「パソコンに詳しくないからと何でも質問を投げかけてくる人」は
「パソコンに詳しく親切に教える人」を実は、見下していますネ。
その人の本音:
俺はもっと大事なことをやっているのだ、パソコンなんかどうでも良い。おたくに任しておけば良い。
パソコンは万能マシンではありません。それなりにいたわって思いやって使わないと全く反応しなくなります。
「動かなくなってしまった」と相談してくる人の操作を見ると,CPUの処理待ちなのにがんがんアイコンを押しまくってます。全くかわいそうです。
職を変えて欲しいです。
詳しくないから仕方が無いことだと思いますが。嫌な所:一度教えた事を何回も聞いてこないで欲しい。駄目な所:苦手だからと言って何でも人に頼む。改善して欲しい事:分からないなら分からないなりに学ぶ努力をして欲しい。強制的に電源を切る事は止めて欲しい。
なぜそうなったかの原因を分かりやすく説明しているのに、問題さえ解決できればいいや。と、原因を理解する姿勢を見せない人がいる。
PCのトラブルだからってなにも、詳しくない人が理解できない問題ばかりではないのに。。
分からないことがあって聞いてきておいて、
結局「説明されても分からないし、やっぱり若い人にやってもらったほうが早いわね。後もお願いできる?」
と、仕事をおしつけてくるおばちゃん!!
ちゃんとやり方を学習して、自分の仕事は自分でしてくれないでしょうか・・・!!
覚えようとしないところがちょっと困ります。
私自身、仕事上色々な相談を受けることがありますが、
2、3度くらいなら同じ質問を受けても説明しながら
教えることは構わないのですが、何度も何度も同じ
トラブルで泣きつかれると、
「きっと今回もいい返事するだけで何も覚えようとは思ってないんだろうな。。」と、悲しくなります・・。
それと、夜間・休日にかかわらず電話で
「プリンターが動かないんだけど・・」など聞いてくるのは
非常に困りますね。。
悪い人じゃないので邪険にもできず、、、
何度も同じことを聞いてくる人
「これ、この間も説明したでしょ?」と喉下まで言葉が出掛かるけど、そのまま説明してしまう自分にも欝。
「PCがおかしくなったので、自分なりに直そうとしたけど、直らなかった。何をやったかはよく覚えてない」という人
エスパーじゃないしね・・・。自信がないなら自分で触る前に連絡して欲しいです。
その人のPCスキルを遥かに越えた難しいことをやりたがる人
「かなり難しいから、リスクありますよ」と説明しても、教える側に問題があるように逆切れる。
色々書いたけど、人を字引のように気軽に利用するのはねぇ。こっちは別の仕事してる訳だしさ。時々こういうふうに毒を吐きたくもなります^^;
本気で調べれば、大体のことはWEBに書いてある。ソフトやハードについても、こっちは長年、それなりの金をかけて、身銭を切って勉強している。財布を痛めれば、イヤでも覚える。無駄にしたくないからね。
教えた事を、すぐに自分の物として吸収してくれる人は、とても教えがいがあります。でも、そういう人はごく僅かです。それも仕方ないとは別っていますが・・・。
とにかく、お互い人間ですから、互にイヤな思いをしないように、互いを思いやって会話をしたいです。少しでもその人のためになるように、色々話をしたりもします。その人の業務がもっと楽になるように、色々提案もしています。
でも。
人力検索はてな - あなたの身近にいるパソコンにとても詳しい人について、その人のイヤなところ、やめて欲しいこと、改善して欲しいこと、ダメな点などをお聞かせください。..
の回答にあるように、「よけいな事まで教えて・・・」とか「知ったかぶり・・・」とか「専門用語を並べるな~!」と思われるんでしょうね。
人に物を尋ねるからには、心の奥底でどう思っていようと、それを表には出さずに、最低限の敬意をもって、接していただければと思います。
嫌なところ:
とりあえず、動かないとしか言わないところ
止めて欲しいところ:
親切で答えているが、わからないとわかると手のひらを返した対応をとるところ
改善してほしいところ:
現象や直前の操作を覚えていて欲しい
駄目なところ:
全部、他人まかせなところ
結局、自分は何もわからないってスタンスのまま改善しないところが面倒
あまり覚えようという気持ちがないように感じます。
私自身、独学で覚えているので、専門用語に詳しくは有りませんが、それでもかなり噛み砕いて説明しているのにちっとも覚えず、しばらくすると全く同じ質問をしてくるので、なんだかいいように利用されている気がしてなりません。
もう少し自分で適当にさわって覚えるくらいの意気込みがあればいいのにと思います。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Win.htm
まず余談ですが、「じゃぁ、マウスを持って、動かしてみてください・・・」と言ったところ、マウスを空中で、カラカラと振ってる人が居ました。
1・嫌なところ:ウインドウズで言うところのタスクバーを、勝手に消しておいて、「いきなり、スタートってヤツが無くなった!!」とか言うところ。それと同じで「画面の右にあって、使いづらい・・・」などと言う。
2・止めて欲しいこと:HDDが動いているにも関わらず、「固まった!」とか言って、いきなり電源を落とすところ。
3・改善して欲しいとこ:パソコンを万能だと思っていること。パソコンが万能なのは、目的に対して正確な命令を出すことで、万能なのであって、パソコンに命令も出さずにタバコをプーッと吸って、「これ、動かないよ?」などということ。
4:ダメなとこ:そのくせ、デスクトップの画像は、ちょくちょく変えてること。
そうですね、自分には難しくて覚えられないに決まってるから何とかしてと毎度来られるのはうっとおしいですが笑(例;私の妻)、
本気でヤル気がある人から理解できるまで何度も聞かれても全然嫌じゃないです。
あとただ覚えるために聞くのではなくて、何らかの具体的な目的や
素材、課題等を携えてくれた方が遥かに教えやすいです。
PCも仕事と一緒でOJTをやりながら教えて、教えた後は一人で反復実習して、
その後フィードバックが得られればきっと上達出来ると思います。
ということでまとめると、以下の3点を意識してもらえると教えやすいです。
■苦手意識をもたないこと
■その場しのぎの助けを求めるのではなく、自力で問題解決する為に教えを請うこと
■具体性をもった目的・素材・課題を準備すること
他の質問で、ツボを押さえていてOSはなんで、どういうシステムで、何をしたらどういうエラーになって…と詳しく説明している人は(場合によってはエラー画面やログをダイアリーなどに貼ってる人もいますね)多いんで参考にしていただけるといいのですが。
困っておられるのがわかるので、あまり誰も回答をしない場合は、回答ならぬ逆質問をしたり、こうじゃないですか?と誘導するような回答をしてしまうことがあります(すんません、もちろん僕の理解力が不足してる場合も多々あります)。なんかそういうのでも開けるのにポイントかかるんで心苦しいんですが…。特にそれで引き出した状況を見て僕や他の人が答えられないとか、結論としてどうやっても無理、みたいなことになるとなおのこと。
1.パソコンは文房具の一種であるという感覚がない。
2.パソコンは情報を共有するための手段であるという認識がない。
3.時間・空間を共有することなく通信を可能にする手段であるという認識がない。
嫌なところ
何度も同じ様な質問をしてくる。
何でも知っていると思って気軽に聞いてくる
パソコン操作で応用という事ができない
辞めて欲しいこと
人がPG作成に没頭している時に割り込まないで欲しい
教えてもらったお礼にと ジュースで済ますな!!
改善して欲しい処
聞いていい情況と良くない状況を見極めた上聞いて欲しい
とりあえず、自分で調べて判らないときだけ聞いて欲しい
質問してくるけど、実際は、答えてあげてもそれを理解しようとしてない。(聞くだけで、頭で覚えていない)
また、同じ質問を何度もしてくる(前回の質問時に学ぼうとしてないため)
中小企業の上司に多いですが、
・なんでもすぐにできると思っている。
・安くて良い商品を探してきても、そんな安いのはボロだと言い張る。
・違法を違法と思っていない。
くらいでしょうか。
やりたい事に必要なコストと時間を理解して貰えないのが辛いです・・・。
○嫌な所
自分で調べたりしない。やる気がない。
○止めて欲しいこと
ウイルス感染してウイルスメール送ってくることとか。
○改善して欲しいこと、ダメな所
少しは自分で本でも買って勉強して欲しい。
それもしないなら使うな。と思う。
コメント(7件)
フォルダ、ファイルの置く場所、整理の方法がめちゃくちゃ
デスクトップは 使わない、わからないファイルでいっぱいだし
どこに何があるのかわかっていない
そういう人は、リアルのデスクトップもめちゃくちゃかも!?
>投げかけてくる人の嫌な所、止めて欲しいこと、改善して欲しい
>こと、ダメな所を聞かせて下さい
パソコンの奥の深さも知らないで、馬鹿にして理解して覚えてくれない所。
馬鹿にされながら世話するのは辛いです。
とりあえずその場は「そんなのガセネタだ」と言って誤魔化した。
きっと犯罪を犯している奴が、タダで音楽を手に入れていることを自慢してるんでしょうね。
最初はみんな初心者です!
私もまだ使用暦は1年程度です・・・
しかし好きですから結構覚えました!
実際にこの世界でお金も稼いでます!
方法をお教えします
にーぱぱっちの人生劇場
http://plaza.rakuten.co.jp/papaltuti/
ご一読の価値はあるものと自負していますが・・・
誰にも教わってません!!
100パーセント独学です!!
こういうことではないんでしょうか・・・
たくさん集まってくる私としては、基本的に、
「そのテの業務は自分の仕事ではない」と思ってます。
・「自分の仕事が止まって大変だからすぐ直してほしい」と
言われる方。こちらの都合もありますし・・・。
最近は、「じゃ、直してる間、私の仕事をやってくれますか?」
って言ったりしてます。
・人を呼んで、「どのくらいで直る?」と聞いておいて、
「30分くらい」って答えると、「じゃ、タバコ吸ってくる」とか
「ここは君に任せて他の仕事をするわ」ってどっか行っちゃう方。
基本的に覚えようという気はないみたいです。
私も、その方面のちゃんとした教育を受けてるわけじゃないので、
本を買ったり、時間をかけて独習したりしてるわけです。
それを、できるのがあたりまえみたいに思われるのがイヤです。
自分で本でも買って勉強してみればいいんだ。
最近、何か聞かれたら、「パソコン用語辞典」見たいなのを
渡してみようかと思います。
テンキーで入力する場合、5と8などキーが上下に並んでいると時々打ち間違えてしまうのですが、使わない人にはそんなのわからないからこんなケアレスミスありえない!ぐらいの勢いで責められます
と言っても確認しなかったこちらも悪いのですが・・・
それから、こちらがシステムについて説明しようとすると「何もわからないと思って馬鹿にしている」と怒ったり「基本ぐらいわかる」と大口を叩くのに自分の都合が悪くなると「私はパソコンのことはわからないから」と逃げるのも見苦しいです!!!
なんだかただの愚痴になってしまいましたがスッキリしました☆