たとえば富士(寝台)では九州に渡るときに機関車の交換があったと思いますが、知りたいのはそういうたぐいのものです。
どこかの駅で長時間停まるとか、機関車の交換があるとか、そういうのがあれば起きて見てみたいなぁと思っています。
よろしくお願いします。
サンライズ出雲・瀬戸に使われる車両は、一般の通勤電車と同じく、車両の台車にモーターが組み込まれているため自走可能な文字通り「電車」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC285%E7...
動力を持たない「客車」を使用した他の寝台特急のように、走行する際に機関車で牽引する必要がないため、残念ながら機関車交換は行われません。
ただし、サンライズ出雲はJR東日本・JR東海・JR西日本の3社、サンライズ瀬戸は更にJR四国を加えた4社をまたいで運転されるため、境界駅である熱海・米原・児島の各駅では必ず運転士が交代します。運転士は他社線に越境して乗務することはありません。
一方、車掌については、サンライズ出雲は東京-出雲市の全区間をJR西日本米子車掌区が通しで担当し、サンライズ瀬戸は東京-児島をJR西日本岡山車掌区、児島-高松をJR四国高松車掌区が担当します。
下りサンライズ出雲は、岡山→新見の区間で車内販売員が乗り込み、ミニサロンにて朝食(弁当・サンドイッチ・コーヒー・飲料等)を販売します。
岡山駅で「サンライズ出雲」と「サンライズ瀬戸」に分離・連結の作業があるようです。
それから、上郡駅では1~3と12~14号車がホームからはみ出して停車します。
ありがとうございます。まさにそんな情報が欲しかったのでした!
そういえば途中(岡山?)までサンライズ瀬戸と一緒でしたね。
はみ出すのは知りませんでした。面白いですね^^
上りの場合、岡山駅で瀬戸と出雲の連結が見物ですが、瀬戸の方が先に入線しますので、瀬戸の乗客はホームに降りて見ることができます。またこれはイベントではありませんが、社内のシャワーは有料で使用でき、オリジナルのタオル(歯ブラシもセット)は車掌さんに言えば購入できます。数に限りがあるので早目に買った方が良いとおもいます。またこれも上りでかなりの確率であるのが、到着遅れで、早朝の首都圏は朝のラッシュで時間遅れて走行は難しいようで良く運転が打ち切られることがあります。私の最近2回の乗車は2回ともこれに会い、熱海、小田原で新幹線(こだまの自由席)に振替運転になりました。
あっ、そういえばどちら向きに乗るか書いていませんでしたね。今回は東京駅発の下りなんです。
シャワーはちらっと話を聞いたことはあったのですが、なるほど車掌さんに言えばいいんですね。聞いてみたいと思います。楽しみになってきました。
どうもありがとうございます!
サンライズ出雲・瀬戸に使われる車両は、一般の通勤電車と同じく、車両の台車にモーターが組み込まれているため自走可能な文字通り「電車」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC285%E7...
動力を持たない「客車」を使用した他の寝台特急のように、走行する際に機関車で牽引する必要がないため、残念ながら機関車交換は行われません。
ただし、サンライズ出雲はJR東日本・JR東海・JR西日本の3社、サンライズ瀬戸は更にJR四国を加えた4社をまたいで運転されるため、境界駅である熱海・米原・児島の各駅では必ず運転士が交代します。運転士は他社線に越境して乗務することはありません。
一方、車掌については、サンライズ出雲は東京-出雲市の全区間をJR西日本米子車掌区が通しで担当し、サンライズ瀬戸は東京-児島をJR西日本岡山車掌区、児島-高松をJR四国高松車掌区が担当します。
下りサンライズ出雲は、岡山→新見の区間で車内販売員が乗り込み、ミニサロンにて朝食(弁当・サンドイッチ・コーヒー・飲料等)を販売します。
素敵な蘊蓄ありがとうございます。知らないとただ何となく「移動」しちゃうところ、こういうことを知っていると乗っていて楽しくなりますね(^^)。
今度の運転士さんはブレーキが急だなぁとか(わかるんかな?)
乗るのが一層楽しみになってきました。
どうもありがとうございます。
素敵な蘊蓄ありがとうございます。知らないとただ何となく「移動」しちゃうところ、こういうことを知っていると乗っていて楽しくなりますね(^^)。
今度の運転士さんはブレーキが急だなぁとか(わかるんかな?)
乗るのが一層楽しみになってきました。
どうもありがとうございます。