naora
ファン登録
J
B
スコールのような突然の雨。ストロボを横から当てて。
おけんさん、さっそく見ていただきありがとうございます。 ストロボ撮影は以前から内蔵を使っていろいろと試していたんですが、やはり限界がありました。 最短撮影時のマクロでは全然当たらないとか。カメラと同じ向きなのでTTL調光でもノッペリしちゃうとか・・・。 今年の夏どうしても撮りたいものがあったので純正のSB-600とTTL調光ケーブルを買いました。 SS:1/20は合っていますよ。丸ボケは発光時の僅かな時間に取り込まれたものです。 おけんさん、スピードライトって凄いよ。物凄い考えて光ってる(笑)。ストロボのイメージが完全に変わった。 あぁ、またボディが遠のく・・・。
2009年07月21日21時30分
空海3266さん、まいどどうもです。 買って良かったです スピードライト。毎晩夜更かししてアレやコレや実験中です(笑)。 ちなみに、この1枚を撮るためにカメラもレンズもスピードライトも濡れました。あっ私も。 カサ意味ない(笑)。
2009年07月21日21時37分
うわぁ~綺麗ですね~。 私もこの様なの撮ろうと以前にお風呂場のシャワーで試してみた事が あるのですが内蔵ストロボでは光量が足りず全然ボケてくれませんで した。 こんなの見せられたらマジてスピードライト購入考えちゃいまます^^;
2009年07月21日21時48分
むむむ。なるほどSB-600っすか!(@@; そんな撮り方が出来るなんて奥が深いですね、、、ってまたむくむくと物欲が(笑 「撮りたいもの」、、、興味津々です(^^)
2009年07月21日22時00分
素晴らしいです!こんな技術があるのですね!! ストロボなんですね。それにしても、、、こんな素晴らしい作品を自分もいつか撮ってみたいです^^ 綺麗な〇の雨粒ですね。う~ん、これはすごい!
2009年07月21日23時55分
理由なしでキレイだし興味深い画です。 1/20 秒だけ不思議です。 もっと早いかと思った。 中古ですが僕も最近買いました。ストロボ賢い!! それまで嫌いだったのですが(内蔵ね!)外付け活用できると幅が広がりますよね! バウンスやら、なにやら色々研究中です。
2009年07月22日00時00分
スピードライトのことは全くわかりませんが、こんな世界を 切り取ることができるのですね。 ボケの中に雨粒の核が一つ一つ見えますね。 水中を漂うイクラみたいです。とても美しいです。
2009年07月22日22時47分
毎日晴れることを祈っていましたが、写真を拝見して「雨降んないかな・・・」と思いました。 ぜひ挑戦してみたい。雨がこんなに綺麗なんて!本当に素晴らしい写真です。
2009年07月23日00時53分
ぱる吉さん、ありがとうございます。 >内蔵ストロボでは光量が足りず・・・ むしろ光量はとても弱く調光されているんですよ。 マニュアル発光では、フル発光から1/64まで光量を落とすことができるのですが、それ以上に低いです。 とにかく絶妙で、おまえ、凄いなと思わずスピードライトに声を掛けてしまうほど(笑)。 集光性能を求めて高いレンズを買う前にスピードライトは是非検討したほうが良いと思いますよ。 室内撮りの際、今まで何やってたんだろって本気で思いました。
2009年07月23日01時06分
おけんさん 暗いシーンで手持ちのレンズが生まれ変わります。キッパリ! 調光もいいですが、マニュアル設定で天井や壁に当ててやると、とっても自然。いわゆるストロボ写真ではありません。 何て言えばいいのかなぁ、そうねぇ、極端な表現だけど開放F3.5のレンズが、F1.4になっちゃうぐらいの印象です。集光能力という面で。
2009年07月23日01時08分
rene-antwerpさん、ありがとうございます。 ストロボなんですが、カメラと連絡取り合ってうまいことやってくれるみたいなんです。 ワイヤレスでも使えるので、何個も欲しくなってしまいます。あぁ、あぶない。あぶない。
2009年07月23日01時09分
atagoooさん、ありがとうございます。 そうなんですよ。 内蔵はできないことが多すぎて・・・。結局いわゆるストロボになってしまい嫌いな機能に・・・。 私も夜な夜な実験中ですよ。マニュアル発光でバウンス角と光量を少しずつ変えながら(笑)。
2009年07月23日01時10分
PHOTOHITQさん、ありがとうございます。 いやぁ面白いし、手持ちのレンズが全部室内撮りに使えるしで びっくらこいてますよ。 露出計の次には是非お勧めしますよ。
2009年07月23日01時10分
ぶらっくこーひーさん、ありがとうございます。 安価なレンズと同じぐらいの価格ですが、コスパは抜群です。 ひとつの機材で撮影の幅がこんなに広がるとは正直思ってもみませんでした。
2009年07月23日01時11分
泰山さん、ありがとうございます。 スローですが、奥行きがあまりなく いわゆるスローシンクロ的な画にはなっていませんね。 でも調光のおかげで絶妙な光量を雨粒に当ててくれました。私は何にもやってない(笑)。 この後、マニュアル発光の光量1/64でもやってみましたが、ストロボっぽくて全然ダメでした。 使いこなすまでには相当の修行が必要のようです。
2009年07月23日01時27分
NOAさん、ご無沙汰です。 なんか渋谷朝までコースだったようで。 行けばよかった。まぁ渋谷よりは錦糸町な私ですが(笑)。 >いつのまにSB600を! へへへ。
2009年07月23日01時28分
おにぎりさん、ありがとうございます。 >↑(上)のお話難しくて・・・ そんなことないですよ。 ふたつの被写体を別の露光時間で同時に撮る感じです。 例えば夜景と目の前の人物を同時にとる場合なんかで有効な方法ですね。 さぁ、シグマ30mmの次は・・・(笑)。
2009年07月23日02時36分
mtrfさん、ありがとうございます。 >まさかトカラ列島で撮ったとか・・・ うわ、それキツイ。 船上ツアーはバッチリ見れたようですね。 360度水平線が夕方という信じられない映像をさっきNHKで見ちゃいました。
2009年07月23日02時37分
まこさん >ちょうど、妹の結婚式用にSB-600を買おうか悩んでるところです・・・ 室内ですよね。有ったほうがいいですよ。もちろんそれだけの為じゃないですけど写真が全然変わりますから。 クリップオンでいいと思いますので別売りケーブルは必要なさそうですね。 妹さんの晴れ姿をぜひ天井バウンスで撮ってあげてほしいな。
2009年07月23日02時37分
akira30さん、初コメントなんですか?ありがとうございます。 >いつになったら取れるようになるのやら・・・ 私だってまだデジ一歴1年ですから(汗)。 巧い方がたくさんいらっしゃいますので、是非ご覧ください。 私のお気に入りなんか 自信を持ってお勧めいたしますよ。
2009年07月23日02時38分
FACTさん、ありがとうございます。 雨降りは お天気よりも画になることがあると思いますよ。 最近は中途半端な曇りでさえ いいなぁなんて感じ始めています。 ちょっとヤバいかもしれません(笑)。
2009年07月23日02時38分
makichiさん、ありがとうございます。 >丸ボケがい~~っぱい・・・ ええ、今日は祭です。 すみません。ちょっと眠くなってきてお返事が雑になっているかもしれません(笑&反省)。
2009年07月23日02時38分
自分にはない世界…いいな~♪ あ~自分にこの発想はないです…悲しい。 ストロボ…自分も興味はあるんですけど、新しいボディが先です。でもいつ買える事やら…w
2009年07月23日09時24分
先ず、雨に見えない。 ワイヤレス・シンクロの効果凄いっスね。(もちろんイメージを具現化するテクも) そいでもって毎日あれこれ実験君なんや。(^^; >今年の夏どうしても撮りたいもの 先述のひまわり以外にあるのねん♪
2009年07月23日21時45分
凄いです! 私も冬に降ってる雪を撮ろうと思い、内蔵フラッシュで撮ってみたのですが、 やっぱり「フラッシュ使ってます」的な画になってしまったので。 スピードライトって、こういう使い方もあるんですね。
2009年07月23日23時46分
スゴいスゴい!!! きれい、こんなスコールみたいな雨の日に撮影しちゃうチャレンジ精神もすてきです! でもって、フラッシュ撮影なんですね〜写真て奥が深過ぎ! 夏だ!玉ボケだ!祭りだ〜って感じですね! スミマセン…
2009年07月24日14時22分
pageさん、ありがとうございます。 ストロボおもしろいですよ。イメージが変わります。 マイルドに調光された光源によって室内で使えなかった暗いレンズが何の問題もなく使えるようになります。 非調光でも天井や壁を反射させることにより、とっても自然な画になりました。 バウンスやネットワーク発光は知識としては知っていましたが、実際使ってみてその効果、奥の深さにあらためて驚いています。 何といっても撮影者の思考を入れる余地がたくさんあるっていうのが技術職という職業柄燃えてしまいます(笑)。 >自分も興味はあるんですけど、新しいボディが先です。でもいつ買える事やら… pageさんと私、どちらが先に動くか、おけんさんがいった今、私の大きな関心事です(笑)。
2009年07月25日21時55分
Gaia兄さん これは調光させたかったのでワイヤレスじゃないんですよ。調光ケーブルで繋いでいます。 上級機のスピードライトならワイヤレスでもTTL調光できたかもしれませんが・・・。 実験君(笑)。 そうですよ。 少ない予算で手に入れた機材。使い倒す根性は人一倍あります。 D70なんか、もう1滴も出ないぐらい。金が無いというのは人を強くするのです(笑)。
2009年07月25日21時55分
sotonetさん、ありがとうございます。 内蔵スピードライトでも調光できるんですが、やっぱり被写体に直接当たってしまうのが如何にもストロボ写真になってしまうんですよね。 スピードライトを買う前ですが、発光部の前に半透明のビニール板や、ティッシュペーパーをかけて撮りました。 これだけでもソフトな発光になりますので、良かったらお試しください。 発光量の不足や至近距離、側面発光の必要があれば外付けスピードライトを手に入れるしかありませんね。
2009年07月25日21時55分
ひびさん、ありがとうございます。 傘さして撮りましたが、かなり濡れました(汗)。 壊れなくて良かったですが。 >夏だ!玉ボケだ!祭りだ〜って感じですね! はは。 玉ボケ祭です。
2009年07月25日21時56分
westie621さん、ありがとうございます。 仕事が暇だっていうことが一番の理由なんですが・・・。こんなことしてる場合じゃないだよなぁ(笑)。 あの~、N.Yで唐揚げ屋さん始めたいんですが・・・(ちょっと本気)。
2009年07月25日21時56分
まず、なぜ銀塩をやりたいのか聞かせてもらえませんか? そのあとで私なりの考えを伝えたいと思います。 実は私も昔むかしのその昔、親父のカメラで4年ほど悪戯しました。
2009年07月26日01時49分
naoraさんの作品は、ほんと一枚一枚を物凄く練り込んで作られていると言う感じがします。 おそらく出している作品数とは比べ物にならない位シャッターを押され、また、色々と実験されているのだろうと思っています。 まさにアーティストの心意気を感じます。 コレもスピードライト使われたのですね。 僕も持っているのですが、殆ど使っていません(苦笑) でも、こういう作品見ると使い方次第なのだと思いました。 素敵な作品だと思います。
2009年07月27日08時18分
混ぜると危険さん >出している数とは比べ物にならない位シャッターを・・・ 1枚のイメージのために何百枚も撮ることもあれば、1枚でキマることも多いんですよ。 自分で納得出来たらそれでいいんです。 実験(?)は自分の機材を使いこなす為にやります。要するに貧乏性なんですよ(笑)。
2009年07月28日01時12分
teppei1111さん、ありがとうございます。 機材にあまりコストが掛けられないので、脳みそグルグル回してます。 それがまた、面白かったりするんですよ。
2009年07月30日01時36分
かんのゆさん、ありがとうございます。 こんな画が撮ってみたいと思いつけば、結構無茶をしても撮ってしまいます。 おかげでカメラもレンズもビチャビチャですが、今のところ壊れません。 意外と丈夫みたいですよ(笑)。
2009年08月11日17時12分
futa23さん、お久しぶりです。 スピードライトはコスト対効果が非常に高く、お持ちでなければお勧めの機材です。 天井や壁にバウンスさせることによって、いわゆるストロボ撮影ではない自然な光量が自由に得られます。 描写は変わりませんが、明るさでいえば手持ちのレンズが大口径並み(いや以上)に生まれ変わってくれますから。
2009年08月11日17時12分
country-kさん、ありがとうございます。 こんなことやってみたら面白いかも・・・。と思ったらやってみないと気が済まない性分なんでしょうか。実験大好きです(笑)。 カメラもレンズもたまったもんじゃ無いでしょうが。
2009年08月17日00時37分
師匠!どの作品もですが、大変勉強になります。鋭い感性といい、工夫といい、是非見習って好奇心旺盛にチャレンジしたいです。キャプションも粋なものばかりで、感服しています。
2009年08月21日23時56分
勉強になります。咄嗟の瞬間も構図に変換するのですね すごい!こっちもおどってしまいます。 ファインダー倍率は、液晶モニターにも関係あるのでしょうか? 液晶のほうは100%なんでしょうか?
2009年09月30日21時23分
華鳥風水さん、ありがとうございます。 いえいえ、そんなカッコいいもんじゃありません。 雨なのに新しい機材を試してみたくって・・・。 おもちゃを買ってもらった子供と同じ心境&行動でした(笑)。
2009年10月28日16時44分
なりなりさん、ありがとうございます。 なんでもない雨なんですが、横からストロボ当てたら全然違った画が出てきました。 イマジネーションを超えた画が撮れたりすると結構うれしいもんです(笑)。
2010年03月22日18時18分
photolifeさん、ありがとうございます。 いや、あの、僕の場合写真という趣味にあまりお金が掛けられないので、あるものだけでいろいろと試してみるんです。 スピードライトってコストの割に画に与える影響がもの凄くある(可能性が広がる)ので好きな機材なんです。
2010年03月22日18時24分
おけん
これはインパクトありますね! こんな撮り方もあるんだなぁ、、、美しい。 、、、ってSS1/20 秒?
2009年07月21日21時06分