
この日は水海道にやってきました。目的は、5年ぶりの『拉麺 時代遅れ』さんです。
あの『拉麺人生』さんのオヤシさんが息子さんに店を譲って、鬼怒川を挟んだ対岸に出したお店が『拉麺 時代遅れ』さんです。
こちらは営業して無い事の方が多くて、実は5年の間に3回ぐらいフラれてますからね(笑)『人生』さんと一緒で、屋根の上に信号があります。この日はちゃんと青でしたよ(笑)
店の中から鬼怒川が見えます。京都鴨川の川床料亭みたいですね。まぁここは茨城ですけどね(笑)
店主のオヤジさんが、自分自身で納得のいく仕事がしたいと作ったのがこちら『拉麺時代遅れ』さんです。1日20食ぐらいの提供っていうのは、その為なんですね。
この日は、5年ぶりの「昭和の中華そば」を注文しもした。オヤジさん曰く「ラーメンなんかたいして美味くないんだよ。一番美味いのはいなり寿司だっぺ」って事で、「いなり寿司」も一つお願いしました。
その「いなり寿司」は、甘辛く煮付けたお揚げが優しい味わいの懐かしい味です。鬼怒川を眺めながらの「いなり寿司」って、ほのぼのしちゃいますね。美味しいです。
卓上調味料のところの、「胡椒は味を良くする魔法の粉ではありませんよ…」の文言は、『拉麺人生』さんにもありましたね。10分ほどで「昭和の中華そば」の登場です。
スープは鴨出汁と鴨油からなる清湯醤油です。スープは鴨の旨味が濃厚です。多めの鴨油のコクも良い感じですね。醤油ダレも奥深い味わい。見た目はノスタ系の醤油スープだけど、鴨の旨味が濃厚な極上な中華スープです。
麺は平ザルであげた「人生ラーメン」より柔らかめの中細縮れです。鴨スープとの一体感が見事な美味い中華麺です。このスープには、このぐらいの柔らかさの麺の方が良く合います。まぁ、麺硬めとか言っても、オヤジさんに怒られるだけだから止めた方が良いですよ(笑)
チャーシューは柔らかなバラロール。間違いなく美味いチャーシューです。メンマは鴨油で軽く炒めてあります。このメンマめちゃめちゃ美味いです。そしてワカメにナルトです。
海苔は麺を包んで戴きました。具材の全てが必然です。無駄は一切ありません。派手さは無いけど、どれも見事な完成度です。
総じて…
文句のつけようの無い、昭和の中華そばです。
5年ぶりの『昭和の中華そば』でした。懐かしい訳でもなく、過剰に感動する訳でも無く、ただただ美味い中華そばでした。
この一杯の前では、究極とか、至高とかって単語が陳腐に思えてきます。文句のつけようが無い一杯です。末永く頑張っていただきたい名店です。