テーマ:私のPC生活(7496)
カテゴリ:家電
タスクバーがウインドウの下に潜ることがあって、すごいイライラしていました。
どういうことかというと、 普通、ウインドウがフォアグアウンドになっていても、下にずらした(下端が画面から出る)状態では、タスクバーが最前面に表示されてますよね。 ![]() ところが、私のマシンでは、マウスをタスクバー領域に持っていくと、タスクバーがウインドウの下に潜ってしまうんです。 ![]() タスクバーを操作したくて(別のウインドウに切り替えたくて)マウスを下に持っていってるのに、ウインドウが前面に来たら邪魔でしかない。 実際これが起こるとすげーイラつく。面白くもなんとも無いイタズラみたい。 windowsのバグかと思ってしばらく待っていたんですが、去年と全然変わってない。 https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202311240000/ これはプロテインバー ![]() ブルボン プロテインバー(WG)9個単位で合計54個選べるセット ウィングラム ExplorerPathcerやOpenShellやwinaero tweakeerを入れてるせいかな、、、と思って消してみたんですが、関係なかったです。 というか、同じようにExplorerPathcerやOpenShellを入れている他のマシンではこの症状が起きず、職場のメインマシンと、自宅マシンだけで起こります。 画面の解像度を変えると良い?というので試してみたんですが https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/how-to-pin-the-taskbar-always-on-top-on-windows-11/2352d189-6b92-4bfa-836a-441c84d0d2f6 確かに、解像度やスケーリングを変えるとこの症状は起きませんが、元に戻すと同じ。 ディスプレイドライバーのバグという説もありますが、職場のマシンはGTX1650で、自宅マシンはcore i5-8400の内蔵グラフィックで全然違う。 これは電動ドライバー ![]() パナソニック/Panasonic 充電ミニドライバー EZ7412S-B(黒・ブラック) miniQu(ミニック)(本体・ミニドライバー用ビットセット・USB充電ケーブル)※USB用ACアダプターは付属していません。 先日、まっさらなwindows11をセットアップする機会がありまして、どの段階で起こるのか?逐一見ながら設定を進めていきました。 で、結果的には、色々インストールして弄り倒したのにもかかわらず、上の症状は起きずにセットアップが終わってしまいました。 うわーーーーわからんーーーー 再インストールしか無いのか・・・・絶望 そんなとき、あることに気づきました。 マウスカーソルを画面の「下端」に持っていったときにウインドウがフォアになるんであって、下端まで持っていかなければ、マウスがタスクバー領域に差し掛かったとしても、ウィンドウは前面に来ないのです。 ![]() ということは、下端を検出する「何か」が邪魔をしているのか? そんなアプリが、一つありました。 それはマウ筋という、マウスジェスチャーのソフトです。 https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202302090000/ マウスを画面の端に持っていったときにアクションが発動できる機能があります。 私は特に設定していなかったのですが、試しにマウ筋をオフにしてみると! タスクバーが前面に居座り続ける! こいつが元凶や~! そういえば自宅マシンにもマウ筋は入ってます。 一方、職場の他のマシンは共用されることもあるので入れてません。つまりマウ筋が入っているマシンだけで発症していたのです。 マウ筋が使えないのは不便ですが、それよりもタスクバーが下に潜るほうが不便なので、とりあえず諦めます。 これは上腕二頭筋 ![]() Finoa公式ストア フィノア ボディメイクバンド オレンジ 強度1 トレーニングチューブ トレーニング エクササイズバンド レジスタンスバンド トレーニング 大胸筋 腹筋 背筋 チンニング 上腕二頭筋 広背筋 海外でも同じような症状で悩んでいる人がいるようなんですが、 https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/windows-11-all-windows-stay-on-top-of-the-task-bar/aa8475fb-05e1-4e11-9102-511bb034c4d6 日本語ソフトのマウ筋を使っているとは思えないので、似たようなソフト(画面の端を検出する系)を使っているのかもしれませんね。 とりあえず原因が分かって良かった! スッキリした! どうせwindowsのバグだろうとか思ってたわ、マイクロソフトごめん! ではごきげんよう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.26 23:33:31
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|
|