化け物集団ハロプロのソロフェス!感想
CSテレ朝チャンネルで放送されたソロフェス!を観て、この感動を共有したいと感想を書こう書こうと思って早1ヶ月。スカパー!での再放送にも間に合わないという自分の愚かさに頭を抱えております。
それでも、ハロプロってやっぱりすげぇ!と感動した記憶を書き留めておきたいので、このブログを更新しています。
メンバーが多いので、文章も目次も驚きの長さです。
- 1.高瀬くるみ(BEYOOOOONDS)/Summer Wind(℃-ute)
- 2.佐藤優樹(モーニング娘。'20)/dearest.(松浦亜弥)
- 3.井上玲音(Juice=Juice)/マジ夏すぎる(Berryz工房)
- 4.船木結(アンジュルム)/GIRL ZONE(雨ノ森川海)
- 5.森戸知沙希(モーニング娘。'20)/あなたなしでは生きてゆけない(Berryz工房)
- 6.岡村ほまれ(モーニング娘。'20)/ぁまのじゃく(スマイレージ)
- 7.横山玲奈(モーニング娘。'20)/付き合ってるのに片思い(Berryz工房)
- 8.高木紗友希(Juice=Juice)/抱いてよ!PLEASE GO ON(後藤真希)
- 9.岡村美波(BEYOOOOONDS)/愛おしくってごめんね(カントリー・ガールズ)
- 10.島倉りか(BEYOOOOONDS)/ナセバナル(こぶしファクトリー)
- 11.石田亜佑美(モーニング娘。'20)╱忘れてあげる(アンジュルム)
- 12.野中美希(モーニング娘。'20)╱愛して愛して後一分(モーニング娘。)
- 13.平井美葉(BEYOOOOONDS)╱Come with me(こぶしファクトリー)
- 14.北川莉央(モーニング娘。'20)╱告白の噴水広場(Berryz工房)
- 15.小田さくら(モーニング娘。'20)╱引っ越せない気持(松浦亜弥)
- 16.譜久村聖(モーニング娘。'20)/I WISH(モーニング娘。)
- 17.生田衣梨奈(モーニング娘。'20)/恋をしちゃいました(タンポポ)
- 18.里吉うたの(BEYOOOOONDS)/魔女っ子メグちゃん(アンジュルム)
- 19.浅倉樹々(つばきファクトリー)/れでぃぱんさぁ(Bouno!)
- 20.稲場愛香(Juice=Juice)/恋ing(モーニング娘。)
- 21.伊勢鈴蘭(アンジュルム)/ふわり、恋時計(つばきファクトリー)
- 22.岸本ゆめの(つばきファクトリー)/FIRST KISS(あぁ!)
- 23.松永里愛(Juice=Juice)/友達は友達はなんだ(Berryz工房)
- 24.山岸理子(つばきファクトリー)/会いたい会いたい会いたいな(℃-ute)
- 25.小林萌花(BEYOOOOONDS)/はじめての経験(真野恵里菜)
- 26.谷本安美(つばきファクトリー)/書いては消しての"l Love You"(カントリー・ガールズ)
- 27.段原瑠々(Juice=Juice)/Love take it all(℃-ute)
- 28.植村あかり(Juice=Juice)/愛はまるで静電気(℃-ute)
- 29.江口紗耶(BEYOOOOONDS)/世界一HAPPYな女の子(℃-ute)
- 30.佐々木莉佳子(アンジュルム)/気まぐれプリンセス(モーニング娘。)
- 31.上國料萌衣(アンジュルム)/ロマンティック浮かれモード(藤本美貴)
- 32.西田汐里(BEYOOOOONDS)/お願い魅惑のターゲット(メロン記念日)
- 33.牧野真莉愛(モーニング娘。'20)/ハッピーサマーウェディング(モーニング娘。)
- 34.羽賀朱音(モーニング娘。'20)/嗚呼すすきの(スマイレージ)
- 35.新沼希空(つばきファクトリー)/有頂天LOVE(スマイレージ)
- 36.小野瑞歩(つばきファクトリー)/会えない長い日曜日(藤本美貴)
- 37.川村文乃(アンジュルム)/素直に甘えて(Juice=Juice)
- 38.金澤朋子(Juice=Juice)/想いあふれて(松浦亜弥)
- 39.宮本佳林(Juice=Juice)/学級委員長(スマイレージ)
- 40.笠原桃奈(アンジュルム)/c/c(High-King)
- 41.山崎愛生(モーニング娘。'20)/チャンス!(月島きらりstaring久住小春)
- 42.秋山眞緒(つばきファクトリー)/Midnight Temptation(℃-ute)
- 43.加賀楓(モーニング娘。'20)/シルバーの腕時計(モーニング娘。)
- 44.山崎夢羽(BEYOOOOONDS)/奇跡の香りダンス。(松浦亜弥)
- 45.前田こころ(BEYOOOOONDS)/横浜蜃気楼(後藤真希)
- 46.小野田紗栞(つばきファクトリー)/ね~え?(松浦亜弥)
- 47.一岡伶奈(BEYOOOOONDS)/エレガントガール(氷室井薫 CV.菅谷梨沙子)
- 48.工藤由愛(Juice=Juice)/SEXY BOY~そよ風に寄り添って~(モーニング娘。)
- 49.竹内朱莉(アンジュルム)/砂を噛むように…NAMIDA(松浦亜弥)
- 50.橋迫鈴(アンジュルム)/キャベツ白書(ピーベリー)
- 51.小片リサ(つばきファクトリー)/ラストキッス(タンポポ)
- 52.清野桃々姫(BEYOOOOONDS)/What is LOVE?(モーニング娘。'14)
- ハロプロのすごさ
1.高瀬くるみ(BEYOOOOONDS)/Summer Wind(℃-ute)
大人になっていく、羽ばたいていく強さを感じる歌詞で、高瀬くるみちゃんの年齢的にもピッタリな選曲でした。
「あなたが思うような私のままじゃないのよ」という強かな歌詞を表現するところは、さすが雨ノ森川海。夜のドライブで助手席に座りながら外の景色を眺めながら片耳イヤホンで曲を聴いてような心ここにあらずな感じで痺れます。
サビ前のクレッシェンドで気持ちの盛り上がりがさすがすぎて、音が少ないオケということで、歌の良さが引き立っていました。
2.佐藤優樹(モーニング娘。'20)/dearest.(松浦亜弥)
まーちゃんはリズムをバチバチはめてくる強めな曲を選ぶと思っていたので、これまた意外な選曲でした。
歌詞を読み込んだとインタビューで答えてましたが、最愛の人へ向けたような表現で、歌がまっすぐ届いてなんだかじーんとしました。「優しいキスを」の歌い方がキスのあとに二人が笑い合うような愛おしさと優しさでとても好きです。
リズムで歌うイメージだったけど、リズムがしっかりすると歌が滑らかになることをこのパフォーマンスを見て知りました。針が1つだと刺さるけど、たくさん集まりすぎると痛くないみたいな(いい表現が思い付かない)。
3.井上玲音(Juice=Juice)/マジ夏すぎる(Berryz工房)
れいれいもかっこいい曲でくると思ったので、この選曲は意外だった。でも、ボイスパーカッション、アカペラの歌の上手さ、歌のかわいさを詰めこみ、れいれいしか出来ないパフォーマンスでした。セルフプロデュースでこんなに自分の魅力を詰め込めることができるのすごすぎます。
こんなに完璧なのに高い曲が挑戦だという意外性に驚きました。常に挑戦し続ける姿勢がかっこいい。
4.船木結(アンジュルム)/GIRL ZONE(雨ノ森川海)
表情、歌唱力、ダンス、演技と船木結詰め合わせました!という、お得で贅沢なパフォーマンスでした。カントリー・ガールズが眼鏡の男の子を披露したときに1人で5役やったふなっきしかこの曲をソロで歌うこと出来ません。こんなに細かい歌割りで歌い分けられるとかどういうことなんだい?船木結の脳内に船木結が5人いるのかい?
「傷付いてないわけないじゃんねぇ?」の言い方が馬鹿にしてる感じで良きだし、「来て!GIRL ZONE」の魂が解き放たれた感じが更に良き。
パフォーマンス前にあんなに緊張しているふなっきとパフォーマンスする船木結さん別人過ぎて、いつもながらギャップに驚きます。
5.森戸知沙希(モーニング娘。'20)/あなたなしでは生きてゆけない(Berryz工房)
ちぃちゃんがBerryz工房の曲を歌ってくれるというだけでも嬉しいのに、こんなにガッツリ踊って歌ってくれる心意気が素敵です。
ちぃちゃんはギアが上がると暗殺者(アサシン)の目つきをすると常々思っているのですが、間奏のダンスマシーンパートでは狩りに行く目つきをしています。注目です。
終わってから「映像みたい」「反省したい」って言ってるの、次に繋ぐ気持ちを持ってるちぃちゃんかっこいい。
6.岡村ほまれ(モーニング娘。'20)/ぁまのじゃく(スマイレージ)
ほまたん優勝!!!!!
これは選曲の時点で勝ちです。15歳の岡村ほまれちゃんがスマイレージのデビュー曲ぁまのじゃくを歌うこの世界に感謝しかありません。
かわいいだけでなく、落ちサビで見せる寂しげな表情を見ましたか?意識しているのかしていないのかわかりませんが、この表現を出来るのすごい。意識しているとしたら魅せ方わかってるし、無意識だとしたら末恐ろしい。15歳の健やかさと小さな恋が終わる切なさを感じられるパフォーマンスをしてくれた岡村ほまれちゃんに感謝しかありません。
もう一度言います。
ほまたん優勝!!!!!
7.横山玲奈(モーニング娘。'20)/付き合ってるのに片思い(Berryz工房)
イメージと選曲の解釈一致!!!
まさかの間奏で13期両思いコントを入れてくる度胸よ。確かな歌唱力とアイドル力があるからこそ引き立つ間奏の茶番でした(笑)
かわいいのにハッとさせられる表現をする横やん。1番終わりの「あなたに片思い」のところ、大人っぽくもありながら、逃がさないわよという怖さも感じました。
8.高木紗友希(Juice=Juice)/抱いてよ!PLEASE GO ON(後藤真希)
高木紗友希ってやっぱりすげぇと感じさせるパフォーマンス。
最後の「PLEASE PLEASE PLEASE PLEASE GO ON」からの「愛をください」の盛り上げと歌の上手さがさすがでした。
この曲にしてはしっとり歌っている感じがしたので、観客が入ってコールが入ってテンションが上がって足枷が外れた時のパフォーマンスも見てみたいです。何かのイベントでやって!!ライブで見たい!!
9.岡村美波(BEYOOOOONDS)/愛おしくってごめんね(カントリー・ガールズ)
みぃみ✖カントリー・ガールズの時点で勝ちです!!!!!もう、選曲の時点でかわいい!!!!!天才か!!!!!ももちリスペクトで小指立ててるので優勝です!!!!!
1人でダンスも完コピで目を細めてにへっと笑う顔が生粋のアイドルでした。セルフプロデュースの塊です。
10.島倉りか(BEYOOOOONDS)/ナセバナル(こぶしファクトリー)
この人は歌を届ける人だと思います。ハロプロ研修生のとき実力診断テストでBe Aliveを聴いたときにも感じたけど、きれいな湧き水のようにすっと身体に染み渡る歌声です。
そして、きれいなだけではなく、力強さも兼ね備えていて、落ちサビ前静けさから大サビに繋がるうぉーのところとか、鳥肌ものです。
きれいに歌うことと力強く歌うことは相容れないものと思っていたこともありましたが、清らかな美しさは強さすら感じさせるのだと感じさせてくれました。
11.石田亜佑美(モーニング娘。'20)╱忘れてあげる(アンジュルム)
あゆみんの演技はとっても良いと再認識させられました。2015年舞台のトライアングルで演じたサクラ姫の相手を思う優しさや、2016年舞台の続・11人いる!で演じたタダの不器用な真っ直ぐさを感じて、相手を思うあまり別れを決断した優しいカップルが見えました。夢を叶えるために別れたかもしれないよね。
私は常々、好き同士なのに大事な何かのために離れる決断をせざるを得なかったときの歌を探していました。「忘れてあげる」はきっぱりと別れを告げる曲だと思っていましたが、曲は解釈次第で無限の可能性があるということを石田亜佑美さんは教えてくれました。ありがとう、あゆみん。
12.野中美希(モーニング娘。'20)╱愛して愛して後一分(モーニング娘。)
2016年の秋ツアーMY VISIONツアーから早4年、高校生から成人になった成長を見せたいというのがちぇるの選曲理由。めちゃめちゃ伝わったよおちぇる!!!同じ曲で成長した姿を見ることが出来るのは、応援している人間の醍醐味ですね。
特にAメロの低音部分、「とろけるとろける夢心地」の歌い方に大人の色気を感じてとても素敵でした。不意に見せる挑発するような笑みや伏し目がちな表情がとても良い!!!
13.平井美葉(BEYOOOOONDS)╱Come with me(こぶしファクトリー)
私が度肝を抜かれたパフォーマンスでした。
歌い出しは大御所ジャズシンガーのような姿なのに、ダンスはバキバキとしなやかさのフロマージュがかっこ良すぎて美葉ちゃんにドキドキでした。目線の使い方は自分の脳内にカメラのモニターがついているかと思うくらい完璧だし、髪の毛が顔にかかる感じは神経が通っているのではないかと思うくらい配置が完璧でした。目に映る全てがパフォーマンス。
こんなにかっこいいのに、歌う前は「ひらいみよです…」と消え入るような震え声で自己紹介するし、終わった後はスタンドからマイクが抜けずにモタモタするしで、このギャップに1億2600万人のジャパニーズが恋をしたと言っても過言ではありません。
美葉ちゃん、好き…!!!
14.北川莉央(モーニング娘。'20)╱告白の噴水広場(Berryz工房)
切なくて透明感がある、歌謡曲的な曲が自分に合っているとわかっている新人アイドル、強すぎます。フルートが予想外に上手くてお嬢様イメージを崩さない、ナチュラルボーンお嬢様です。
フルート吹き終わりの落ちサビで切ない乙女の表情を出来る莉央ちゃん、新人アイドル(以前は一般人)とは思えない。
15.小田さくら(モーニング娘。'20)╱引っ越せない気持(松浦亜弥)
小田ちゃん持ち前の粘り気ある色気は、重い女の歌が似合います。
落ちサビの呆然とした目線から、泣きつくような感情の爆発がさすが、小田さくら先生。こんなに人にすがってしまう弱さと感情を出せる強さが同居しているパフォーマンスがとてもすごい。
何十通りの恋愛と別れを経験してきた人の表現です。歌を通して様々な経験をしてきたのでしょう。
16.譜久村聖(モーニング娘。'20)/I WISH(モーニング娘。)
ふくちゃんの歌を聴いて「泣いた」というよりは、「気付いたら涙を流して嗚咽を漏らしていた」という表現が私には合っているかと思います。自分が意図しないところで感情が溢れていました。美しすぎるものを見て心が浄化されると涙が流れるなんてこと、民衆が女神を見たときにしか起きないと思っていたので、現実にも起こり得るのかと驚きました。いや、聖姫は女神だから、おかしな話ではないですね。
バックに映るメンバーのイラストに感激していたら、ラストの「でも笑顔は大切にしたい 愛する人のために」でオタクを登場させてくれる我らがリーダー。こんなときもオタクを思ってくれてありがとうございます。
オリジナルの振り付け、updateの振り付けをミックスさせてくれたところに、歴史を重んじ継承する気持ちを感じました。譜久村リーダーに一生ついていきます。
パフォーマンス後に舞美ちゃんも言っていましたが、今この時期にふくちゃんがI WISHを歌うことに意味があると思います。今自分が何をするべきかをわかっている23歳すごすぎると思うのと同時に、モーニング娘。とハロプロのリーダーである彼女を誇らしく思いました。
17.生田衣梨奈(モーニング娘。'20)/恋をしちゃいました(タンポポ)
事前インタビューで「私は歌では攻めません」と言いつつえりぽん歌うまくなったな~、かわいい曲似合うな~と思っていたら、間奏でラーメンと自撮り&食べるでえりぽんワールドを炸裂させる(しかも間奏の大半を自撮りにかける徹底ぶり)。
間奏明け「ラーメンを食べました♥」じゃないんだよ!(笑)とツッコミを入れたくなる天才だと思いました。しかも、持ってきたラーメンの湯気が立ち上っていたので、結構な熱さだったろうに。日プといい、バラエティ担当はカメラの前でラーメンを食べることが決まりなのでしょうか。
群雄割拠のアイドルという世界で自分の立ち位置を持てるのは強い。さすが伊達にアイドル10年やってない。
18.里吉うたの(BEYOOOOONDS)/魔女っ子メグちゃん(アンジュルム)
曲名発表の時点で口から「か、かわいい」と漏れ出ました。うーたん自分のかわいさをわかりすぎている。
顔だち・歌声のかわいさと、表情・ダンスの色っぽさのアンバランスさが、主人公メグちゃんのようでもあり、アンジュルムのセンターで歌っていた笠原桃奈ちゃんのようでもありました。そして、かわいさと色っぽさを意図的に表現出来る実力が素晴らしい。
平井美葉ちゃんのときにも思いましたが、歌わずにダンスで表現するという、攻めの姿勢、自分の強みを最大限生かせるオーディション組強すぎです。
19.浅倉樹々(つばきファクトリー)/れでぃぱんさぁ(Bouno!)
あの髪の長さでのポニーテール、Buono!初期ももちじゃないですか!!この時点で最高!!
「れでぃぱんさぁ!」とかわいらしく曲名を言った後のダンスの激しさと「子供じゃないって言ってるでしょ」の挑発的な表情のギャップが最高です。かわいらしい感じも残しつつのパフォーマンスなので、この歌を22歳になったらどう表現するんだろうと楽しみにもなりました。
樹々ちゃんパフォーマンス終わりのブログでご自身のパフォーマンスを振り返って、もっと出来たと反省している姿と負けず嫌い精神にときめきを感じずにいられません。そして、ライブハウスでロックな樹々ちゃんを見た自分からするとやってくれるんじゃないかと期待もしてしまいます。次回のロックな樹々ちゃんも楽しみ。
20.稲場愛香(Juice=Juice)/恋ing(モーニング娘。)
まなかんにどんな風に呼べばいいのかわかんないからと近寄られたら、恋に落ちない人間いないですよね。本当、あなたその顔で恋愛に悩むことないでしょ!って歌詞を聴いてて思ってしまうくらいのかわいさでした。いや、悩まないからこそ本気に好きな人が出来るとどうしたら良いのか迷ってしまうのか?そこまで考えての選曲だとしたら、プロ過ぎて足を向けて寝れません。
イントロの「シューン」とスライドするような滑らかなダンスと間奏のダイナミックなダンス、さすがダンスマシーンだと思わされます。
21.伊勢鈴蘭(アンジュルム)/ふわり、恋時計(つばきファクトリー)
パフォーマンスを見る度に、なんでこの人オーディション前にどこかの事務所に見つからなかったのかと不思議に思います。
Aメロの民謡チックな歌い方が、れらたんの低めで芯のある声にピッタリ合っていると思います。
コンテンポラリーダンスのしなやかと儚げな曲が初々しくも強かなれらたんの雰囲気のコラボレーションが楽しかったです。
踊り歌いきった姿にあっぱれ!
22.岸本ゆめの(つばきファクトリー)/FIRST KISS(あぁ!)
最初、きしもんの強い雰囲気と曲の儚げな雰囲気がアンバランスと感じましたが、1番終わりの流し目の美しさに、これは良い!!と膝を打ちました。
ラストカットの見返りきしもんかっこよく、惚れ惚れしました。
23.松永里愛(Juice=Juice)/友達は友達はなんだ(Berryz工房)
昨年のハロプロ研修生実力診断テストでガタメキラを歌ったイメージが強く、攻撃力高めの曲でくるのかと思っていたので、予想外でした。でも、ブログやライブMCでだいぶクレイジーな姿をみていたので、明るくはっちゃけた雰囲気の自分を出したいというのは納得です。この歳で自分らしさを持ち、表現出来るのは強いです。
かわいらしい顔と手足がスラッとしたスタイルのアンバランスさ、大人っぽい曲を歌う予測に反するかわいらしい選曲、このギャップにファンはやられます。里愛ちゃんがギャップを意識的にやっているとは思えませんが、これを無意識で出来ることも才能だと思いました。
24.山岸理子(つばきファクトリー)/会いたい会いたい会いたいな(℃-ute)
りこりこ、そんな演出を…!と顔を手で覆いながら指の隙間からガッツリ覗く感じで画面を見つめていました。R-21の実力は半端ではなかった。
ダンスの激しさから、りこりこに違う衣装を与えて!スタッフー!!と呼びたくなりましたが、このロングスカートだから良さが際立つというのも感じ、これはこれで良いものを見せてもらいました。
ブログで語られていましたが、イスも自分で探し、自分で搬入していたという気合いの入れよう。おっとりとした見た目から予測も出来ないセクシーなパフォーマンス、熱の入れように根底にある闘志を感じます。りこりこ改めてすごい。
25.小林萌花(BEYOOOOONDS)/はじめての経験(真野恵里菜)
ピアノからのパフォーマンスはほのぴしか出来ない演出だと思います。強い。
清涼感のある歌声とほのぴのおっとりした雰囲気がピッタリで、あれ?アクエリアスのCMのイメージソング歌ってた?というくらい爽やかでした。
26.谷本安美(つばきファクトリー)/書いては消しての"l Love You"(カントリー・ガールズ)
あんみぃ✖カンガルはかわいらしさがぞうちょして強い。カンガル曲を選ぶ人は、自分がかわいいことをちゃんとわかっているのが良いです。
かわいい声とかわいい曲は最強です。実は変な人なのにアイドルとして最強なの良きです。
27.段原瑠々(Juice=Juice)/Love take it all(℃-ute)
段原瑠々✖℃-uteは強い。歌って踊る段原瑠々、ハロプロの強みを最大限生かしているし、5人の℃-uteを1人で表現出来るレベルの高さを実感します。イントロが始まるとと曲の主人公にスイッチが瑠々ちゃんが好きなので、瑠々ちゃんスイッチ入った集的な動画が見てみたいです。
これで納得出来ないってどういうことなんでしょう。現時点で120点なのに、384点を目指しているのでしょうか。恐るべし広島魂。
28.植村あかり(Juice=Juice)/愛はまるで静電気(℃-ute)
私的には、あーりーの声と雰囲気に合ってる選曲でした。あーりーは大人っぽいイメージが強いですが、私のなかではデビュー当時「初めてを経験中」でメインにいた記憶が強いので、こういうかわいい曲がピッタリだと思います。
バースデーイベント?結婚披露宴?みたいな曲のイメージがあるので、「こんな不器用な私を見つけ出してくれてありがとう」と推しや嫁が歌ってくれたら、泣いてしまいますよね。ええ、私は泣いてます。
この5人で歌う曲をさらっと歌っている姿にあーりーのポテンシャルを感じました。すごさを全面に出さないのにさらっとすごいことする人は、アンジュルムで言ったらりなぷ~、漫画で言ったら黒幕ポジションなので、あーりーは黒幕です(何の?)。
29.江口紗耶(BEYOOOOONDS)/世界一HAPPYな女の子(℃-ute)
さやりんかわいい!!この一言に尽きます。
本家と同じ振り付けで一人で歌い踊る姿に感動しましたが、彼女は2017年の実力診断テストでWhat is LOVE?を一人で歌って踊りきった人間なので、驚くことではありません。
超人さやりん、アイドルとしてのポテンシャル高過ぎます。
30.佐々木莉佳子(アンジュルム)/気まぐれプリンセス(モーニング娘。)
はい、このパフォーマンスで全人類が佐々木莉佳子に惚れました。佐々木莉佳子に全人類抱かれたと言っても過言ではありません。
こんなに野性味溢れる気まぐれプリンセス見たことありますか?もはやプリンセス目線の歌ではなく、プリンセスを奪いに来た盗賊目線の歌になっていました。
ガツガツ野性味を出すところと落ちサビのしなやかさの緩急に落とされました。ワイルドな印象の人から優しくされたら誰もが落ちますよね。悲しい人間の性ですが、きっと、これが恋。
生で見てたら失神してた可能性が高いので、配信で画面越しだったことを感謝します。
31.上國料萌衣(アンジュルム)/ロマンティック浮かれモード(藤本美貴)
始まった瞬間からザ⭐アイドル。もともとアイドル性が高いけど、いつもの1.5倍アイドル感が増しているなーと思ったら、いつも以上にキャピキャピ跳ねていました。かみこはアイドルアイドルしたことをするのを恥ずかしがるイメージだったので、意外でしたが、本当にかわいかったです。
かみこの清純な歌声から、爽やかな大学生の恋愛を彷彿させます。次回のJR SKI SKIのCMソングはかみこのロマンティック浮かれモードでいきましょう!!
パフォーマンス後のインタビューで明かされた「見ている人に盛り上がってもらいたい」という言葉を聞いて納得しました。かみこ、伝わってるよ!
32.西田汐里(BEYOOOOONDS)/お願い魅惑のターゲット(メロン記念日)
カメラアピールかわいい~~~~!!!!天才かよ。間奏でピョンピョン踊ってるのに間奏明けでしっとり歌い上げることが出来るのなんなの。天才かよ。
画面の前で盛り上がってほしい気持ち伝わりました。楽しかったよ!!
33.牧野真莉愛(モーニング娘。'20)/ハッピーサマーウェディング(モーニング娘。)
副音声でふくちゃんが「まりあ結婚しちゃうのかなと思っちゃった」と言ってたけど、激しく同意でした。ハピサマのセリフで夫紹介をする結婚式を妄想してしまいました。'14が音楽番組でハピサマ歌ったときにふくちゃんにも同じことを思って、お父様が心臓張り裂けないか心配しましたよ。
長い手足でアチョー繰り出してからすぐ歌うのポテンシャルすごすぎます。体幹が強いからなんでしょうか。
34.羽賀朱音(モーニング娘。'20)/嗚呼すすきの(スマイレージ)
セリフ職人羽賀朱音の良さが存分に発揮された選曲で、選曲の時点で優勝でした。以前ハロコンで披露した愛おしくってごめんねのようにかわいらしいセリフだけでなく、こんなに大人なセリフも出来るようになったのかと、あかねちんの成長に祝杯をあげたくなりました。切ない乙女の表現を18歳で出来ちゃく彼女の感性すごくないですか?だって曲の舞台は華の街すすきのですよ?
セリフだけでなく、歌も良いし表情も良いてなす。見ました?最後の「愛しているから」を。歌い終わりセリフ終わりの切ない余韻の残し方がもはや名人芸です。あっぱれ!
35.新沼希空(つばきファクトリー)/有頂天LOVE(スマイレージ)
希空ちゃんの揺る巻きハーフツインかわいすぎません?この髪型で歌う有頂天LOVE強すぎません?はい、勝ちです。
あーいらーびゅ!の後の表情や希空ちゃんネームのうちわを出すなど、印象つけて見てる人に名前を覚えてもらいたいというガッツを感じました。ふんわりしてるのにこういうところでガツガツ感見せてくれるの好きです。
まさかのオタクうちわ芸(笑)で、ブログで語られていた夜な夜な作っていたものとは、このうちわだった!ということで、きっちり伏線回収してくれました。
36.小野瑞歩(つばきファクトリー)/会えない長い日曜日(藤本美貴)
フルートうめぇ。ハロプロはなにか楽器をやってないと入れないんか?と思ってしまうほど多才です。しかも、付け焼刃じゃないレベルの高さ。
明るさと切なさを兼ね備えるこの曲が、おみずにピッタリだと感じていたら、サビ前のリズムアクセントの強さに衝撃を受けました。さすがのまーちゃんリスペクト。
37.川村文乃(アンジュルム)/素直に甘えて(Juice=Juice)
いや、かわむーのかわいい声で素直に甘えてのセクシーな選曲は反則でしょ。梁川奈々美ちゃんがSEXY SEXYのセンターするくらいの反則でしょ。ズル過ぎます。でも、ハロコンで歌っていた℃-uteの人生はSTEPもめちゃくちゃハマっていたので、ショータイプ、COTTON CLUB系の楽曲が似合うのだと思います(音楽のジャンル的になんというのかわからないので、教えてください)。
1番でなんでダンス全身見せてくれないんだよカメラマン!!かわむーの長い足を映してくれよディレクター!!と怒っていたら、タップダンスの伏線でしたー!全てスタッフの思惑でしたー!やられたー!
急に決まったにも関わらず、ダンス教室に通い、スタジオを予約して練習するという涙ぐましい努力。この人は、努力をすることは当たり前のことと思っていて、努力をすることや挑戦することを特別なことだと思っているのでしょう。え、少年漫画の主人公なの?そのうち、全集中・鰹の呼吸とか言い出しかねない。
頑張ることが出来ることも才能だと思わせてくれます。かわむーかっこいい。
38.金澤朋子(Juice=Juice)/想いあふれて(松浦亜弥)
選曲に歌一本でやっていくという気概を感じます。そして、曲のしっとりした雰囲気とかなともの粘り気のある歌声がアダルトさを3倍にしてました。色気にむせ返りそうです。
COTTON CLUBでやっていたライブとはまた違い、武道館のセンターステージでピンスポットを浴びて歌っているようなスケールのデカさを感じました。今回のステージは同じCOTTON CLUBなのにね。
39.宮本佳林(Juice=Juice)/学級委員長(スマイレージ)
そうそう、宮本佳林の魅力って、中高生の甘酸っぱい恋愛(酸っぱさ強め)の切なさですよね~と思い出させてくれたパフォーマンスでした。
表情に注目ということで、カメラマンもスイッチャーも気合入ってアップ多めの映像となっております。目線を外したり伏し目になったり真っ直ぐ見つめたり、目線だけで物語を伝えられる表現力のレベルの高さを実感しました。
「好きになった瞬間」とか歌ってますが、こちとら、もう、ずっと前から好きですからーーーー!!!!と叫びながら河原を駆け出したくなります。甘酸っぺぇ。
40.笠原桃奈(アンジュルム)/c/c(High-King)
このステージでの佇まいが16歳じゃないんですよこの人。自分の今の年齢に関係なくその曲の主人公の年齢になりきってしまいます。普段からK-POPや洋楽を好むかっさーだから、自分の年齢に関係なく曲の雰囲気が出せたのかなと感じました。しかし、よく考えると曲のかっこよさと夢見る少女を描いた歌詞のアンバランスさが、見た目は大人中身は子供のかっさーにピッタリです。
パフォーマンスラストのバッチリ伏し目なキメ顔に\キャー/と悲鳴を上げていたら、曲終わりに笑顔になる瞬間がわんこそのもので、心臓がギュンとなりました。このギャップが笠原桃奈の魅力です。かっさー好き。大好き。
41.山崎愛生(モーニング娘。'20)/チャンス!(月島きらりstaring久住小春)
愛生ちゃん天才かーーーー!!!!選曲の時点で優勝ーーーー!!!!と叫び出したくなっていたのに、ニッコニコ笑顔全開の「イェイ⭐」にこっちは母顔超えてもはや祖母顔です。「愛生ちゃんかわいいねぇ~~~。」と心の声が口から漏れ出ていました。
お団子ヘアーからツインテールに変身する姿は少女漫画の主人公で、パンダさんヘアーの山崎愛生ちゃんからツインテール月島きらりちゃんに変身したのかと思いました。
かわいいだけじゃなくて、歌もダンスも安定、セルフプロデュースも出来るなんて、アイドルとして完璧です。インタビューで「たまもの?」と言葉の意味がわかっていない姿に控えめに言って産みました。
改めて、愛生ちゃん天才かーーーー!!!!
42.秋山眞緒(つばきファクトリー)/Midnight Temptation(℃-ute)
あんなに緊張してたのに裸足でダンスに全力投球、射ぬくような目線でパフォーマンスする秋山眞緒はんかっこよすぎやろ…。間奏ダンスの手数の多さ、プロボクシングのラッシュラッシュラッシュ!かと思いました(語彙力足りない)。好き…。
意識高い乙女のジレンマのドレス衣装は踊りにくそうで、まおぴんに踊りやすい衣装をあげて!スタッフー!と思っていたけど、あの衣装とバキバキダンスのギャップがとても良かったです。結果的に最高でした。
最後のまおぴん、かわいすぎて母性ギャン出ました。まおぴん、健やか…。
43.加賀楓(モーニング娘。'20)/シルバーの腕時計(モーニング娘。)
2017年モーニング娘。に加入して初めてのツアーで9期と13期が披露した曲をかえでぃーが一人でパフォーマンスするというだけで胸が熱くなりませんか?この時点でドラマです。
イントロのオリジナルダンスのリズムの付け方がえげつなくかっこいいですね。シルバーの腕時計がかえでぃーを縛っている重い鎖に見えましたよ。悲痛な失恋をしたことを感じさせるパフォーマンスでした。死にそうになって電車で泣いてる人いたら、そりゃあ、誰もが心配そうに見ますよ。落ちサビのピンスポが失意のどん底にいる感じで良い。照明も演出の内ですね。
曲終わりに目に光が入っていないのは、意識的にやってるんですか?逆にどうやるんですか?かえでぃーは目の中の光まで自在に操れるようになってしまったか…。
44.山崎夢羽(BEYOOOOONDS)/奇跡の香りダンス。(松浦亜弥)
ザ⭐ハロプロでエースの輝きを感じるパフォーマンスです。これぞ歌って踊れるアイドルのお手本。
大きな会場でソロで歌っても見劣りしないパワーを感じます。いつか歌ってくれたら泣いてしまうかもしれない。
45.前田こころ(BEYOOOOONDS)/横浜蜃気楼(後藤真希)
眼力の強さ、足の長さ、超クール!顔にかかる前髪がいい仕事していて、大人の色気を加えてくれています。かっこいいのにふとした表情が切な気で、一曲で色んな表現を楽しめました。
この曲を前ここにリクエストしてくれた方に金一封を送りたくなります。
46.小野田紗栞(つばきファクトリー)/ね~え?(松浦亜弥)
いや、プロやん。プロのアイドル超えてプロのさおりんやん。
「セクシーなさおりとキュートなさおりどっちが好きなの?」と聞いておいて返事を待たずに「えー?どっちも?ありがとーー!!!」って言うでしょ、絶対。しかし、そのくらいの気概でアイドルやってるさおりんは本当に尊敬します。
さおりんとえりぽんがやっていた間奏で自撮りのシュールさは本当にかわいくないと成立しないシュールさでした。お見事。
47.一岡伶奈(BEYOOOOONDS)/エレガントガール(氷室井薫 CV.菅谷梨沙子)
「大人っぽい」を目指してアニメめちゃモテ委員長のキャラソン持ってくるいっちゃんさすがです。ハロプロ研修生を詳しくなかったので、いっちゃんがこんなにクレイジーな子だとは思いませんでした 。本人は至って真面目なのがまた良い。
いっちゃんの見た目と本人がこうありたい姿がエレガントガールのパフォーマンスに表れていたのかと感じました。本人はホワホワですが(笑)
48.工藤由愛(Juice=Juice)/SEXY BOY~そよ風に寄り添って~(モーニング娘。)
リアルタコのバッグ、確かな歌声、キレのあるダンス、床に散らばるSEXY BOY(タコ)…って、ツッコミが追い付かない。副音声のツッコミを聞いて、「そうだよね、私もそう思ってた」と誰かとこの衝撃を共有しないと1人では消化出来ません。
弾けるダンスと腹から出た歌声で、この人スタミナがすごすぎます。さすが実力診断テストでチョット!愚直に猪突猛進を1人で歌い踊りきっただけあります。
この人のスタミナと思考回路は並の人間には理解できません。だが、そこが良い。
49.竹内朱莉(アンジュルム)/砂を噛むように…NAMIDA(松浦亜弥)
竹ちゃんがバラード歌うのは予想外だったけど、歌に魂込める竹ちゃんは本当にかっこよく、本当に上手い。ファルセットの高音も地声の低音もめちゃめちゃ気持ちよい。サビで伏し目がちに歌う大人竹ちゃんの表情の切なさに注目です。
竹ちゃんの高音が光線のように胸に真っ直ぐ届きました。
50.橋迫鈴(アンジュルム)/キャベツ白書(ピーベリー)
事前コメントで「孫らしさを出す」と言っていた通り、鈴ちゃんは全人類祖父母計画に成功しました。加入発表サプサイズでご馳走が用意されていた鈴ちゃんのお婆ちゃん家を思い出してジーンとしてしまいました。鈴ちゃんがキャベツ白書を今の年齢で歌ってくれるということだけで、最&高です。
正に孫で賞を授与します。
51.小片リサ(つばきファクトリー)/ラストキッス(タンポポ)
自分に合った楽曲でラストキッスを持ってきたりさまる強すぎかよ。あれ?つばきでリリースしてた?ってくらいピッタリでした。
カメラを切なそうに真っ直ぐ見つめる目線から怖さすら感じる迫力があります。「最後のあなた」とか言いながら最後にする気ないでしょってくらい曲とりさまるのリンクが生々しすぎて、心臓を引きちぎられるかと思いました。
52.清野桃々姫(BEYOOOOONDS)/What is LOVE?(モーニング娘。'14)
舞美ちゃんのくじ引きによる偶然な結果とは言え、ラストナンバーに相応しいメンバー&選曲。さすが奇跡を起こす舞美女神。
多才な人だとは知っていましたが、それにしてもこの人の才能は何百通りあるのか。歌って踊ってトークボックスという謎の機械を使いこなしDJのようにフロアを盛り上げ…まじなんなんだこの人!DJイベントみたいな感じでトークボックスでフロアを盛り上げるステージも楽しみにしています。
ハロプロのすごさ
ハロプロメンバー全52人がセルフプロデュースしたステージを見て、化け物集団だと改めて感じました。歌やダンスのパフォーマンスのクオリティはさることながら、セルフプロデュース力の高さと向上心の高さにプロ根性を感じました。
52人それぞれが年齢や見た目、自分の立場も含めた自分の見られ方を知り、自分の強みを生かしていました。全員セルフプロデュース力が高い。「曲ワンハーフソロステージをCOTTON CLUBで好きにやってください」という条件でこんなにバラバラになることあります!?そんなツッコミを入れたくなるくらいの個性を持ち合わせた集団が他にあるのでしょうか。
そして、自分を表現するステージで苦手なもの、新たなことにチャレンジする向上心にも感銘を受けました。このソロフェス!ですら新たな試みなのに、更に新たなことにチャレンジするなんて私からしたら無謀としか思えません。なのに、この人たちは完璧なステージとして楽しませてくれます。
更に、これだけ完璧なステージをしているにも関わらず、納得せずに悔しがる向上心に胸を打たれます。達成感に溢れても良いのに、泣いてしまったりすぐ映像を見返したいというパフォーマンスに真摯な姿に信頼と尊敬を抱きます。
ハロプロメンバーの常に全力投球で負けず嫌いな姿は、本当にかっこいいです。こんなにかわいい子達なのに、本当にかっこいい。
画面越しでも\ヒュー/と歓声を上げてしまうくらい、常にドキドキワクワクと生きている実感を沸かせてくれる化け物集団。
今の私にはあなたたちが必要でした。