更新日:2024年10月03日
赤城山へと向かう道すがらにある田舎蕎麦のお店
最近食べた田舎風蕎麦の中では1番好きです。 蕎麦はこだわりが強いと量が少ないような気がするんです。 ココはボリュームとクオリティが申し分無しです。 雨の日に行ったので、それほど並ばずに済みました。
群馬県内で1番美味しい蕎麦屋
地元の蕎麦屋放浪記NO.6-2 昨日飲み過ぎたこともあり、折角の三連休なのに遠出する気にはなれず、蕎麦でも食べようとかなり久し振りに此方のお店に行ってみた。 赤城山への一本道、通称 "蕎麦街道" と呼ばれ、地元では人気の桑風庵など蕎麦屋が点在する。とても天気が良く、裾野は長し赤城山もくっきりすっきりいつもより綺麗に見えた。どうせなら秋を見つけに赤城山の大沼まで登ってみるかと車を走らせた。一本道をぶっ飛ばせば、自宅からでも1時間は掛からない。 赤城山の標高は1,828mだが、大沼は標高1,350m付近の赤城山山頂エリアにある。3万年前までの赤城山の火山活動で作られたカルデラ湖で、水系としては利根川に属し、湖水は北西の火口瀬から沼尾川として流出、赤城山の西麓を流れ下って直接利根川に注いでいる。 湖岸に車を停めて外に出てみたが、何だかとても寒い。気温表示は-1℃で、秋を見つけるどころか季節はもう冬でした(大笑)。山頂は樹氷のような感じになって、薄っすらと雪を被ったようになっておりました。 堪らず下山して駆け込んだのが此方のお店。冷たいお蕎麦をジャブジャブもりつゆに付けて、豪快に頂くお店だが、冬には限定で温かいそばもある。いつもなら冷たいお蕎麦にするが、温かい「鴨南そば」にしてみた。 温かい蕎麦用に若干太めにしているようだが、モチモチしていて蕎麦殻がプチプチよく見える。蕎麦の風味もとても良い。かけつゆは若干甘め、鴨肉と青ねぎが良く煮込まれていて、時々香る柚子の風味がまた良いです。田舎沢庵がいつも付いてくるのがお店の特徴ですが、この沢庵がまた旨い。 とても温まる一杯、いつになく美味しかった。 ご馳走様でした! #鴨南そば #赤城山への蕎麦街道 #赤城山大沼 #冬を見つけた #地元の宣伝?
国内産玄そばを石臼挽きし、全ての素材にこだわった手打ち蕎麦
大沼の赤城神社の帰り久々の訪麺 天ぷらそば…990円 カツオ香る濃いめのつゆ 平打ち乱切りの田舎そば… 天ぷらも揚げたてサクサク(๑˃̵ᴗ˂̵) (大海老・三つ葉) 本日も美味しかった〜ご馳走さまでした(^人^)
赤城山の富士見にあるもっちりとした絶品ピザ屋さん
テラス席OK ドッグスペースも有ります 石窯で焼かれたピザがもちもちで美味しかったです
炭火で焼き上げるとうもろこし、甘さと香ばしさで美味すぎます。 ご馳走様でした。
柔らかくて美味しいお肉がとにかく安い、前橋にある焼肉店
コスパ最高 牛タン厚い ご飯大盛が特盛
ボリュームたっぷり、コスパ最高な落ち着いた雰囲気のお蕎麦屋さん
赤城自然園に行く途中で立ち寄った蕎麦屋さん。 ランチメニューのミニ豚バラ炙り丼(蕎麦、小鉢、デザート、漬物付き)をいただきました。 これで¥980とはリーゾナブル。 蕎麦が少しばかり小麦粉配合が多いのが残念。
ソフトクリームが美味しいスイーツのお店
2021年8月22日~! ドライブがてら久しぶりにこの道の駅に来てみた~!! ここのソフトクリーム人気なんです。。。 ★ソフトクリーム(バニラ) 340円 コーンはワッフルコーンで、1/3?くらいのところでシスコーン入ってます、、、 えー。。全部ソフトクリームぢゃないのかぁー。。。 道の駅の隣は広々した公園になってて、シート広げてお弁当食べてるファミリーとかおりますっ!! 息子君も歩き回って風車にテンションあがっとりました笑 ごちそうさまでした!
前橋、江木駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
以前旅行で伺った蕎麦屋さん カレーつけ蕎麦のセットをいただきました 蕎麦は歯ごたえが良く、風味とともに楽しめます あえてカレーつけ蕎麦にしたのですが、このカレーが美味かった 蕎麦屋でカレーが美味いと言ってしまうのもどうかと思いますが、昔ながらの優しい味わいで深みもあり、かなりレベル高し 大きめの茄子やネギが入っているのも独特かなと セットのご飯にかけて食べても美味いですね 旅行中たまたま寄っただけですが、雰囲気も良く、また来たくなる印象を抱きました 交通の便が悪いのが難点かな #ゆったり寛げる #昔懐かしい味 #コシのある蕎麦
前橋、江木駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
お店のお子さんであろう、ちびっ子が地元のお野菜(この日はかき菜)の茹でたのが食べ放題。 一つ一つ、少ない人数で丁寧に作ってるので提供に時間はかかりますが、お野菜食べてたらあっという間! 注文時にウドンを食べることは決定していたのですが、ゴマダレもいいし。。と天ざると迷っていました。が!追加でゴマダレも注文出来たので追加しちゃいました。 出てきたウドンはコシがあったし、ツルツル。ゴマダレも自家製でとのことで、濃厚で美味。 天ぷらもサクサク。 全体的に大満足でした! ウドンやソバは5月いっぱいのよう。そこからはトウモロコシ屋さんになるみたいです。
前橋市にある心臓血管センター駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
渋川から大間々へ移動途中、道の駅ふじみで休憩。産直でキャベツや椎茸を購入。外の売店でコロッケとメンチカツを購入。 夜のツマミ〜
【グンマー帝国赤城山】 群馬の友だちにこのお店の話をすると、みんな知ってる有名店w 土曜日ランチに予約をして連れて行ってもらいました Cou屋さんの場所は 群馬県前橋市の富士見町皆沢 上毛かるたの"す"「裾野は流し赤城山」の"赤城山"の南麓です 前橋の市街地方面から県道4号線を赤城山の山頂へ 大鳥居を越え、馬事公苑も越えてからっ風街道から山手に入り込んだとこ 富士見総合グラウンドの北側の細い道を通ります 大自然に溶け込んだ雰囲気のある建物です^ ^ ・4月のくうやプレート (自家製パン3種、鮭とウドとカリフラワーのキッシュ、春キャベツと彩野菜のサラダ、さくらハムのパテ、新玉ねぎとセロリのスープ)1200円 ・4月のランチプレート (パストラミビーフとベイクドポテトのリュスティックサンド、アスパラスティック味噌風味、にんじんと柑橘のふきのとうマリネ、新玉ねぎとセロリのスープ) 1200円 ・アイスコーヒー(ランチのお客は100円ひきで350円) 私はランチプレート、仲良し1はくうやプレート 仲良し2は私と同じランチプレート くうやプレートの方がパンがたくさんある!と、思いましたが、このリュスティックサンド食べ応え抜群 食べても食べても減らないw パンはふっくらもちもち パストラミビーフもすごい美味しさ パン屋さんがカフェを兼ねている場合の「なんちゃってお料理」のレベルではないです 仲良し1は、キッシュが美味しすぎて残してたら「お嫌いでしたか?」と下げられそうになる始末ww 必死で「美味しいから最後に取っておいたんです!」と死守してましたw このお店の後榛名湖へ行く予定の私たち 赤城山→榛名山へ山のはしご 榛名湖でボートで一番早いのは誰か競おうと企画 お店の方に「一番ダメそうなの誰ですか?」って聞いたらまさかの私でしたw 腕力には自信があるのに… #テラス席ワンコOK #予約必須
赤城山百年古民家カフェ
古民家カフェ☕️おしゃれだしご飯全部美味しかった✨
前橋市にある片貝駅からタクシーで行ける距離のカフェ
初めて友人に連れて行ってもらった。なかなかコアな紅茶メニューで3人で回し飲みしてしまいました(*´ー`*) この日はカボチャのプリンが日替りデザートでしたがカボチャの風味が強くてとても美味しかったです!またぜひ行きたいと思います。
前橋市にある江木駅からタクシーで行ける距離のとんかつが食べられるお店
カレー、定食などがリーズナブルに食べられる道の駅ふじみにある食堂
スキー帰りの立ち寄り湯。 3連休中日で関越は大渋滞。 で下道に逃げる。逃げると大概ここで立寄り湯。 ここの温泉がいい。夜景がすこぶるいい。 露天もあり、素っ裸で赤城山の麓から見下ろす前橋の夜景は絶品。 グルメサイトでしたね。 道の駅ふじみ併設の立寄り湯併設のお食事処。 意外とクローズが早く、8時にラストオーダー。 特選 海老天そば(温) 800 普通ですが、普通においしい。 天ぷらも揚げたてさくさく、そばも熱々。 天ぷらのネタは海老、サツマイモ、ピーマン、ちくわ、きのこ。 こういう施設は安くてハートフルで地のものが美味しくて好き。
焼きとうもろこし330円。 新鮮なとうもろこしを炭焼きで焼いて頂けます。 肝心のとうもろこしの写真は撮り忘れてしまいました。 この街道沿いには板倉農園と徳永農園の2大焼きとうもろこしがあり、どちらも甲乙つけ難いです。 #焼きとうもろこし
江木駅からタクシーで行ける距離の寿司屋さん
三俣駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
気になっていた和菓子屋さん 【あん庵】群馬県前橋 お団子5種…各1本70円税込 あんこ、ずんだ、さつまいも 磯辺、みたらし…❤️ みんな違ってみんなイイ…╰(*´︶`*)╯♡ そのほか… お赤飯、大福などなどもあります お団子は別腹〜(笑) あー美味しかった〜ご馳走さまでした
かき揚げ天丼がおすすめ、美味しい丼物や麺類がお腹いっぱい食べられる店
地元の蕎麦屋放浪記! Retty初投稿。赤城山への一本道を登って行き、大鳥居を過ぎて数キロくらいで左側にあるお店。暖簾をくぐるとまるで旅館のような広い入口、正面にはよく見ると店主が集めたというたくさんのお猪口が飾られていました。靴を脱いで奥の座敷席に通される。天井の高い大広間、いろいろな骨董品などが飾られている。ゆったりとしたスペースで、一本の木から切り出したぶ厚いテーブルが並び、ちょっとしたお屋敷のようなお店、都会にはなかなか見られない店構えだ。 此方のお店の名物は、かき揚げ天丼、円柱状のかき揚げはビジュアル的にもちょっと驚く。かき揚げ天丼900円にはミニそばが付きますが、汁物の代わりなので量は少ないとの説明。かき揚げ天丼も食べてみたかったが、温かい蕎麦も食べたかったので、ミニそばを月見そばに変えてもらった。この選択は、腹八分目の考え方から大きく逸脱するもので、ちょっと間違ったものとなった。 かき揚げは、ねぎ、人参、舞茸が中心の野菜かき揚げ、敷き詰められたご飯の中央に鎮座している。外はサクサク、中はしっとりで、かき揚げの中央からあっさりとした甘たれを流し込むことで、ご飯にも行き渡るようになっていました。ご飯の量もかなり多く、大盛りだとどうなっちゃうの? と言う感じでした。最初は、なかなか美味いと感じましたが、やはり量が多過ぎで途中から飽きてきました。 月見そばは、酉年絵柄の蒲鉾なども入っていて、こちらも量が多い。お蕎麦は、香りの良い太めの田舎そば、ちょっと柔らかいと感じましたが、かけつゆは良い味が出ていて美味しく頂きました。 どちらも量が多く、かけつゆの力を借りて、何とか流し込んで完食しました。コスパ良く、がっつり食べたい時には向いているお店です。店内の雰囲気は、一度訪れてみる価値があるお店だと思います。お会計の時に、またまたお年賀で「七味唐辛子」を頂きました。有難うございました。 帰る頃には、雨がみぞれ混じりに変わっていました。明日にかけて、雪になるかもしれません。 ご馳走様でした! #地元の蕎麦屋放浪記NO.45
群馬県馬事公苑の周辺ランドマークを選び直せます
群馬県馬事公苑の周辺エリアのグルメをチェック