更新日:2021年06月07日
大阪の味がそのままに。生姜の串揚げはお酒がすすむ一品
またまた2回目の来訪~~!! あの、、、、 相席屋の下にある串揚げやですww #恥ずかしい思いをした串揚げ屋 です!ww 駅にむかう途中にまたまたよってみた( *^艸^*) #とりあえず生 ビール(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡ 生ビールキンキンや♡ 串揚げは紅ショウガといかげそとアスパラを頼んだぁー(´・ω・`) ここんちの串揚げは衣厚めなのよね(´・ω・`) サクサクっと飲んで久しぶりにあの店へ~~ レッツラゴー(๑ºั罒ºั )♡* ごちそうさまでした!
自分で選んで、自分で揚げる楽しさ!ブッフェスタイルの串揚げ!
女性が大食い串揚げ138本っと言うテレビで放映されたのを見て、串揚げ食べ放題の『串家物語』に行って来ました。今回この店をBEST‼︎にしたのは、『これは美味しい!』と言う訳ではなく、『これは楽しいなぁ〜』『子供と一緒に来たら喜ぶなぁ〜』っと言うのが理由ですが、仕事柄自分で料理したものは、お客様に食べてもらってナンボなのですが、自分でねり粉とパン粉をつけて、ミニフライヤーで揚げたてを食べるのには、大人でも楽しく、面白いなぁ〜って言う感じでした。ネタは焼き鳥レベルの大きさで小さいですが、海老、イカ、豚肉、牛肉を中心に、ご飯と焼そばとデザートをいただいて大満足!ソースは辛口が単にウスターソースで、甘口がトンカツソースでした。その他にもポン酢や大根おろしソース等もありました。入店と同時に初めてですかと聞かれて、丁寧に説明してくれたので、速攻で揚げ始めて満喫して来ましたが、料理のコツを⁉︎ 先ずはねり粉を着けたらパン粉を着けるをダブルにしないと、衣がはげてしまいます。厚くなるのが嫌な方は最後の写真を参考にして頂き、スプーンを利用して軽く押してあげると綺麗に揚がります。揚げる時間の目安がテーブル上に書いてありましたが、油の温度が自動で適度になっているので、大体が衣の色で判断出来ます。ジャガイモやサツマイモ等は2度揚げか3度揚げにして、上げて余熱で料理するのが、焦がさないで美味しく食べるコツですね!楽しいですよ!でも、もう揚げ物は一年は食べたくないな〜って言う感じになるのが食べ放題、それも揚げ物ですので注意を!
高崎市にある高崎駅付近の串揚げが食べられるお店
高崎、高崎駅からすぐの鍋のお店
高崎 串揚げのグルメ・レストラン情報をチェック!