会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

いまいち生成AIをつかいこなせないなぁと思っている人は全員集合! ChatGPTを使い始めたけれど「もっとできることがありそう……」と感じているビジネスパーソンのみなさん。今、最新の生成AIの情報や使い方は、X(旧ツイッター)で活発に発信されています。

生成AIを猛勉強中のNIKKEIリスキリング新入社員・鎌倉りりぃ@lily_NIKKEIReskが、Xで話題の生成AIインフルエンサーに「本当は教えたくないとっておきの活用法」を聞きました。最新の生成AIツールと「ハック」なテクニックを紹介。「えっ、それ反則級!」とうなるような生成AIの活用術で、きょうからあなたの仕事を変えよう!

〈目次〉
■ルーツはゲームのバグ探し!? ゲームと生成AIの共通点
■生成AIに「本音」を語らせる 「泥酔プロンプト」とは
■プロンプトテクニックは死語に? 「ガチ勢」最短ルートは使って慣れる

今回インタビューするのは、すぐる(@SuguruKun_aiさんこと、スタートアップUravation(ウラベーション、東京・文京)の佐藤傑さんです。Xでは「生成AIガチ勢」として、ChatGPTのテクニックや生成AIの情報を発信し、多くのフォロワーをもつインフルエンサーとして活動しています。その正体は……。生成AIの出力結果がすぐによくなるテクニックなどもたっぷりお話いただきました。

今回も第1回に登場したTom(@0x__tomさんこと、生成AI開発のスタートアップMYUUU代表の室谷東吾さんとともに、インタビューしました。

「インフルエンサーに聞く生成AIの活用術」連載一覧はこちら
第1回 「生成AIアプリケーション」つくっちゃえ! 「Dify」の実力
第2回 生成AI×量子技術で超「見える化」 大規模システム開発の効率化に光
第3回 (今回)

ルーツはゲームのバグ探し!? ゲームと生成AIの共通点

りりぃ 「生成AIガチ勢」、ガチでインパクトあります。すぐるさんの「正体」から詳しく教えてください!

すぐる ありがとうございます。今は早稲田大学を休学し、Uravationという会社を立ち上げて、企業向けに生成AIの研修や、受託開発、マーケティング支援などを手掛けています。

すぐるさんは早稲田大学教職大学院のセミナーでUravationの代表として登壇した

すぐるさんは早稲田大学教職大学院のセミナーでUravationの代表として登壇した

りりぃ え、じゃあ学生さんなんですか!? すごい!……ということは生成AIを専攻しているんですか?

すぐる いえ、全く関係なくて法学部なんです。大学入学当初は「模擬国連」サークルに入って、それこそ超ド文系の学生生活を送っていました。そこにChatGPTが登場して、もうハマりにハマってしまいました。いま僕の趣味はAI以外はないというくらいです。

それまでは居酒屋とかでアルバイトをしていたのですが、ChatGPTを使ってライティングなどの仕事をするようになりました。SNSでの発信も始めて、少しずつフォロワー数も伸びていって。実は小学生の頃、YouTubeで「バグ探し」のゲーム実況をやっていたことがあり、2万5000人ぐらいのチャンネル登録者がいたこともあったんです。そこでSNSでの発信などの知見が身についたのかもしれません。

りりぃ 「バグ探し」……普通のゲーム実況じゃないんですね。

すぐる ちょっと変わってますよね。ゲーム中におかしな動作が起きる、いわゆるバグを見つけて楽しむみたいな動画です。生成AIでも、バグではないんですけど普通の使い方では起きないような動作をさせるみたいなことが好きで、最初の頃は「プロンプトインジェクション」も結構していました。

りりぃ プロンプトインジェクション?

室谷 プロンプトインジェクションというのは、端的に言うと生成AI側に事前に埋め込まれているシステムのプロンプトを抜き出すことで、本来ユーザーにはあまりやってほしくない動作をさせる技術です。ゲームでバグを探す「得意技」が、生成AIの分野でも活きているんですね。

すぐる はい、会社名も最初は「裏技」にしようと思っていたぐらいです。他の人が見つけていないようなユースケースや活用法を探すのが1番好きかもしれないです。

りりぃ ほんとにガチ勢ですね……今後はどうする予定なんですか?

すぐる まだ最終目標は決めていません。生成AIが好きで、それを仕事にしたいと思って起業しました。ゲームぐらい好きな気持ちがあるので、同じように生成AIが好きな人たちと一緒に事業をやるのは楽しいかもなとも思います。

室谷 とにかく生成AIを使って面白い事業を、企業と連携しながらつくっていくイメージですか?

すぐる そうですね、今は、生成AIが企業のどこで生かせるのかを洗い出している段階です。将来的にはSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の開発やサービスの提供までしたいですね。

もう一つ、社名の「ウラベーション」には「日本を裏からイノベーションする」という思いを込めています。僕が岩手県出身というのもあって、生成AIを特に地方から、ボトムアップの形で広げていきたいと思っています。

室谷 企業でも、ボトムアップの形で社員が自発的に使っていかないと、結局ずっと生成AI関連の開発を外注することになって、なかなかその企業の資産にならない。日本の企業の生成AIの普及率は10%以下という調査もあります。地方に浸透させていくのもやはりトップダウンではなく、ボトムアップがいいと考えていますか。

すぐる そうですね、トップダウンで必要に迫られて使うのではなくて、現場の人が自発的に使う。まだ生成AIに触れていないような人たちにも、楽しみながら使ってもらい、どんどんと生成AIを広めていきたいという気持ちはあります。

生成AIに「本音」を語らせる 「泥酔プロンプト」とは

りりぃ すぐるさんの「本当は教えたくない活用法」を教えてください! まずは初心者でも使えるものからお願いします。

すぐる ではまず僕が実際に使っているテクニックから紹介します。わかりやすいのは「泥酔プロンプト」です。

りりぃ 泥酔プロンプト?  なんだか怪しい名前ですね(笑)

すぐる 実際に、このプロンプトで生成AIに「泥酔」してもらいます。例えば経営についてアドバイスしてほしいとします。スタートアップだと使えるお金が限られているので、なかなかコンサルの方に相談するのが難しく、僕も生成AIに相談しています。

ただ普通に生成AIに聞いても型にはまった「よくある答え」しか出してくれないことがよくあります。僕みたいな経営者初心者でもわかるような答えです。それだと面白くないし、役に立たない。なので生成AIを「酔わせます」。スプレッドシートなどで会社の経営情報を与えて「あなたは泥酔した経営コンサルタントです」と設定すると、普通だと言ってくれないような本音を話してくれるようになるんです。

「泥酔プロンプト」などのテクニックなど生成AIの情報を発信している

「泥酔プロンプト」などのテクニックなど生成AIの情報を発信している

室谷 経営にまつわる「本音」の部分を、AIにアドバイスさせる工夫ですね。

すぐる はい、その通りです。「泥酔」させると、人間みたいに本音で突っ込んできます。飲みの場でしか言ってくれないようなことって結構あるじゃないですか。

りりぃ もう本当に人間みたいですね(笑)

室谷 生成AIの提供側も、生成AIの出力にある程度「規制」を設けている。倫理的な問題とか政治的な問題もあるので、プロンプトが事前に組み込まれています。そこを乗り越えて回答してもらうという意図ですね。

すぐる その通りです。ちょっと記事にしづらいかもしれませんが、例えば役員報酬についてのアドバイスとか。僕の会社では財務状況などのデータも与えているので、「AIツール代が毎月3万円かかってるけど、本当に全部必要? 固定費が月10万円近くなってるよ」みたいなことも言ってきます。ほかにも人間の経営コンサルだと遠慮して言えないようなことも、AIは結構ストレートに指摘してくれます。

室谷 コンサルティングもそうですけど、将来的には専門的な知見も、ある一定のレベルまでは生成AIでまかなえるかもしれませんね。

りりぃ 他にも「裏技」的なプロンプトがたくさんあるんですか?

すぐる これはすでにかなり使われているかなと思いますけど「水平思考で考えてください」というプロンプトも有効です。例えば「高齢化対策を考えて」って普通に聞くと、「介護施設を増やす」とか「若い世代の支援を……」みたいな、ありきたりな答えしか返ってこない。

すぐに使える実践的な方法を動画などを使ってわかりやすく投稿している

すぐに使える実践的な方法を動画などを使ってわかりやすく投稿している

でも水平思考をさせると、「チャットボットを使った24時間健康相談システム」とか「介護施設のDX化による人手不足解消」とか、予算や実現可能性まで含めた具体的な提案が出てくるようになります。あとは「ステップバイステップで考えて」というのも出力結果がよくなります。

りりぃ こういうプロンプトってどうやって見つけているんですか?

すぐる 生成AIの性能を上げるプロンプトは、今はもうかなり確立されてきていると感じています。僕自身もXを見てリサーチすることが多いです。

りりぃ もうXの確認は必須ですね。ほかのユースケースも教えてください!

すぐる 僕たちが支援した企業で実績があるのは、営業メールの返信率の向上です。Dify(ディファイ)を使って、メールの文面を企業に応じてカスタマイズします。

りりぃ Dify出ました! どういう風に使うのか教えてください。

すぐる まず会社のウェブサイトから情報を自動で収集させます。そこに売りたい商材の情報を加えると、その会社に合わせた「いい感じ」のメールの文面を作ってくれます。人間はスプレッドシートで対象企業をリストアップするだけ。心配な場合は最後に人間の目で確認するフローを入れてもいいですね。

室谷 採用業務などでも応用できそうですよね。私も実際に同じようなケースを扱ったことがあり、感覚値ですが、普通のテンプレートメールと比べて、返信率を5〜10倍に引き上げることも目指せると思います。

すぐる 僕もそう思います。これまで「一社一社、文面を変えるなんて手間がかかりすぎて、手間に見合う効果があるのか」とあきらめられていたような施策が、生成AIにより費用・コストが劇的に下がって、現実的な選択肢になってきています。

りりぃ Difyの他に使っているツールはありますか?

すぐる 最近は(検索AIエンジンの)「Felo(フェロ)」がすごく優秀です。「Perplexity(パープレキシティ)」も情報源を示してくれますが、時々偏りが出る。Feloは多言語で情報を集めてきて、信頼性も質も量も段違いだと感じます。特に企業リサーチには欠かせないツールになってます。

検索AIエンジンの「Felo」は検索結果の分析や表形式での表示もしてくれる

検索AIエンジンの「Felo」は検索結果の分析や表形式での表示もしてくれる

プロンプトテクニックは死語に? 「ガチ勢」最短ルートは使って慣れる

りりぃ これから生成AIを学びたい人にアドバイスをお願いします!

すぐる ガチ勢になるのか、最低限使えればいいのかで変わってくると思います。最低限使えればいいという人は、講座や動画教材などで基礎から学んでもいいかなと思います。ガチ勢を目指すなら、もう何より使うことが重要です。生成AIの面白さがわかってくると、そこからの上達はめちゃくちゃ早いと思います。

りりぃ 使って慣れる。単純でわかりやすいです。

ChatGPTは音声入出力に対応し「会話」するように使うことができるようになった

ChatGPTは音声入出力に対応し「会話」するように使うことができるようになった

すぐる 最近すごいと思ったのは、生成AIで「会話」ができるようになったことです。音声で入力して、音声で出力結果を読み上げてくれる。最近、僕は朝シャワーを浴びながら生成AIと話をしています。朝の5〜10分くらい、習慣としてちょっと話すみたいな使い方でもいいと思います。

りりぃ もう未来みたいです。これまで教えてもらったプロンプトはどう身につければいいんですか。

すぐる 「プロンプトテクニック」という言葉もありますが、生成AIの性能がものすごいスピードで上がっているので、そのうち死語になるかもしれないと思っています。テクニックどうこうよりもとにかく使って慣れていくのが大事ですね。

室谷 今後のキャリアについてどう考えているのか教えてください。

すぐる (自律的に意思決定しタスクを実行する)「AIエージェント」の時代がもう目の前まで来ていて、2〜3年くらいしか時間がないのではないかと思っています。今はちょっと複雑な気持ちです。

僕のキャリアでいうと、今のところ崇高な目標があるわけではありません。10年後に生成AIの進化で社会がどうなってるか、想像もつきません。今やってることが長期的な視点で続かないのではないかとも思っています。正直、最初は学生起業もリスクがあるからやりたくなかったぐらいです。

室谷 ただ、いきなり全てがAIに置き換わるわけではなくて、少しずつAIの活用が進んでいくんじゃないかと思いますがいかがですか。

すぐる 室谷さんの言う通りだと思います。だからこそ今できることは、AIに置き換わりにくいスキルを磨くことかなと考えています。具体的に言うと、AIがもっていない、対人の営業力とかソフトスキルは絶対に重要になってくる。資本やポジション、人脈といった「資産」も必要だと思う。

室谷 単純作業のような業務はAIに代替されていくけれど、人脈を含めた、今まで明確には見えていなかった「資産」が、むしろ重要になってくるというのは、その通りですね。

りりぃ  生成AIが当たり前の時代になると、逆に人と人とのつながりとか、基本的なビジネススキルが大事になるんですね。私、営業訪問もっと頑張ります!

次回は1月13日公開予定です。お楽しみに!

生成AIのいまを発信中!Xアカウントもフォローして!
すぐるさん: @SuguruKun_ai
Tomさん(室谷東吾さん): @0x__tom
鎌倉りりぃ: @lily_NIKKEIResk
いま、鎌倉りりぃのアカウントをフォローなどすると、インタビューしたすぐるさんからいただいた特別な資料を提供するプレゼントキャンペーンを実施中です!ぜひフォローしてください!
「インフルエンサーに聞く生成AIの活用術」連載一覧はこちら
第1回 「生成AIアプリケーション」つくっちゃえ! 「Dify」の実力
第2回 生成AI×量子技術で超「見える化」 大規模システム開発の効率化に光
第3回 (今回)
NIKKEIリスキリングは「変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする」をテーマにした日本経済新聞社のWEBメディアです。生成AIなど具体的なビジネススキルのスキルアップの方法や、複業兼業や起業、経営人材の目指し方などキャリアアップにつながるトピックを記事で紹介しています。
経営者や各分野の専門家による無料ウェビナー「NIKKEIリスキリングCafe」も定期的に開催。ちょっと楽しく、だけど真面目に学び直しをしたい人に役立つ情報をお届けしています。

【募集中】2025年に目指すべき新しい管理職 ビジネスアーキテクトへの道

ランチタイムに気軽に学べる無料ウェビナー「NIKKEIリスキリングcafe」

>> お申し込みはこちらから

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TESTトキアカ

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック