もしも南北アメリカ大陸が存在しなかったと仮定した場合、その後の歴史はどのようになるでしょうか。
誰が発見、到達したとかはこの際さておいて、アメリカ大陸がない場合、その後の歴史はどうなるでしょうか。
条件
・存在しないのは大西洋中央海溝以西、アリューシャン列島以東の大陸、島。グリーンランドも消える。
・大陸があった場所は存在しない。その分西回り航路が容易になる
・農作物、鉱物などは他のところから派生などして生まれてくるとするのでとりあえずヨーロッパの食糧不足(じゃがいも)などはないものとする。
次のカテゴリに分けて回答ください。複数回答、まとめての回答歓迎です。
①概括した世界の歴史
②特定地域の掘り下げた歴史(イギリス・フランス・スペイン、日本etc・・・)
③以上のことについて言及している書籍・研究の紹介
④その他
④のみの場合は分配できるポイントが少なくなります。また、雑談問題提起等はコメント欄をお使いください。分量・内容等を吟味した後、独断によってポイントを配分させていただきます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9
① 意外に知られていないのですが、石油文明はアメリカを起点にすると言っても過言ではありません。
それまでは石炭が主流でした。石油は輸送や保存に専用の容器を必要とするため敷居が高かった。
また、容易に掘削できる大規模な油田も知られていなかった。
鉄道の時代は石炭の時代と言えるでしょう。
従って、燃料の変化が先送りされて、世界大戦も先送りされ、世界人口もある程度は少ないままで歴史が流れるでしょう。
② アメリカ大陸発見当時はヨーロッパは大航海時代の真っ最中でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%88%AA%E6%B5%B7%E6%99%8...
キリスト教圏とイスラム教圏の戦争が続いていたが、キリスト教圏の優位が確立しつつあった時代です。
そして、アメリカ大陸の先住民族から略奪した富でスペインは無敵艦隊を建造して覇を称えた。
しかし、軍艦建造の技術革新に後れを取り、後発のイギリスに敗れ衰退しました。
このように見てみると、アメリカを収奪した富はヨーロッパの勢力を増大させた意味を持ちます。
逆に、当時はインド航路が最重要視されていましたが、アメリカ大陸が無ければ航路が短くなります。
特に中国への航路が短くなるので、列強の中国進出はスケジュールを早めるでしょう。
日本のように直接統治を目指すのではなく麻薬の密輸や人身売買などで収奪する時代ですので中国は根底から荒廃する結果となったでしょう。
もちろんインドも苦しい。スペインとイギリス、双方の植民地が入り乱れる結果となったかもしれない。
③ 残念ながら仮定の歴史を研究した学術書を寡聞にして知りません。
④ エントロピーとしては内燃機関の発達は不可避ですが、ヨーロッパが収奪する富は少なくなったでしょうし、その意味では一次大戦が先送りされたかもしれません。結果的にイスラム教圏がこれほどまでに衰退したのも、奴隷交易でアフリカ大陸の諸民族が壊滅的とも言えるダメージを蒙ったのもアメリカが関わってきます。キリスト教の攻撃の矛先は最終的には中国へ集中するはずだったのが、アメリカ発見によって方向と性質を変えていった。そして、多大な犠牲の上に成立したアメリカ植民地は、独立してしまい、キリスト教圏の一員として世界に覇を称える存在にまでなりました。う~ん結果が予測できない。
科学や技術の発達の方向や世界地図の色分けが全然別のものになったであろう事は保障します。
とりあえず中国はアフリカみたいに緯度経度でいくつかの国に分割&内戦しているでしょうね。
それと、オーストラリアが準アメリカ的立場になって世界経済を牽引していたかも。
あと、日本は間違いなく南方諸国のように傀儡化しているでしょうね。
そうすると、第2次大戦後の有色人種の民族主義の高揚もなくなるので、世界的に見ると、20世紀前半ぐらいの規模の世界経済を、ヨーロッパ&オーストラリアの巨大財閥と政府機関が完全にコントロールし、北東アジアの自立もなくなるので、
黒人<黄人<イスラム白人<ヨーロッパオーストラリア
という階層が確立するでしょう。
ただ、ソ連は生まれるでしょうので、オーストラリアヨーロッパ vs ソ連 の冷戦が起こり、巨大財閥を嫌う有色人種国家は続々と共産化するでしょう。
結果的に、冷戦が起こるのでITも生まれ、また西側防衛のためにブルーカラーの有色人種の立場も徐々に改善し、いずれ今のような社会になるでしょう。
ただ、上で述べられているように、石油文明と基軸通貨ドルが生まれないので、世界は今の中国、東南アジアみたいな雰囲気になるのではないでしょうか?
うーん、やっぱり皆さん近現代なんですね。
まあ、オーストラリアは正直予想通りです。そして、ロシアとの南北対立・・・
なるほど、なかなか興味深いです
南北アメリカプレートが存在しないためアフリカ・アラビアプレートが間を埋めるように大きく西へ移動します。
このためヒマラヤ山脈からの乾燥した空気がアフリカまで届かず、アフリカはサバンナ化しません。
樹上生活を営むサルたちはエサ不足に悩まされることもなく、地上へ降りて二足歩行を始めません。
したがって人類が誕生しません。
産業革命は起こらず、地球は温暖化せず、核戦争による破滅を免れて、地球は様々な生命が溢れる平和で豊かな惑星へと変化します。
そしてある日、巨大な惑星が衝突してあらゆる生命が蒸発します。
と思ったら、今度は一気に人類誕生前にまで言及されましたか!(驚)
なるほど、そもそもの前提「人類の誕生」が起こりませんね
このちょうしで、どんどん妄想お願いします
実質的に、南北アメリカがない状態を正しく推測するのは不可能でしょう。太平洋プレートと反発する大プレートがなくなっているのでユーラシアプレートやオーストラリアプレートへの圧力が弱まり、日本列島やフィリピンほか太平洋の島々は存在しなかったかも知れませんし、南北アメリカプレートの下に潜り消えてしまった他のプレートが大きく張り出し大陸になっていたかも知れません。
3の方の「サル→人間への進化圧が生じなかった」というのは大変興味深い意見です。ただ、それはあくまで現生人類だけの話であり、恐らくは別の種に対し別の形で進化圧が生じ、まったく別の人類が登場していたのではないかとも思われます。それは例えば鳥類人であったり食肉類人であったりしたかも知れません。
歴史的には、太平洋と大西洋を隔てる大大陸がなかったとすると、地球一周航海は更に長く過酷なものになっていただろうと思われます。そのため裏側に対する理解の進みはかなり遅れたでしょう。
また現実ではオーストロネシアからの渡りによって日本人の祖先(の一部)などが登場していますが、その辺りの分布もかなり変化します。ひょっとしたらオーストラリアは今以上に孤島化しており、有袋類どころか恐竜が生存するなど他とまったく違った生態系を保存していたかも知れません。またガラパゴス諸島が隆起しそうにないので進化の実証は遅れそうです。
さて、皆さん参考書籍を挙げておられないのでちょっとだけ。
流石に南北アメリカ大陸が存在しなかったらという仮説を検証するような本はありませんが、地質学スケールで「存在した/するかも知れない架空生物」を語る本として2冊ご紹介します。
前者は人類が滅亡して5千万年が過ぎた地球の姿を、後者は恐竜が滅びなかった平行地球を考える本です。
やっぱり皆さん壮大な地球規模で考えてしまうんですねえ。思惑とは少々外れましたが、これはこれで興味深いので良し。
オーストラリアの孤立化はいいですねえ。恐竜と人間が共存してたりして
あと、参考書籍はアフターマンは(フーチャーイズワイルドも知ってます)既知でした。もう一冊が表示されてないのでちょっと楽しみです。あとでちゃんとあげてくださいね。
①概括した世界の歴史
これまでの人がアジアの植民地化が早く進むのではないか、という内容が多かったので、
逆をいって、アジア優位の歴史に発展した場合を妄想して書いてみます。
末期はグダグダでしたが、明・清は全盛期には中国史上最強・最大の帝国でした。
16世紀時点ではヨーロッパよりも人口が圧倒的に多く、軍事的にも優位にありました。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1218992294/
http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20080719
さらに、オスマントルコがあります。国力・技術力・軍事力ともにヨーロッパを越えています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E3%82%A...
そもそも、アメリカが発見されない場合、プロテスタントの逃げ場がなくなるので、
ヨーロッパでのプロテスタント・カソリック間の対立がより激しくなるでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E6%95%99%E6%94%B9%E9%9D%A...
30年戦争がより長期化し、規模を拡大、植民地を持たないスペイン・ポルトガル(旧教国)と、
イギリス・オランダ(新教国)が参戦してヨーロッパは荒れ野原と化し、
この情勢でオスマントルコが参戦した場合、イタリアと中欧の一部までがイスラム圏になり、
レコンキスタを果たしたイベリア半島も半ば奪還され、地中海は再びトルコの海になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%8...
こうなると後はじり貧です。西・北ヨーロッパはかろうじてキリスト教圏を保ちますが、
長い戦乱で人口が減っているうえ、新大陸もなく、航路もないので市場が育たず、
産業革命の主役である中産階級が生まれません。
度重なる戦争で王権が強くならず、教会権力が温存され、
芸術家や天才技術者にパトロンが現れず、思考も因習に縛られ、科学技術も発展しないでしょう。
トルコが西アジアを中心に中欧、南ヨーロッパ、北アフリカ、中央アジアまでを領域として君臨し、
東では清朝がシベリアまで勢力を拡大して二大帝国となり、周辺諸国はどちらかに冊封する体制が、
その後長く続くのではないでしょうか。
②特定地域の掘り下げた歴史(イギリス・フランス・スペイン、日本etc・・・)
イギリスは市場としてのアメリカを持たないものの、トルコから遠い島国であり、
インドを市場にすることができるため、歴史からやや遅れる程度で発展していきます。
18世紀には南アフリカ、インドから中国の三角交易を始め、海上貿易で発展するでしょう。
フランスは国内に新教・旧教をともに抱えた複雑な地域になります。
さらに30年戦争が長期化して、スペインやイギリスも参戦すると、フランスも戦場になります。
ただし、フランスはトルコと同盟するため、最終的には戦勝国となります。
しかし、中産階級が育たなず、教会権力が強いため、王権は弱く、その後長くドイツと同じように、
中小国家の連合国のような形になるでしょう。
で、19世紀くらいになって、ナポレオンがブルボン王朝の下でのフランス統一に成功する、
というような後日譚が続くのでは?
ロシアは歴史上では西ヨーロッパから技術を学んで発展していくのですが、
トルコからの技術取得をすることになります。
また、シベリア方面への侵出が遅れ、清朝との国境はかなり後退してしまうでしょう。
例えばウラジオストックのような港はロシア領でなく清朝の領土となります。
日本は対外的には清朝の冊封国として、江戸幕府が長く命脈を保ちます。
それほどヨーロッパ人がやってこないので、鎖国もせず、幕末の動乱もなく、
ゆっくりと江戸幕府から立憲体制へ移行していくのではないでしょうか。
③以上のことについて言及している書籍・研究の紹介
仮想歴史ものでも、そんなでかい設定の書籍は知りません。
最盛期の清朝・オスマントルコは強国であり、16世紀のヨーロッパというのは田舎に過ぎなかった、
というのは、高校のトキの歴史の教師が熱弁していました。
おお、結構臨んでいた方向の回答が出てきましたね。
個人的には(百年ほど時代がずれますが)秀吉ぐらいの時代だと、日本の戦力はかなりのものになったのではないでしょうと思うのですが。まあでも清と直接ドンパチやって勝てるわけないですが、うみをひいひい言いながらわたって疲労の極に達した無敵艦隊を鄭和の乗っていたのと同じぐらいの船で、しかも秀吉が西に兵を割いていなかったら勝てそうだなあ。
ちなみにそれが、この回答の淵源だったりします。
おもしろそうなのでやってみます。
念のため確認ですけど、アメリカ大陸があったところは海になるのではなく、丸ごと消えて地球が小さくなるのですよね?
①概括した世界の歴史
大陸がないので海流が変わるとか、そういうのは無いと仮定して、とりあえず無事に人類が発生して、大航海時代までは同じ歴史が続いたとします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%88%AA%E6%B5%B7%E6%99%8...
大航海時代に西に向けて冒険に出た人たちは、アメリカ大陸がないのでいきなりアジアに到達します。そうすると、サン・サルバドス島の代わりに、フィリピン当たりに流れ着くはずです。
黒胡椒の産地ジャワ島がすぐ近所なので、大航海時代の原動力黒胡椒が簡単に手にはいるようになります。
もともとの歴史の大航海時代よりずっと簡単に胡椒が手にはいるので、やっぱりポルトガルやスペイン人がアジアに押し寄せるでしょう。
インドを含む南アジアくらいまでは、アメリカ大陸の代わりに支配されちゃうんじゃないでしょうか。
1480年頃のアジアというと
・日本は応仁の乱のまっただ中です。銃がないので、ヨーロッパの国々とぶつかると勝てなかった気がします。植民地コースまっしぐらですね。
・中国は明の時代。西モンゴルや倭寇に悩まされていた時期だそうですが、文明レベルはかなり高かったし、地の利があるので、スペインやポルトガルにあっさり負けることはないでしょう。
もともと中国の物産は大航海時代のヨーロッパでも大人気でしたし、戦争よりも交流が起こるかも。
大航海時代は、アジアとヨーロッパの交流の時代となります。
その後は、ヨーロッパの国々と、中国がアジア各地を植民地にして回ります。
アメリカ大陸のない太平洋&大西洋は狭いので、ヨーロッパが南アジアを植民地にするだけでなく、中国がアフリカ大陸に植民地を持ったりするかもしれません。
ひょっとしてオーストラリアなんかも対象になるのかなぁ。
植民地競争が激化してやがて世界大戦になだれ込むのはたぶん現在の歴史と一緒だと思います。
あとは、世界大戦に勝った国がその後の中心になる当たりから、今と同じような歴史の流れになるのかなぁ。
②特定地域の掘り下げた歴史(イギリス・フランス・スペイン、日本etc・・・)
1ではヨーロッパの植民地になってしまった日本ですが、チートして「神風」を発動させると、植民地にならずに中国と対等の歴史を歩める可能性があります。
この場合、鎌倉時代にいきなりヨーロッパの文明が導入されて、その後世界大戦なので、江戸時代がまるごと消えて無くなりますね。
で、世界大戦はアメリカがいないので、
連合国:イギリス、中国、フランス、ソビエト
枢軸国:ドイツ、日本、イタリア
という事になります。アメリカがいないので、日本は早期に中国を下してヨーロッパ戦線に参戦できてしまうかも。
そうすると、日本の後方支援を得た枢軸国が第二次大戦で勝ってしまうので、その後の世界も日本とドイツ、イタリアを中心に展開されます。
国際連合....じゃなくて国際枢軸同盟の中心はベルリンに、世界経済の中心はイギリス当たりに位置するのでしょうか。
アフリカ大陸はドイツイタリアでわけて、南アジア全域が日本の植民地になるくらいかな。おお、大東亜共栄圏の夢再び!
アメリカ大陸からポリネシアへの拡散が起こらないため、人類がサーフィンを発明できない可能性があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A...
まぁ、同じような遊びは誰でもやるか。
また、サツマイモ、トウモロコシ、トマトが食卓に上がらないでしょう。
ビーグル号がガラパゴス諸島に寄らないので、ダーウィンが「種の起源」を書かないかもしれません。しかし、人類の科学の歴史に関しては、遅かれ早かれ人類は一定レベルに到達するので、大きな影響はないと思います。
いっぽうで、思想に関しては幾分の影響があるかもしれません(独立宣言、奴隷制度、フランス革命)
日本史はどうでしょう。ペリーが来航しないですね。日露戦争は調停者がいません。
もしも石油文明の発達が遅れた場合、石炭を液化して内燃機関に利用する技術が発達すると思う。
id:NAPORINさんあたりだと詳しく分かるのだが、輸送の最終形態は「水素」が高圧タンクで拠点に送られ、そこで「炭素」と化合して販売される、という形態をとると予想する。
つまりLPガスに似た成分の燃料を利用した自動車や飛行機が走り、飛ぶ。
水素そのものだとカロリーが高すぎて使い難い。また水素吸蔵合金では敷居が高すぎて、直接利用はしないだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%B...
燃料価格は現在よりも高く、利用者は少ないだろう。それなりに集中した輸送や配分から、地域社会の集約されたエネルギーの利用が全く違う形で行われると予想する。
内燃機関そのものも、その炭化水素に適合したシステムとして発達すると思う。
こうなると、エネルギーの利用形態が現在よりも集約された形になるため地域社会の重要性が違ってくる。
現在の中央集権的な国家ではなく、地方自治体がなかば独立した穏やかな連邦制や、制約の緩やかな地域社会の連携としての国家とは呼べない存在の社会制度が存在するようになると予想する。
国家そのものが変質するだろう。
石油を利用した機動兵器は登場が遅れる。
世界大戦のスケジュールそのものが大幅に先送りされると思う。
ただし、石油を利用した食糧の増産も遅くなるので、中世的な世界が比較的長く続くだろう。
人口爆発が遅れるということは食料と人口のバーター取引、言い換えれば飢え死にする人が毎年数多く出る期間が長く続くということになる。
少なくとも現在の歴史よりも悲劇の数が少なくなる歴史を私は予想する。
ほおお・・・いや、カテゴリがネタなので正直ここまでまじめに考えていただけるとは思っても見なかったのですが。
ちなみに書籍云々は、仮想歴史小説とかそのように認識していただきたかったのですが
いや、それでも「石炭の時代」とかヨーロッパやイスラム教など示唆にとんだ回答をありがとうございます。
一応「自分なりに考えたシナリオ」を表現する場と解釈してご回答ください。