2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧
前の記事にも関連して、授業でSICPをやってるので、SchemeをVimで書いたりするために環境を整えたりしたので、メモがてら導入したものを書いておきます。(と言っても2つだけだった) 前の記事: Schemeを実行するChrome拡張「chroscheme」を作った - Pasta…
jsScheme - Scheme interpreter in JavaScriptというサイトがある。 このページではSchemeをブラウザ上で実行できる。 どういうことかというと、つまりはScheme処理系がJavaScriptで実装されてる。 GPLライセンスで自由に使って良いとのことだったので、一部…
API Keyを取得しているからかGoogleからメールが来ていた。 公式ブログがに詳細が書かれてる。 Google Geo Developers Blog: An update on the JavaScript Maps API v2 deprecation we’re extending the deprecation timeline for JavaScript Maps API v2 by…
割と前から既知だったようだけど、今日ちょうど直面した。 詳細については及川光博さんのブログが詳しい。 HTML5のストレージ技術とプライベートブラウジング - Nothing ventured, nothing gained. Safariがプライベートブラウジングモードの時にlocalStorag…
先日、京都大学のKULASISに背景画像を設定するGoogle Chrome拡張を作ったのだけど、インターネットで一部、Firefox化を望む声があったので、この度対応したことをお知らせします。 京都大学のKULASISに背景画像を設定するGoogle Chrome拡張を作った - Pastal…
<!ーー 2015/03/23追記 ーー> Firefoxアドオンの署名に関してAMOを介して署名するという方法を取るという変更がアナウンスされているので、近日中にこの記事で紹介している方法で署名したものをインストール出来なくなることが予見されます。詳しくは よ…