なろう逆行戦記物のすごくおすすめ3作品+α
戦記物といいますか、逆行転生系(タイムスリップをして過去に生まれ変わる作品)で歴史物のおすすめを挙げます。
作品を以下のように分類していますが、このジャンル分けは私独自のものです。
- 逆行転生→架空の人物に転生
- 逆行憑依→史実の人物に転生
- 逆行転移→普通のタイムスリップ
すごくおすすめの3作品
前世知識と郷土愛で美濃焼を世界一に
陶都物語~赤き炎の中に~
https://ncode.syosetu.com/n9077df/
WEB版:エタり気味
書籍版:打ち切り
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生
チート:なし
幕末の貧農に転生した主人公が、前世知識と郷土愛で美濃焼を世界一に、と奮戦する話。
知識チートで無双、という感じでなく、悪戦苦闘というか波乱万丈というか。
ビジネス小説に近い感じで、俺みたいなうだつの上がらない中年リーマンに刺さる内容です。
書籍版は残念ながら3巻打ち切りとなってしまいましたが、ちょうどそのあたりから陶器の話が少なくなってくるので、これはこれでひとつの終わり方だな、とも思いました。
2歳で当主って無理がありすぎじゃね(史実)
淡海乃海 水面が揺れる時
https://ncode.syosetu.com/n9975de/
WEB版:エタり気味(外伝更新中)
書籍版:あり
コミカライズ版:あり
種別:逆行憑依
チート:なし
朽木元綱に転生した主人公が、清酒、椎茸・石鹸という技術チートを生かして大儲けしつつ、周辺の大国をなぎ倒していく話。
他のなろう作品と比べて、国が大きくなる速度が速いです。もたもたしてると史実通り織田が畿内に入ってきてしまう、という事情もあるでしょうが、そのおかげで他の作品より読みやすい印象です。
ただ、書籍版の編集とイラストレータについては微妙…… いつになったら正しい勢力図を描けるようになるのだろう?
なろう転生戦記を読んだことがない人は、これがおすすめかもしれません。
外伝の「異伝 淡海乃海~羽林、乱世を翔る」もおすすめ。
主人公は【ネタバレ】なんだけど、実は【ネタバレ】
信長の庶子
https://ncode.syosetu.com/n0921ed/
WEB版:完結
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:なし
織田信長の庶長子、織田信正として生まれた主人公が、転生者である母の助けを受けて天下統一をする話です。
この作品のユニークなところは、主人公が転生者の子供である、ということです。しかも、その母も実は【ネタバレ】で、主人公も【ネタバレ】なので、かなりメタ的な話になっています。
最終話はちょっとグッときましたね。完結済みですし、おすすめです。
かなりおすすめの5作品
であるかロリ
転生幼女 信長の下克上!
https://ncode.syosetu.com/n9338cs/
WEB版:完結
書籍版:なし
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:なし
織田信長が北条政子に転生する、という異例の転生戦記です。
つまり、幼女が「であるか」を使うわけで、それだけで読む価値があると言えます。
内容はコミカルではあるものの、きちんと源平合戦を描いていて、なかなか面白いです。
完結してますし短めの作品なので、とりあえずちょっと何か読んでみようかな、という人におすすめ。
棚卸無双
加賀100万石に仕える事になった
https://ncode.syosetu.com/n0561cm/
WEB版:完結
書籍版:打ち切り?
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生
チート:なし
内政無双、というか、棚卸無双小説。
戦国時代の農民に転生した主人公が、前田利家に仕えて前田慶次のお世話をしたり帳簿をつけたりする話。
在庫を帳簿につけるだけで前田家がみるみる隆盛に、という、管理部門社畜の夢と妄想が詰まった一作です。
比較的短めなので、初めてこのジャンルに手を付ける人にもおすすめ、かも?
上兵は謀を伐つ
復興名家の仮名目録 ~戦国転生異聞~ (旧名:殿と仮名目録の追加案件)
https://ncode.syosetu.com/n3055ex/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生
チート:なし
戦国時代の農民に転生した主人公が、太原雪斎の弟子になり、今川氏真を支え桶狭間後の戦国時代に飛躍する話、になる予定。
「加賀100万石に仕える事になった」の人が作者ですが、前作が内政無双なら、今作は外交無双ですね。
とにかく、まともに戦をしないです。主人公、策略をめぐらすわけでもないのに盤面コントロール力が高くて、なんか不思議な感じ。そこが面白い。
あと、氏真、かっこいいですな。
腹黒孔明の謀略と戦う
意外と泣ける展開も
転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く
https://ncode.syosetu.com/n0681de/
WEB版:更新中
書籍版:打ち切り
コミカライズ版:あり
種別:逆行憑依
チート:チャットルーム
竹中半兵衛に転生した主人公が……、と思ったら、安東茂季、最上義光、北条氏規、今川氏真、小早川繁平、一条兼定、伊東義益も転生者だった。
しかも、1月に1回、チャットルームにログインしてチャットができる。
かなりぶっ飛んだ設定ですが、展開はなかなか面白いです。
技術の進展のスピードが速すぎて、ちょっと無理があるように感じました。戦国時代に数か月で双眼鏡を作るのは無理じゃね……?
細かいことを気にせず楽しめる人におすすめします。
それなりに面白いので読んでもいいかも?な作品
美少女化&ハーレム
藤吉郎になりて候う ~俺のモテ期は戦国時代、姫様達と天下取り?~
https://ncode.syosetu.com/n0467ed/
WEB版:エタった
書籍版:なし
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:なし
主人公が豊臣秀吉に転生する……とかどうでもよくて、有名大名や武将が美少女化してる世界で、ハーレムものです。
しかし、そこそこ読めてそこそこ面白いので、困りました。
おすすめしていいものかも困りましたが、ハーレム展開が嫌いじゃないなら悪くないと思います。
女子お断り。
あの青二才さんもおすすめ
戦国小町苦労譚
https://ncode.syosetu.com/n8406bm/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:あり
種別:逆行転移
チート:物品持込(電子書籍、スマホ・種苗など)、【ネタバレ】
農業高校に通う主人公が、技術チートで織田家の農業生産その他を爆上げする話。
個人的には、作者の右寄りな政治的なアレが文章からうかがえるので、読むのをやめてしまいました。
でもまあ、これは作品の問題というより、私の問題でしょう。最初の方は違和感なく面白かったし。
そういうのが気にならないなら、おすすめです。
大人の事情で更新停止中
信長公弟記~織田さんちの八男です~
- 作者:彩戸 ゆめ
- 発売日: 2018/05/26
- メディア: 単行本
https://ncode.syosetu.com/n1768dx/
WEB版:エタったかもしれない
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:なし
織田秀孝に転生した主人公が、知識チートする話。
史実では14歳で織田信次に射殺されているのですが、お話の中ではそこで一命を取りとめて前世の記憶を思い出した、という流れです。
いかにもなろうっぽい話なので、そういうのが好きな方に。
現在、桶狭間の直前で更新停止中。
どうも、宝島社との兼ね合いで更新できないらしいっぽい。
織田家の長男に生まれたけど嫡男がアレでした
織田家の長男に生まれました
- 作者:大沼田 伊勢彦
- 発売日: 2017/12/09
- メディア: 単行本
https://ncode.syosetu.com/n0658du/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:なし
織田信広に転生した主人公が、特にチートをするわけでもないけど、活躍する話。
なんか好き。
あと、吉法師が【ネタバレ】です。
普通話が秦代の斉で通じるだろうか
項羽と劉邦、あと田中
https://ncode.syosetu.com/n0979ew/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:あり
種別:逆行転移
チート:物品持込(印鑑)
古代中国に逆行した主人公が、「田中」と名乗ったところ、斉の王族である田氏と間違えられて外交官として活躍する、という話。
今回ご紹介する作品の中では最古、楚漢戦争の話です。三国時代はそこそこあるのですが。
さすがに古代すぎてちと無理があるよなあ、と思うのですが、ありがちな知識チートなどはなく、普通に歴史物として読めてそこそこ面白いです。
主人公が、私と同業の不動産屋というのもポイント。
医療チート系戦記物
斎藤義龍に生まれ変わったので、織田信長に国譲りして長生きするのを目指します!
https://ncode.syosetu.com/n1980eh/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:前世映像記憶
斎藤義龍に転生した主人公が、医師としての知識と「前世で見たものは全て思い出せる」というチート能力で人を救い、ついでに天下統一を目指す話です。
チート能力が強烈すぎるので、技術チートのレベルが「戦国小町苦労譚」と並んで高いです。
ただ、人物描写が好みで、なかなか読ませる作品だと思います。
斉藤道三がなかなかかっこいいです。
友野宗善との商戦が熱い
信長と征く 転生商人の天下取り(β)
https://ncode.syosetu.com/n4364ff/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生
チート:なし
商人の跡取りとして転生した主人公が、前世知識を生かして、大商人として成り上がる話……のはずが、信長に深入りして無茶振りされる話。
なんと、書籍版の表紙は「センゴク」の宮下先生です。
遊郭で衛生チート
江戸時代の遊郭の楼主に生まれ変わったので遊女の待遇改善に努めつつ吉原遊廓の未来も変えようと思う
https://ncode.syosetu.com/n8264dw/
WEB版:完結
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生
チート:【ネタバレ】
明暦の大火後の吉原の遊郭に生まれた主人公が、前世の風俗営業知識を生かして衛生状態と労働条件を改善する話。
江戸や吉原の風俗がわかって面白いです。
ただ、ストーリーは淡々としているので、問題発生→解決のサイクルに飽きてきます。そういう意味では実に時代劇的です。
飽きたところで読み止めるのが吉。
登場人物が幕末の志士なのは間違いないのだけど、誰が誰だか調べるのが大変
転生したらタラシ姫~大往生したら幕末のお姫様になりました~
https://ncode.syosetu.com/n2871fx/
WEB版:更新中
書籍版:なし
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生?
チート:なし
幕末の時代に、毛利敬親の庶子として転生した主人公が、前世の軍人としての知識的な何かを生かして無双する話。
お話は安政6年*1、つまり吉田松陰の没年から始まります。
幕末の志士がわらわら登場しているようなのですが、字だったり号だったり通称だったりで書かれるので、誰が誰だか調べるのが大変です。高杉晋作なんてそれほど有名でもない諱の「春風」をわざわざ使っていますから、あえてわかりにくくしているのだと思います。かなり衒学的な作品ですので、好みは分かれると思います。
ローカル武将を把握するのが大変
天地海 ~無名武将に転生したので天下は諦めて新潟港を発展させる~
https://ncode.syosetu.com/n8970fy/
WEB版:更新中
書籍版:なし
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:物品持込(コシヒカリ)
戦国時代の新発田重家に転生した主人公が、直江兼続の謀略を退け、コシヒカリで上杉家に対抗する話。
初めの方は、全然知らない武将ばかり出てきて困りました。ご当地に詳しい人はより楽しく読めるのではないかと思います。
*1:作品中では安政ではなく「文長」だが、これは朝廷が希望した元号とのこと。https://ja.wikipedia.org/?curid=48386 つまり、パラレルワールド、ということかと思う。