> 意見提出は無用
という本音かなと感じてしまいます。
ローマ字表記を教育現場で教えているのは小学校。
その他の教育機関、研究機関も、土日とそして祝日は、お休みが殆ど。
国民一般が意見を提出する機会を実質的に奪うような、
そういう趣旨での
10日の一斉の報道姿勢ではないか、
どこかへ忖度でもしているのか、
と感じてびっくりしてしまいました。
今回の意見募集は、
外務省所管の旅券での氏名のローマ字表記のルールとは別です。
ただ、例えば、民間企業(クレジットカード会社など)も
顧客から契約申込の際に、氏名のローマ字表記を受け付けており、
なんらかの現場の意見や要望はあるかもしれません。
マルかバツかで答える質問は「パブコメの期限ギリギリまで報道されなかったのは意見を提出させないためのマスコミの忖度と思うかどうか」ですよね?それなら私はバツです。
パブコメ募集というのはいろんな省庁で結構な頻度で行われています。
すべて国民に影響がある重要なイシューだから意見が募集されているのです。
しかし、でもそれらがすべて報道されるわけではありません。
新規のパブコメ募集をメディア各社が全部ウォッチしているということもなく、そもそもニュースにすらならずに消えていく募集も少なからずあります。
わざわざ意見を提出させないためにギリギリに報道したとは考えにくいです。意見を出させたくないなら報道しなければ良いだけですし。
10日に一斉に報道されたのは、単に最初にどこかが報道したのに追随しただけかと思います。ぱっと見でわかりやすいニュースで数字が取れるというだけでは。ローマ字はだいたいみんな知ってますから、表記が変わるとなると気になる人も多いでしょう。
わたしの意見は、○でも×でもなく「△ Thanks, no more ! 」です。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/87518/
↑ 検索キーワード furigana;ふりがな ふりカナ フリカナ ガナ
有難うございます。
英語での回答でしたが、日本語に直すと次のような感覚でしょうか?
「なんでもいいけど、もう、役所は関わらないでほしい。」
「なんでもいいです。
とにかく、政府のローマ字表記いじりは、これで終了にしてね」
「もう十分です。文化庁審議会国語分科会さん、ご疲れ様でした」
義務教育程度の「thank you」を、わざわざ漢字で「有難う」と翻訳
するのはムダです。
https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/eigo/UT-Komaba-Nihongo-no-romaji-...
どの形式も一長一短ありますが、文化庁は対外的な影響を重視してヘボン式を「推奨」したと考えられます。
意見募集はお義理でやるだけですね。
法定でも強制でもありませんから恣意的な決定が通用すると思っているのでしょう。
中央集権の推進には複数方式の併用は邪魔になります。
複数の方式にはそれぞれに文化的な背景と歴史があるのを無視して多様性を否定しようとしています。
最近の役人の思い上がりには看過しがたい増長を感じてしまいます。
自分が神にでも近づいた気持ちでいるのでしょう。
ゲーム感覚に近い脳筋な悪意を感じてしまいます。
有難うございました。
法定でも強制でもないので、
国民側は任意ということで対応すればよいかな、
と思いました。
ただ、旅券は政府が発行するので、外務省の納得する書き方しか駄目だめだろう
と思います。
①外務省は、ヘボン式を基本としながらも、
一部のひらかなの読みについて、
「ヘボン式によらないローマ字氏名表記」も認めています。
ところが、これは、文化庁ルールの示したルールの枠外です。
②文化庁ルールには、長音の場合、長音記号活用が第一に推奨されていますが、
この長音記号は、外務省のルールでは採用は見めていません。
というわけで、一部は、整合していないという状況は変わないわけです。
意見募集は、たしかにお義理ですね。
しかし、というか、だからこそ、というべきか悩ましいのですが、
新聞/ネットニュースまでもが、
その「お義理」という姿勢の提灯持ちみたいな対応をとったことに
驚きを隠せません(少し無邪気ですね)。
うっかり気が付かないうちに、
パブリックコメントもやりました!
これで決まりです!
なるわけです。
マスコミへの信頼性が失われている今、
この対応はないだろうと思った次第です。
マルかバツかで答える質問は「パブコメの期限ギリギリまで報道されなかったのは意見を提出させないためのマスコミの忖度と思うかどうか」ですよね?それなら私はバツです。
パブコメ募集というのはいろんな省庁で結構な頻度で行われています。
すべて国民に影響がある重要なイシューだから意見が募集されているのです。
しかし、でもそれらがすべて報道されるわけではありません。
新規のパブコメ募集をメディア各社が全部ウォッチしているということもなく、そもそもニュースにすらならずに消えていく募集も少なからずあります。
わざわざ意見を提出させないためにギリギリに報道したとは考えにくいです。意見を出させたくないなら報道しなければ良いだけですし。
10日に一斉に報道されたのは、単に最初にどこかが報道したのに追随しただけかと思います。ぱっと見でわかりやすいニュースで数字が取れるというだけでは。ローマ字はだいたいみんな知ってますから、表記が変わるとなると気になる人も多いでしょう。
要は「ハンロンの剃刀」です。必要な情報が必要なタイミングで報道されないのは、マスコミの報道力の低下、無能ということで十分説明が可能です。
陰謀論を前提に議論をしても不毛であり、あくまで失敗論として議論すべき話かと思います。
有難うございました。パブコメも一覧できますね。
【どう思いますか(マルかバツで結構です)】
というのは、わかりにくいと書き方だと認識しました。
失礼しました。
次のように補足します。
マスコミ各社は、文化庁を忖度した報道を行った。
文化庁としては、国民から、
多数の意見が出ることは望んでいない。
(●そもそも、面倒?
(●沢山でると、玉石混交になる。
関心ある人は、前以て考えており、
また、
文化庁からパブリックコメント募集のアナウンスが出れば、
すぐ対応できる状況の筈。
よって、マスコミは忖度して、締切日ぎりぎりのタイミングで
報道した。それにより、いちおう、報道したという体面も保った。
…という風に思われる。
この予想は、正しいと思うか。思うならば、マル(〇)。
正しくないだろう、と思うならば、バツ(✖)。
という形で、皆様のお考えをお知らせください。
要は「ハンロンの剃刀」です。必要な情報が必要なタイミングで報道されないのは、マスコミの報道力の低下、無能ということで十分説明が可能です。
陰謀論を前提に議論をしても不毛であり、あくまで失敗論として議論すべき話かと思います。
有難うございました。パブコメも一覧できますね。