話を箇条書きにしてよいでしょうか。
こうでしょうか。
わたしの意見ですが、
「夫の暴力のせいで離婚して引っ越した」
というのは、決してご友人やそのお子さんが悪いわけじゃないですから、
この点で学校中にいいふらされても「別に言いふらされても困らないけど?」という態度で無視すべきでしょう。
そんなんでいじめがなくなるとは思えませんが、
そこで精神的に弱くなってしまうと、いじめっ子が喜ぶだけですから、
ここは毅然としているべきかな、と思います。
それと、もう一度、教育委員会に行ってみてはどうでしょうか。
最初は「忙しいから」と言われたそうですから、
忙しくない日がいつなのか電話で聞いて、その日に相談に行くとよいでしょう。
教頭さんの態度には不満があるでしょうが、
どうしても解決しないようなら、
近隣の別の学校への転校も考えた方がよいと思います。
家はそのままで、別の学校へ行く方法があると思いますので、
どういう手続きが必要か、などは、
教育委員会でよく聞いたほうがいいですね。
3問とも拝見しましたが、まずここでご友人が学校などからモンスターペアレントと見られている
のではないかという点が気になりました。
http://www.j-cast.com/2008/04/12018756.html?p=all
読みづらいので書き直しますが、今回の件は
・友人のお子様が学校でいじめにあった
・相手の家や学校そして教育委員会にまで電話をしたが決着がつかないので学校で会うこととなった
・学校で会ったところ口喧嘩になった
・教頭先生からは逆に転校を薦められた
その逆でいじめた子の親がそう見られていて、教頭先生もお手上げ状態といった状況も考えられ
ますが。
いじめを受けた時点でクレームを入れるのは構いませんが、その内容特に要求によっては訴えた
側がそう見られてしまいます。ご友人であれば、詳しく話しを聞いてあげて、そういったチェックを
されてはいかがでしょうか?
後、態度もありますよね。怒鳴ったりしたらその時点で負けだと考えて下さい。
教頭先生がいじめられた側の生徒に転校を促すというのは、教育委員会に余程の説明をしない限り
教頭先生が処分されておかしくない行為です。今後、教頭先生や相手の親と話す際は、録音しておく
ことをお勧めてください。
それを聞いた上で、ご友人が悪ければ悪い点を教えてあげて、相手が悪ければそれこそ西宮の教育
委員会で駄目なら兵庫県の教育委員会だってありますので一緒に戦ってあげてください。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
517回 | 465回 | 26回 | 2010-03-24 07:07:22 |
2 | ![]() |
40回 | 27回 | 1回 | 2010-03-24 08:27:14 |
3 | ![]() |
106回 | 96回 | 1回 | 2010-03-24 08:48:03 |
ありがとうございます。