更新日:2025年02月11日
BGMがなくて、昭和な雰囲気を存分に楽しめるコーヒー専門店
レトロな喫茶店♪ 地下にあるお店 食べログ百名店! 少し暗めの照明が落ち着く〜〜 カウンター席へ! 頼んだもの ・自家製レアチーズケーキ ・仏蘭西ぶれんど 自家製レアチーズケーキ 自家製って書いてあるものは頼まなくっちゃ! 自家製だし、もちろんもちろん美味しいー!!! 仏蘭西ぶれんどはモカをベースにした深煎り 酸味のある自家製レアチーズケーキにとってもあった♪
都心に広がる約50席のガーデンテラスと高い天井が魅力の店内♪
GMCのランチタイムはテラス席まで人が溢れているので、なんとなく足が遠のいていました。この日はちゃんと時間でオフィスを出られたので覗いてみたら、まだ席があるではありませんか⁈ これはご縁があるということでお邪魔しました。 以前いただいたハンバーガーがいいなと思ったら、メニューから消えていて出鼻をくじかれてしまいました( ; _ ; ) 気を取り直してまだあった限定15食の 手こねハンバーグ 1300円 とパンをチョイス、それにトッピングの 目玉焼き250円 を追加しました。でも考えてみたら、いくら卵高騰にしてもこの目玉焼きのトッピングは高いかも? 待つこと10分弱で運ばれてきました。ハンバーグのビジュアルはおうちのご飯見たい(^ ^) ナイフを入れると、卵の黄身がトロッと流れて肉からは肉汁が流れ出ます。かかっていたソースが黄身と肉汁でマイルドに変わり、ビジュアルに騙されてはいけません、おうちご飯ではないしっかりしたハンバーグでした(^ ^) 食事を終えて店を出る時には、いつも通り安定の待ち行列ができていました。時間をずらせば入れますがなかなかタイミングが合わないカフェランチ、私は今日はなんかツイているかも⁈
壁面のいたるところに絵が描かれ、アートに溢れたゆったりできるカフェ
石井スポーツで登山の買い物をした帰りに寄りました。 土日は混んでますが平日は人もまばらでとてもゆったりできます。 カフェ小瀬戸は神保町に住んでいた時からよく行っていたのですが、久しぶりに行くと壁画がもう完成したのでしょうか?美しい世界観そのままに、かつてとの時間の経過を感じノスタルジーな気持ちになりました。 いいですよね神保町。また住みたい町です
静かで落ち着いた空間、ちょっと一息や読書ティータイムを過ごせるカフェ
レギュラー珈琲 450円。 香り高いコーヒーです。 もうじき向かいにある三省堂書店 神保町本店の建て替え工事が始まりますね、関係無いけど。
all about avocado 「全てのメニューにアボカド」をコンセプトに
やみつきアボカドスパム丼をいただきました! アボカドたっぷり、温玉の固まり具合も好みで、スパムの塩味、隠し味の海苔の風味が効いてて、大満足でした!アフターコーヒーも本格的で妥協なし。スープ・コーヒー付きで1,200円はお値打ちです。 店内可愛く、狭いけど落ち着く雰囲気。スタッフの方もとても感じ良かったです。東京メトロ神保町から5分くらい。
世界の名陶器・磁器で珈琲を楽しむ神保町の喫茶店
【神保町レトロ喫茶巡り】 年に一度の古本屋祭りで賑わう靖国通りをちょいと入った先。味わい深いフォントの看板を左手に地下へと続く階段を降りていきます。ドアを開けるとシックな雰囲気の空間が現れます。クラシックが流れるこじんまりとした店内。喫煙可なためそこかしこから紫煙が立ち上ります。 注文は『チョコレートミルク珈琲』です。まろやかなチョコの風味に軽やかなミルクのコク。そして香ばしいナッツの食感。コーヒーがベースなのでココアと比べて甘さ控えめでライトな味わい。飲みやすいですね。 ほどよく甘みを楽しみたいときにぴったりな大人のスイートドリンク。 ごちそうさまでした!
歯医者さんまでの時間調整も兼ねてこちらのプリンをいただきに。 岩波書店アネックスの神保町ブックセンター内のカフェです。 席を確保してから、入口のレジで先注文。 お願いするのは、プリンと、アイスコーヒー。セットで1100円。 周りは本棚に囲まれて、落ち着いた雰囲気。 しばし待てば登場。 小さめの銀色の丸ポートに乗って、四角いプリンが2段重ね。生クリームに、チェリーと懐かしの可愛さ。 2段重ねにしても崩れない硬いプリン。凄く硬いです。スプーンがなかなか入らないほど。 上段は生クリームで、下段はカラメルで味変も楽しめます。 アイスコーヒーは、苦味しっかりのサラッとしたタイプ。プリンに丁度合いますね。 店内にはリズミックなジャズが流れて良い感じです。
神保町ではドカンとウケてる芸人かもしれないよって言ぅ〜
有機栽培コーヒーや話題のよもだカレーが食べられるプチオアシスカフェ!
神保町の路地裏に潜む、サクラホテルに併設された24時間営業のカフェ。 ホテルラウンジを兼ねているといえば聞こえは良いですが、結構ディープな雰囲気です。 ホテル自体が、バックパッカーが好みそうなというか、アジアの安ホテルと同じような雰囲気が漂っていますので。 一応このカフェは、世界中のビールや世界の家庭料理を取り揃えているというのをウリにしているようです。 訪問したのは、朝4:30~11:00の間やっている食べ放題モーニング。 食パン、ジャムやバター、スープ、ドリンクが食べ飲み放題で、なんと390円! おかずやサラダがないものの、390円とはめっちゃ安い(@_@) 店内こじんまりしていますが、朝7:40頃に訪れたら、ゼミの勉強っぽく論議をかわしつつ食べていた学生4人組と、ロリっぽい服装をした女性が1人。ややカオス。 外にテラス席もあります。誰もいませんが。 とりあえず、喉が渇いたのでウーロン茶を一気飲み。 そして、8枚切りくらいの食パンを2枚トースターで焼き、1枚はあん&マーガリン、1枚はオレンジマーマレードで。 スープは、玉子スープですが、青菜とツナも入っていました。 もう1枚食パンを、今度はりんご&マーガリンを塗って、アイスコーヒーも1杯。 スープが美味しかったので、ちょいおかわり。 やっぱり卵料理のおかずとかサラダが欲しくなりますが、まぁこれだけ飲み食いして390円なら文句も言えないでしょう(^^) そういえばここ、府中にある東北牧場と同じ経営なんだとか。 使っている馬の絵柄のカップも同じだし、東北牧場のウリでもある青い卵も置いてあるようです。 その府中のお店は大好きなバイキングなので、かな~りびっくりしました(@_@) #カフェ
神保町駅近く。コーヒー豆も販売しているほっと一息つけるカフェ
世界中から厳選したスペシャルティコーヒーの専門店。 神田近辺をテリトリーにしていて、ここ神保町店のほかに、神田西口店、神田錦町店、水道橋店があり、通販もやっているようです。 ここ神保町店は、以前このすぐ近くに職場があったときに、よくお世話になっていました。 今回は、それ以来かもという、かなり久しぶりの訪問です。 二郎インスパイアの用心棒で暴力的なほどのまぜそばでランチを取った後に、こちらへ。 店内は奥に細長い造りで、こじんまりしていますが、イートイン席もあります。 日替わりホットコーヒーのLLサイズ(400円)を。 本日の日替わりは、「グァテマラ ラコムニダ」。ブルボン種で、「ミルクチョコの甘味とアーモンドの様な香味」がウリとのこと。 甘味と香りのバランスも良い感じですが、酸味が印象的。 浅煎りなのかなと思いきや、「グアテマラ」は標高が高い地域にある農園の豆ほど酸味が強くなるんだそうです。へぇ~(^^) LLサイズだけあって、さすがのたっぷり量。 午後の仕事のお供として、美味しくいただきました♪ #カフェ #コーヒー
白玉クリームぜんざいなども食べられる焼きたてパンが美味しいカフェ
サンマルクカフェでモーニング! こちらは、神保町のすずらん通りにあるお店。飲食店や本屋がずらりと軒を連ねる、神保町のメイン通りとも言えるところです。 朝7時から営業しており、7:40頃に入店。 好みのドリンクに+120円でサンドイッチが食べられるという「+Rサンドセット」というのがオトクそう。 で、残り1つだったベーコンエッグサンドと、サンマルクブレンドのアイスをレギュラーサイズで、計480円。 アイスコーヒーはレギュラーサイズなのに結構デカいし、これで480円はオトク感ありますね(^^) ベーコンエッグサンドは、玉子がたっぷり入っていて、塩味もちょうど良く、美味しい♪ アイスコーヒーは、見た目通りたっぷり。 スモールサイズでも十分だったかもw やや照明落とし気味の店内は、広くて、とても落ち着いたオトナの雰囲気で、居心地良し。 ゆったりとした気分で、出勤前に心身を整えることができました(^^) #カフェ #コーヒー
”価値ある価格で美味しいコーヒー”が味わえる、落ち着いた雰囲気のカフェ
散歩のついでに来訪。ベローチェ原理主義者として行かねばならぬ。
昼と夜で雰囲気の変わる、料理が美味しいカフェ
九段下での用件を終え、ひと休みのため立ち寄りました。 5月初めというのに27℃と7月並の気温、暑いのひと言です。なので、アイスコーヒーをオーダーしました(汗) 此処は確か以前にも立ち寄ったことがありますが、何故だか記憶に残っていません。今回はトイレ休憩も兼ねていたのですが、トイレは店の裏側から出た、ビルの共用トイレでした(笑) こうして冷静に見てみると、此処のビルは古いんだな~と思ったり。 ひとまず、30分ほどまったりしたのでした!!
【神保町駅/1分】子どもの本専門店ブックハウスカフェ
スマホやPCのディスプレイから離れて本に囲まれてホッとしたい、そんな時はこちらがピッタリです。特にこちらは絵本や児童本に力を入れているので、雰囲気そのものがしっとりとしていて優しい気持ちになれるのでした。 いつもは焼きハヤシなのですがこの日の気分はパン、ということで サーモンとアボカドのホットサンド1100円 に セットドリンク200円 です。そういえばこちらでは初めてのサンドウィッチかも⁈ 席は確保した後、カウンターでオーダーしてトレイで受け取ります。見た目は若干焦げた感じがしますが、香ばしさがあるので、これはこれで良いのかもしれません。スモークサーモンはしっかりと身厚なものが使われてお値段相応と思います。でも食べ応えからすれば、焼きハヤシの方に軍配が上がるかしら⁈ イベントがある日だとお子様連れの方が多くいらっしゃり、店内はとても賑やかになります。この日は大人何多い日でしたが、本に囲まれた落ち着いた空間は何ものにも変え難いと思います。
バランスの取り方が絶妙に良いと感じた。空間や、メニュー数や、扱ってるもの。
分煙されているので子連れも安心。ゆっくりしたい時に行きたいカフェ
神保町の目的地へかなり早く到着してしまいました。タリーズコーヒーで時間調整。こんな時カフェの存在感は大変助かります。 本日のコーヒーをトールサイズでオーダー。レシートには『T コーヒー ピッコロバンビーノ 355円』と記載してあります。『ピッコロバンビーノ』ってあまり聞かない珈琲豆の名前ですね。 飲みやすいさっぱり味のコーヒー。かなり時間があるのでトールサイズをたのんでしまいましたが、かなりボリュームがありました。レギュラーサイズで十分でした。
神保町駅からすぐのカフェ
たまにある早出の日は、出勤途中でモーニングと決めています。この日はこちらを利用しました。もしかしたら、これで神保町界隈のドトールをほとんど制覇したのかしら? さて、最近のモーニングメニューには温かいサンドウィッチがあります。気にはなっていたのですが、いつも時間に余裕がないのでコールドサンドにしていました。この日は時間の余裕もあったので、ホットモーニング(ドリンクはブレンドL) 552円、それに今まで気がつかなかったスープを見つけたので 熱々の ミネストローネ 305円 もつけちゃいました。すごい余裕っぷりだわ>私 待つことしばし、ホット系は少し時間がかかります。トレイで供され、席へ運びます。ホットサンドはハムのスライスにチーズと、可もなく不可もなく、と言ったところでしょうか?ミネストローネは押麦たっぷりだけでなくにんじん、じゃがいも、ひよこ豆もたっぷり、食べるスープと言っても良い内容でした。これは想像していたよりもいいかも⁈ 最後は温かいコーヒーでまったりと、時間をかけた優雅なモーニングとなりました。 神保町近辺にあるドトールはおそらくほとんど制覇したかもしれません。アットホームなドトール、スタイリッシュなドトール、キャパが大きなドトールなど、それぞれ雰囲気の違うお店があって、なかなか面白いということを発見しました。同じ系列のお店の密度が高いからこその発見でした。
神保町駅近くのカフェ
職場近くで知人と会うのに待ち合わせ!職場でも、コーヒーを入れて飲みますが、ショップのコーヒーもスッキリしていて美味いです!
セイロンティーでは、日本最強の部類に入ると思います。店主自らスリランカへ買い付けに行き納得出来るものだけを船便で日本へ。 ウヴァ、ディンブラ、キャンディ、ルフナを扱い、それぞれ複数の細かさの茶用を用意しています。ウヴァ以外は、24年8月現在、24年春茶を提供。ウヴァは、23年夏だけど、8月下旬に24年のものを準備出来るとか。 軽食も提供しています。 お店は小さく、おしゃれなお店とは言えないです。
神保町、神保町駅からすぐのカフェ
教育会館の地下1階のレストラン街で唯一利用したことのなかったお店です。ランチタイムだとつい他の定食屋さんに行ってしまうのですが、今回はこちら一択の意気込みで伺いました。11時40分くらいですが先客は2組、穴場かも? カレーやサンドウィッチのセットがありますが、私は グラタンセット800円 をチョイス、選べるドリンクはホットコーヒーにしました。セットにはパスタサラダ、クロワッサン、ミニパウンドケーキ、ドリンク付きとなりますが、コールドドリンクにすると30円追加になります。すぐにコーヒーが先に運ばれ、待つこと10分弱で、ワンプレートで供されました。グラタンは小ぶりの耐熱皿で供されますが、おそらく業務用のマカロニグラタンだと推察しました。と言うのもベシャメルソースがなんとなくキ●チのテイストを感じたからです。クロワッサンはどちらかというと塩バターパンをクロワッサン風にした感じ、いわゆる層になってパリパリかつ発酵バターの風味の本格的なものとは全く違います。ただ、市中のパン屋さんでよく見るシュガーやチョコを使ったものではなく、甘くないのがグラタンとあって良いですね。そしてパスタサラダはなかなか美味しい‼︎ たっぷりのコーヒーとミニパウンドケーキで最後を〆られるのも気遣いが感じられました。やや物足りなさを感じる量でしたが、カレー系メニューもあったのでそちらの方がもっと楽しめたかも⁈次回の宿題としましょう。 着席するとすぐにテーブルには水のグラス、ナプキンに包まれたカトラリー、それに膝掛け(チェック柄のもの)がセットされます。膝掛けって珍しいですね(^ ^) あまり経験したことがないサービスにちょっとホッコリしました。良くも悪くも昭和の喫茶店、でもこんなレトロ感だからかもしれませんが、気がつくと満席になっていました。侮り難し、レトロ喫茶店‼︎ ただ一点気になる点があります。なんか煙臭いかも?と見回したら、令和の世の中なのになんと喫煙可能、こんなところも昭和感満載でした。
神保町 カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!