをフル・プロデュースするというのは、ヒップホップ・シーン全体で見ても決して小さくない事件だ。そして、これまではそのセルフ・コンテインドな制作スタイルに拘ってきたことで自身のアーティスト性を築いてきたELIONEにとっても大きな変化だろう。 だが、昨年リリースされたシングル“99%”とSALU/RYKEYDADDYDIRTYを招いた同曲のリミックスを聴いたファンは、その時点でELIONEとBLの相性の良さに気づいていた筈だ。実際、“99%”以外の「So Far So Good」収録曲も、BLとの高い相乗効果が感じられるバンガー揃いだ。 むしろトラック制作というタスクから解放され、より作詞とメロディ、コンセプト作りに向き合うことが出来たのだろう。リリックは全編通してポジティヴ且つモチベーションを煽るテーマでまとめられている。そして、一聴したらリスナーがすぐに口ずさむことが出来る印象的なフレーズを用い、それらを磨き上げた秀逸なメロディに乗せてラップすることで、耳馴染み良く、聴き返しに耐える強度へ昇華することに成功している。そして、BLの程良くヴァラエティに富んだトラック群とELIONEがこれまでの活動を通して培ってきた構成力と監修能力が加わることで、各収録曲がそれぞれ堂々とした存在感と魅力を放って共存している。 豪華な客演陣も、各曲に華を添えている。SALU/RYKEYDADDYDIRTY/CHICO CARLITO/唾奇/Fuji Taitoといったスター揃いの客演陣は相当に豪華なラインナップだが、全員が実際にELIONEと交流の深い友人たちという事実は記しておきたい。また、プロデュースのみならず久し振りにそのスキルフルなラップを披露したBLの登場も、ヘッズ悶絶必至なサプライズだろう。そして、NORIKIYOやAKLO、Mummy-D(RHYMESTER)といった、彼のラップに決定的な影響を与えたヴェテラン勢の登場も、今作にかけるELIONEの想いの強さを感じさせる。 今作のリリックには、彼の座右の銘だと思われる“Loyalty”(忠誠心)という言葉が何度か登場する。ヒップホップというアートに忠実であり続け、長年スキルを磨き続けた結果、実現したBLとのコラボ。そして、仲間たちへの誠実さを忘れなかったからこそ、本作に集った豪華な客演陣。彼が長年培ってきた自信と信念が反映されているからこそ、本作は輝いている。そういった意味でも、「So Far So Good」は、ELIONEにとって集大成にして新境地に到達した、新たな代表作だ。 Yusuke "11zero" Ito
ELIONEの集大成にして新境地。名匠BACHLOGICと作り上げた新たな代表作「So Far So Good」 近年はSALUとの共作EP「AC2」(2021年)や数多くのフィーチャリング・ワーク、他アーティスト楽曲の作詞/作曲/プロデュースなど、多方面でその才能を発揮してきたELIONE。ラップだけに留まらない、トータルとして見たアーティスト性の高さこそ、彼を評価する上で最重要なポイントであり、ここ数年の活躍は彼のそのスタンスが遺憾なく発揮された結果だ。 マルチな才能という意味では、自身のソロ・ワークにおいても彼はセルフ・プロデュースに拘ってきた歴史があり、過去に発表された4枚のソロ・アルバムの大部分のトラックは彼が自ら手掛けている。だが、最新作「So Far So Good」では自らその姿勢を覆し、日本を代表するヒップホップ・プロデューサーであるBACHLOGIC(以下、BL)のフル・プロデュースで作り上げた。質、量共に間違いなく日本のヒップホップ史上最高の実績を残してきたBLが、ひとりのアーティストのプロジェクトをフル・プロデュースするというのは、ヒップホップ・シーン全体で見ても決して小さくない事件だ。そして、これまではそのセルフ・コンテインドな制作スタイルに拘ってきたことで自身のアーティスト性を築いてきたELIONEにとっても大きな変化だろう。 だが、昨年リリースされたシングル“99%”とSALU/RYKEYDADDYDIRTYを招いた同曲のリミックスを聴いたファンは、その時点でELIONEとBLの相性の良さに気づいていた筈だ。実際、“99%”以外の「So Far So Good」収録曲も、BLとの高い相乗効果が感じられるバンガー揃いだ。 むしろトラック制作というタスクから解放され、より作詞とメロディ、コンセプト作りに向き合うことが出来たのだろう。リリックは全編通してポジティヴ且つモチベーションを煽るテーマでまとめられている。そして、一聴したらリスナーがすぐに口ずさむことが出来る印象的なフレーズを用い、それらを磨き上げた秀逸なメロディに乗せてラップすることで、耳馴染み良く、聴き返しに耐える強度へ昇華することに成功している。そして、BLの程良くヴァラエティに富んだトラック群とELIONEがこれまでの活動を通して培ってきた構成力と監修能力が加わることで、各収録曲がそれぞれ堂々とした存在感と魅力を放って共存している。 豪華な客演陣も、各曲に華を添えている。SALU/RYKEYDADDYDIRTY/CHICO CARLITO/唾奇/Fuji Taitoといったスター揃いの客演陣は相当に豪華なラインナップだが、全員が実際にELIONEと交流の深い友人たちという事実は記しておきたい。また、プロデュースのみならず久し振りにそのスキルフルなラップを披露したBLの登場も、ヘッズ悶絶必至なサプライズだろう。そして、NORIKIYOやAKLO、Mummy-D(RHYMESTER)といった、彼のラップに決定的な影響を与えたヴェテラン勢の登場も、今作にかけるELIONEの想いの強さを感じさせる。 今作のリリックには、彼の座右の銘だと思われる“Loyalty”(忠誠心)という言葉が何度か登場する。ヒップホップというアートに忠実であり続け、長年スキルを磨き続けた結果、実現したBLとのコラボ。そして、仲間たちへの誠実さを忘れなかったからこそ、本作に集った豪華な客演陣。彼が長年培ってきた自信と信念が反映されているからこそ、本作は輝いている。そういった意味でも、「So Far So Good」は、ELIONEにとって集大成にして新境地に到達した、新たな代表作だ。 Yusuke "11zero" Ito
CHICO CARLITOを客演に "自分たちにとっての変わることのない、大切なもの。" をテーマに製作された、906 / NINE-O-SIX によるニューシングル "Diamond" 二人が繋がるきっかけを作った Sayz による、楽曲を見事に表現したアートワークも必見。
CHICO CARLITOを客演に "自分たちにとっての変わることのない、大切なもの。" をテーマに製作された、906 / NINE-O-SIX によるニューシングル "Diamond" 二人が繋がるきっかけを作った Sayz による、楽曲を見事に表現したアートワークも必見。
HIPHOPクイーンAwichがTHE FIRST TAKE音源を配信 今や名前を聞かない日がないくらいスターダムに駆け上がり、名実ともに日本のHIPHOPクイーンとなった「Awich(エーウィッチ)」が「ありのままの自分を。ありのままの音楽を。一度きりにこめる。」をコンセプトにアーティストの一発撮りパフォーマンスを披露する人気YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に初登場し話題になったのも記憶に新しい。 「THE FIRST TAKE」で披露された楽曲は2曲。 KANDYTOWNのKEIJUをゲストに迎え、Chaki Zuluによる新アレンジでパフォーマンスした人気曲「Remember」と、同郷のラッパーであるVanity.K (SugLawd Familiar)、CHICO CARLITOと共にパフォーマンスしたSugLawd Familiarの楽曲「Longiness」のリミックスバージョン「LONGINESS REMIX」。 どちらも、一発撮りの緊張感で溢れる空気の中、それぞれが最高のパフォーマンスを披露した至極の音源が2月8日(水)に待望の配信リリース!
HIPHOPクイーンAwichがTHE FIRST TAKE音源を配信 今や名前を聞かない日がないくらいスターダムに駆け上がり、名実ともに日本のHIPHOPクイーンとなった「Awich(エーウィッチ)」が「ありのままの自分を。ありのままの音楽を。一度きりにこめる。」をコンセプトにアーティストの一発撮りパフォーマンスを披露する人気YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に初登場し話題になったのも記憶に新しい。 「THE FIRST TAKE」で披露された楽曲は2曲。 KANDYTOWNのKEIJUをゲストに迎え、Chaki Zuluによる新アレンジでパフォーマンスした人気曲「Remember」と、同郷のラッパーであるVanity.K (SugLawd Familiar)、CHICO CARLITOと共にパフォーマンスしたSugLawd Familiarの楽曲「Longiness」のリミックスバージョン「LONGINESS REMIX」。 どちらも、一発撮りの緊張感で溢れる空気の中、それぞれが最高のパフォーマンスを披露した至極の音源が2月8日(水)に待望の配信リリース!
前作リリース以降、活躍のフィールドを飛躍的に拡げ続けるhokuto。数々のプロデュースワークスをこなしながら3年の制作 期間経て完成させた本作は、ヒップホップの軸はブレずに、MPCだけではない多種多様なサウンドを取り入れた上で現在 進行形でアップデートした幅広い音楽性を魅せている。心地良いメロディとキャッチーさを保ちつつも、エモーショナルなサウ ンド、ヘッズを唸らすディープな一面も見せており、自身の揺るぎないヒップホップへのマナーと愛を凝縮させた一つの物語が 体現できる作品となった。同友の唾奇、TOCCHI、HANGをはじめ変態紳士クラブよりWILYWNKA、VIGORMAN等、自身 がこれまでに出会ってきた仲間達と敬愛するアーティストと共に創り上げた極上のグッドミュージックに溢れた渾身のセカンド・ アルバム。
2021年リリースのテークエムの1stアルバム「THE TAKES」収録の"奇襲作戦!!!"に、フィーチャリングとしてCHICO CARLITO とT-STONEが参加したパート2(Remix)。
2021年リリースのテークエムの1stアルバム「THE TAKES」収録の"奇襲作戦!!!"に、フィーチャリングとしてCHICO CARLITO とT-STONEが参加したパート2(Remix)。
幼少期より1型糖尿病と闘っているラッパー・T-STONEが待望の1stフルアルバム「Type 1 Diabetes(タイプワンダイアビティズ)」をリリース .
幼少期より1型糖尿病と闘っているラッパー・T-STONEが待望の1stフルアルバム「Type 1 Diabetes(タイプワンダイアビティズ)」をリリース .
CyberAgent Legitのメンバー"1ch"がCHICO CARLITO,A-KAYの協力を得てステージで暴れる!
CyberAgent Legitのメンバー"1ch"がCHICO CARLITO,A-KAYの協力を得てステージで暴れる!
1st EP「Swings」から約2年ぶりの新作EP。今作「CYCLE」は新曲4曲と過去に制作した未発表曲をコンパイルした自身の過去と現在が繋がった作品になっている。前作に引き続き今作も全ての楽曲をCraftBeatzがプロデュースを担当しておりタイトル曲の新曲「Cycle」をはじめ沖縄のラッパーCHICO CARLITOを客演に迎えた「case1 feat. CHICO CARLITO」や同友のMuKuRoとの楽曲「Remember feat. MuKuRo」そしてボーナストラックとしてビートメイカーのhokutoがRemixした「Cycle (SOUL BROTHA Remix)」を収録。また既にMusic Videoが公開、ライブで披露されリリースが待たれていた「Shuffle」と「Chose This Remix feat. HANG & Jazadocument」のほかFinal Weapon CompanyのHANGと初めて楽曲制作した2017年発表の「Over Reach feat. HANG」も初の音源化。
1st EP「Swings」から約2年ぶりの新作EP。今作「CYCLE」は新曲4曲と過去に制作した未発表曲をコンパイルした自身の過去と現在が繋がった作品になっている。前作に引き続き今作も全ての楽曲をCraftBeatzがプロデュースを担当しておりタイトル曲の新曲「Cycle」をはじめ沖縄のラッパーCHICO CARLITOを客演に迎えた「case1 feat. CHICO CARLITO」や同友のMuKuRoとの楽曲「Remember feat. MuKuRo」そしてボーナストラックとしてビートメイカーのhokutoがRemixした「Cycle (SOUL BROTHA Remix)」を収録。また既にMusic Videoが公開、ライブで披露されリリースが待たれていた「Shuffle」と「Chose This Remix feat. HANG & Jazadocument」のほかFinal Weapon CompanyのHANGと初めて楽曲制作した2017年発表の「Over Reach feat. HANG」も初の音源化。
前作リリース以降、活躍のフィールドを飛躍的に拡げ続けるhokuto。数々のプロデュースワークスをこなしながら3年の制作 期間経て完成させた本作は、ヒップホップの軸はブレずに、MPCだけではない多種多様なサウンドを取り入れた上で現在 進行形でアップデートした幅広い音楽性を魅せている。心地良いメロディとキャッチーさを保ちつつも、エモーショナルなサウ ンド、ヘッズを唸らすディープな一面も見せており、自身の揺るぎないヒップホップへのマナーと愛を凝縮させた一つの物語が 体現できる作品となった。同友の唾奇、TOCCHI、HANGをはじめ変態紳士クラブよりWILYWNKA、VIGORMAN等、自身 がこれまでに出会ってきた仲間達と敬愛するアーティストと共に創り上げた極上のグッドミュージックに溢れた渾身のセカンド・ アルバム。
盛り上がるヒップホップ・シーンの中でも、沖縄は特別な存在だ。 多くの才能が開花し、他の郷土にはない強いキャラクター達が全国に名を轟かせている。 中でも超異端な才能を放つ、OZworldが2019年にリリースしたデビュー・アルバム「OZWORLD」の衝撃は忘れられない。 創造世界を現世に産み出し、振り向いた者たちをすべてを飲み込んでしまうかのような活躍。 圧倒的なセンスの違いを魅せつけたトリックスターは一躍スターダムへとのし上がった。 その存在自体に注目が高まる中、2020年はさらなる飛躍が期待されていた、はずであった… 世の中はコロナ禍に突入。長期間に渡り自粛が叫ばれ、表現の場を失ったアーティスト達は数知れず。 さらにアメリカでは人種差別が問題視された「BLACK LIVES MATTER」がきっかけとなり各地でデモが繰り返された。 この混沌とした現状にOZworldは何を思っていたのか。どんな未来を描いていたのか。 そんな中で発せられた第一声は"諦めない"「AKIRAメナイ」(2020年8月4日リリースのシングル) というポジティヴなメッセージだった。 音楽を通して率直に表現することをモットーにしながらも、 さらなる高みを目指し、普段通りにラップするということが、今まで以上に突き刺さるタイミングであった。 アーティスト活動の淵に立たされながらも、この病んだ世界に背を向けることなく、OZworldが再び降臨した。 負の力も生きるパワーに変えて「OZ KNEEZ (NEEDS) FXXKED UP」を発表する。 「FXXKED UP」=「めちゃくちゃ」という意味もあるが、このパワー・ワードは、 警官が一般人を膝 (KNEEZ) で首を絞めて窒息死させてしまうことに憤りをぶつけたものかもしれない。 また、誰も経験したことがない細菌まみれなカオスを打破するにはOZのチカラが必要 (NEEDZ) だと訴えてるのかもしれない。 こんな時代だから、周りに左右されずに生き抜くことの大事さを伝えてくれる。 そして自身のルーツである琉球への想いを仲間たちと辿り、宇宙から未来を俯瞰するヴィジョンまで、聴く者を再び「OZworld」へ誘うのだ。 誰よりも自由を愛すること。自然体そのままを感じ取ることができれば、物質的な世俗から解放されるかもしれない。 今考えなくてならない本当の幸せとは?いままでよりもさらに奥の「OZworld」を覗いてみれば、その答えを導き出すことができるかもしれない。 (Text by DJ YANATAKE)
2ndアルバムを控えるDJ、ビートメイカーのDJ KRUTCHが約1年ぶりに新曲をリリース! CHICO CARLITOにkiki vivi lilyを客演を迎え入れたの極上のミッドナイトソング。 サウンド面ではディープファンクバンド、怪獣公園からHideki Okazaki(Gt)、Yuichiro Kubo(Ba)、Jun Koguro(Key)、Kuroken(Dr)が参加し、彼のビートの上に絶妙なグルーヴを織りなしている。 MixとMasteringはAtene StudioからHiroronが担当。
フリースタイルダンジョン3代目モンスターのTKda黒ぶちが待望の3rdアルバムをリリース! さんピンCAMPに衝撃を受けてMICを握り、HIPHOPを愛し続けた今日までが詰まった作品がここに。 客演にはZeebra,ELIONE,CHICO CARLITO,崇勲,ZEROが参加。 プロデューサーにはDJ JIN,ELIONE,MURO,DJ WATARAI,ATSUKI,J-TARO,DJ Mitsu the Beatsを迎えたアルバムが完成。
今年でデビュー15周年 記念すべき年を迎えた、ラッパー KEN THE 390が5月27日 にリリースするBESTアルバム「KEN THE 390 15th anniversary BEST ~2012-2020~ 」。こ アルバム 自身が主宰するレーベル「DREAM BOY」を立ち上げた2012年から今年 2020年まで KEN THE 390を象徴するようなアルバムになっている。 フリースタイルダンジョンを始め、今やそ 名前を聞かない日 ないR-指定や、T- PABLOW、ERONE、FORK(ICE BAHN)や、説明不要な実力派ラッパーであるZORN、 NORIKIYO、SWAY、AKLOといったメンツから、盟友SKY-HIやKREVA、MUMMY-Dという日 本 HIP HOPを席巻した豪華ラインナップとなっている。 Disc1とDisc2で楽曲 テイストやバランスを考えた内容になっており、全35曲 ボ リュームある内容だが、彼 歩んできた歴史を感じ取れる作品になっている。 また今作唯一 新曲である「Re:verse」で 、デビュー以前よりMCバトルで数々 因 縁対決を経験し、楽曲で 初めて 共演となる漢a.k.a. GAMIを迎え、Kan Sanoが奏で るメロディ上で、お互いこれまで歴史を垣間見せるようなラップを披露している。
フリースタイルダンジョン3代目モンスターのTKda黒ぶちが3rdアルバムから先行シングル第二弾をリリース。 客演にフリースタイルダンジョン初代モンスターのCHICO CARLITOを招いたメモリーレーン的楽曲。 プロデュースにはRAPPER,Beatmaker,プロデュース等で多岐に渡る活躍をするELIONEが参加。
艶やかなフロウ、類稀なメロディセンスで高い評価を得ているYOUNG FREEZ待望のニューアルバム。 T-PABLOW、RYKEY、SALU、JP THE WAVY、CHICO CARLITO、T2K、ZEUSら豪華客演陣が参加の決定版!
艶やかなフロウ、類稀なメロディセンスで高い評価を得ているYOUNG FREEZ待望のニューアルバム。 T-PABLOW、RYKEY、SALU、JP THE WAVY、CHICO CARLITO、T2K、ZEUSら豪華客演陣が参加の決定版!
時間軸が夜に統一された5曲から構成されるBilly Laurent初のミニアルバム。バラエティーに富んだトラックの上で、彼のキャッチーなメロディーと若者らしいメッセージがふんだんに散りばめられている。 ZERO、CHICO CARLITO、ACE COOLが参加。
1991産トラックメーカー/MPC Player、hokutoの豪華客演陣を招いた待望の1stフルアルバムが完成! KIKUMARU(KANDYTOWN)、KEN THE 390、NIHA-Cなどなど数々のアーティストへのトラック提供、リミックス、アナログシングルリリースに加え、最近では罵倒、戦極などのMC BATTLEでビートをMPCで担当し、そのビートの魅力に取り憑かれるリスナーが増殖中のトラックメイカー/MPC Player、hokutoのデビューアルバム「AMATEUR RHYTHM」が遂に完成!!自身が敬愛するベテランから若手まで多彩なアーティストが参加している今作。MPCオンリーで制作された温かみのあるサウンドはソウルフルでドラマティック(時にアグレッシヴ)。また、ヒップホップマナーに則りながらもキャッチーさも兼ね備え、更にはロック、ジャズなど幅広いGOOD MUSICが込められている。2016年のラストに放つ必殺仕事人(プロデューサー)のアルバムだ。
大人気番組「フリースタイルダンジョン」においてチャレンジャーとして強烈なインパクトを残した3人のMC、 掌幻、CHICO CARLITO、焚巻による待望のコラボ曲!キング・ギドラの名曲「フリースタイル・ダンジョン」が2016年、新しく生まれ変わる!
豪華客演を迎えた新曲に加え、配信限定曲の初CD化も含む、 全12曲入り。フルアルバムと同じボリュームで発売! 2016年にデビュー10thを迎えるKEN THE 390の新作CD。 話題のTV番組、フリースタイルダンジョンで共に審査員を務める晋平太や、UMB2015優勝で 注目を集めるCHICO CARLITO。さらに高校生ラップ選手権でもその実力を発揮するLick-Gなど、 盛り上がりを見せるMCバトルシーンで活躍するMCに加えて、JAZEE MINOR、TAKUMA THE GREAT など、豪華な客演陣が集結。 2015年に配信リリースした”Make Some Noise feat. NORIKIYO,ZORN”も収録!
フィールドを全国へ拡大し続ける四国のラッパーDisryと、北九州のヒップホップ・シーンで活躍するDJ/ビートメイカーのGerardparman。ローカル発全国行き、飛ぶ鳥を落とす勢いの両者がEP『D A W N』をWネームにてリリース。 Jinmenusagi、SANTAWORLDVIEW、Donatello、ベゲfastman人、Colteら豪華客演陣を迎えた本作『D A W N』は、わずか2週間という短い期間で制作された楽曲の集大成。Gerardparmanが手掛ける前衛的で鋭利なビートと、それを受け吐き出されたDisryのラップが衝動的に共振している。
フィールドを全国へ拡大し続ける四国のラッパーDisryと、北九州のヒップホップ・シーンで活躍するDJ/ビートメイカーのGerardparman。ローカル発全国行き、飛ぶ鳥を落とす勢いの両者がEP『D A W N』をWネームにてリリース。 Jinmenusagi、SANTAWORLDVIEW、Donatello、ベゲfastman人、Colteら豪華客演陣を迎えた本作『D A W N』は、わずか2週間という短い期間で制作された楽曲の集大成。Gerardparmanが手掛ける前衛的で鋭利なビートと、それを受け吐き出されたDisryのラップが衝動的に共振している。
Awichが主宰する沖縄のアーティストたちとの楽曲をまとめたコンピレーション作第2弾、『098RADIO vol.2 Hosted by Awich』が配信開始
「Awich」主催、沖縄のアーティストコンピレーションALBUM 沖縄出身で日本を代表するラッパーの「Awich(エーウィッチ)」が主催する沖縄のアーティスト達との楽曲をまとめたコンピレーショ ン「098RADIO vol.1 Hosted by Awich」がついにリリース決定! 今回注目すべきは、沖縄を代表する豪華な参加アーティスト達。本作のリリースに先駆けて 12 月 15 日より先行配信し、すでにスト リーミングの再生回数が 500万回越えを記録するなど大きな話題になっている SugLawd Familiar の Remix「LONGINESS REMIX by SugLawd Familiar, CHICO CARLITO, Awich」や、沖縄を語る上では欠かせないアーティスト MONGOL800の名曲「琉球愛歌」を Remix し HIPHOP アレンジを加えた楽曲を収録。この「琉球愛歌 Remix」は Awich も出演している、沖縄地区限定 で放送中のオリオンビール「オリオン ザ・プレミアム」の TVCM 曲に起用されている。また、RedBull の人気企画「RASEN」で披露し Awich、唾奇、OZworld 、CHICO CARLITO の 4名がマイクリレーする新曲 「RASEN in OKINAWA」は圧巻!異国の地「沖縄」から届ける本コンピレーションはレジェンドから若手まで今の沖縄を象徴する仕上がりになっている。
「Awich」主催、沖縄のアーティストコンピレーションALBUM 沖縄出身で日本を代表するラッパーの「Awich(エーウィッチ)」が主催する沖縄のアーティスト達との楽曲をまとめたコンピレーショ ン「098RADIO vol.1 Hosted by Awich」がついにリリース決定! 今回注目すべきは、沖縄を代表する豪華な参加アーティスト達。本作のリリースに先駆けて 12 月 15 日より先行配信し、すでにスト リーミングの再生回数が 500万回越えを記録するなど大きな話題になっている SugLawd Familiar の Remix「LONGINESS REMIX by SugLawd Familiar, CHICO CARLITO, Awich」や、沖縄を語る上では欠かせないアーティスト MONGOL800の名曲「琉球愛歌」を Remix し HIPHOP アレンジを加えた楽曲を収録。この「琉球愛歌 Remix」は Awich も出演している、沖縄地区限定 で放送中のオリオンビール「オリオン ザ・プレミアム」の TVCM 曲に起用されている。また、RedBull の人気企画「RASEN」で披露し Awich、唾奇、OZworld 、CHICO CARLITO の 4名がマイクリレーする新曲 「RASEN in OKINAWA」は圧巻!異国の地「沖縄」から届ける本コンピレーションはレジェンドから若手まで今の沖縄を象徴する仕上がりになっている。
News
10代限定 “音楽の甲子園”〈マイナビ 閃光ライオット2024〉ファイナルライヴ進出10組が決定
TOKYO FMをはじめとするJFN38局で放送中の10代向けワイド番組『SCHOOL OF LOCK!』(月-金22:00〜放送)とソニーミュージックのタッグにより開催している10代アーティスト限定の音楽フェス〈マイナビ 閃光ライオット2024 pro
Awich、盟友・仲間と共に披露した「THE FIRST TAKE」音源2曲の配信リリース決定
Awichが人気YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に初登場し、盟友・仲間と共に披露した話題の2曲が2月8日(水)に待望の配信リリース。 どちらも、一発撮りの緊張感で溢れる空気の中、それぞれが最高のパフォーマンスを披露した至極の音源と
Awich、〈THE FIRST TAKE〉でPRADA最新ルックまといヒット曲披露
2023年初となる第279回目の〈THE FIRST TAKE〉に、Awichが出演することが発表された。 今回パフォーマンスするのは、沖縄を拠点に活動している新世代ヒップホップクルー SugLawd Familiarが2020年にリリースし、Spoti
Awich、「Link Up feat. KEIJU, ¥ellow Bucks」のMVを本日22時公開
これまでの壮絶な⼈⽣と、シーン全体を牽引していくという覚悟が表現されたアルバム『Queendom』が話題となり、今最も注⽬を集めているラッパーAwich。 3⽉に開催された⾃⾝初の武道館公演も⼤成功を収め、名実ともにクイーンとなったAwich の新しいM
【オフィシャルレポート】Awich、新時代の幕開けを感じさせた圧巻の日本武道館ワンマン
ニューアルバム『Queendom』が、Apple Music トップアルバムランキングで1位を獲得。NIKEやAppleでの国際女性デーキャンペーンに起用されるなど、今熱い注目を集めている女性ラッパーAwich。 そんなAwichが、2022年3月14日
6月21日(金)開催 Manhattan Records & Chilly Source Presents 〈Vibin'Out〉にRyohu出演決定
6月21日(金)渋谷WWWにてManhattan Recordsとビートメイカーillmore等が所属しているライフスタイルレーベルChilly Sourceが共同で主催するイベント〈Vibin'Out〉に、KANDYTOWN、Aun beatz、ズット
『フリースタイルダンジョンMonstersWar 2017~お前ら時代に忖度してる場合じゃねぇぞ!全員ブッ潰してやるスペシャル~』年末SP決定
12月30日(土)20時から、『フリースタイルダンジョンMonstersWar 2017~お前ら時代に忖度してる場合じゃねぇぞ!全員ブッ潰してやるスペシャル~』がAbemaTVにて放送される。 『フリースタイルダンジョン』は、2015年よりテレビ朝日にて