自分自身のクライアントアプリをiOSアプリとしてリリースしてみた
先ほどappleの審査を通過して、iOSアプリ「razokulover」がリリースされました。
検索boxからrazokuloverと検索すると出てきます。
(手違いでiOS7.1以上じゃないと使えなくなってた。deploy target間違えたっぽい。。
このアプリでできることとしては、
- ①普段はweb上でつぶやかないような、ボクのつぶやきを見ること
- ②ぼくの気まぐれで選んだニュースをフィードして読むこと
- ③ボクの近況がPush通知でリアルタイムに受け取れること
以上です。
アプリをつくった背景
このアプリはwebとやりとりするアプリを作るという勉強と、自分自身をコンテンツとしてとらえてネィティブアプリ化したいという興味から作りました。
webとやりとりするにはクライアントアプリがいいと思ったんですが、大抵のアプリはもうapp storeにあってオモシロくなく...。で、じゃあ自分だなと。
イケダハヤト氏をはじめ、自分をコンテンツ化してオウンドメディアを作るというのが結構流行ってきたと思うんですが、まだweb上のブログやメルマガなどが主流ですよね。
ただ、やっぱりスマホ使ってる人多いじゃないですか、もう2人に1人はスマホになってるし。
ならネィティブアプリのほうが親和性高いのでは...と。
実際儲かるかどうかは広告も自由に出せないし、広告単価もwebでしかもPCの方が高いはずなのでその点は全く望めないんですが。
ただ、世界中の人が持っているスマホにもし自分が入ってたらおもしろいかも...という誘惑が勝ってしまったので手が止まりませんでした。
デザインや機能については、そもそもこんなアプリが審査に通るのかすら危ういと思ったので最小投資で最低限にしかしていないのですが、これでチャットできたりとかEC的なことができるともっと面白いと思うので時間がとれたら拡張します。
ボクじゃないほうがおもしろい
自分で作ったくせにあれなんですが、たぶんこのアプリ、ボクじゃない方がオモシロいんです。
さっきも出てきたイケダハヤトさんとかのほうが知名度あるし。
Push通知+個人のオモシロさはまだ使われきってない気がするのだけど色々できる気がする。
政治家がさ、選挙活動にPush通知使うとかね。法律的にいいのかどうかわかんないけど。
アイドルとかだったら、ファン向けの程よい距離感でプラットフォーム化できそう。
Twitterの鍵アカにログイン機能を付けたようなアプリ作れそうだし。
ボクはログイン機能をつけてないけど技術的にはできる。
とにかく、ボクよりコンテンツ力が高い人は無数にいるので、作ってみるとオモシロイかも。
その他、フィードバックはアプリのプロフィールタブのとこからボクのtwitterアカウントに直リプを飛ばせるようになってるのでそちらからどうぞ。
- razokulover(無料)
https://itunes.apple.com/us/app/razokulover/id845738726?l=ja&ls=1&mt=8
暇な人はrazokuloverをインストールしてみてね。