海老天わかめ蕎麦と鶏丼のランチセット.税込¥890也。 お得感あります。海老天は大きいし蕎麦のボリュームもあります。鶏丼もしっかり一人前!がっつり食べた感があって大満足です。
口コミ(9)
オススメ度:100%
口コミで多いワードを絞り込み
いつの間にかサンケイビルのB1にできていたそばの『文殊』さん初訪問。立ち食いそばのようですが全席椅子が設置されています。 ランチタイムなので長い行列ができていました。 並んでいる途中に食券販売機がありますので、そこで食券購入。「コロッケそば」と心に決めていましたが、心変わりして「なす天そば」にチェンジ。 ところが「なす天そば」のボタンを押したつもりが「山菜そば」のボタンを押していたようです。ショック!手元の食券を見れば「山菜そば」ときっちり書いてあります(笑) なので『山菜そば 530円』をいただきました。 そば麺もスープも美味しい。リーズナブルですが街のお蕎麦屋さんに引けを取らない上質さ。特にスープが上品で旨い。今日は寒いので体に染み渡ります。 私のミスで「なす天」ではなく「山菜」になってしまいましたが、山菜もヘルシーでいいですね。間違って正解だったかも(笑)
海老天とキノコ蕎麦(税込¥720)をいただきました。 キノコが予想を超える量でサプライズかつ美味かった!海老天もサクッと揚がっていて、これは秀逸な品ですよー!税込¥720也!
大好きな文殊が大手町にオープンしたと聞いたので食べにきました。 文殊は亀戸、両国など総武線の千葉寄りにアポが入った時しか行かれなかったので、よく行く東京駅近辺に出来たのは非常に嬉しいです。 混むというレビューを見たので11:40頃来ましたが、まだ10人も食べてなかったです。 入口の券売機でポチッとしたのは天玉そば。 昨夜遅く新橋のかめやで元祖天玉そばを食べたのでどっちが美味いか食べ比べです! 値段はかめやが530円で文殊が580円。 文殊はかき揚げが別盛りで熱々。 蕎麦は細麺で柔らかめですが、生玉子が入ってるのもありますが喉越し抜群です。 この蕎麦なら麺を啜れない人でも啜れると思います。 つゆが薄いと言ってる人がいましたが私には丁度いい塩味で、これなら飲めます。 量もそこそこあるのでご飯物を付けなくてもお腹いっぱい! 亀戸と両国の客はほぼ男ですが、大手町は立地とお店自体が綺麗なので女性客が非常に多かったです。 私が食べ終わって帰る頃には券売機の前に15人くらい並んでましたが、回転率と作るオペレーション的にはこれか最適かもしれないです。
9/18に新規開店した大手文。 サンケイビルのB1、思った以上に大きいです。 モダンでスタイリッシュな店内、ちょっと他の文殊とは色気が違います。 14時近くの訪店ですが券売機の前には並びが。店内は1/3ほどの埋まりなので、出来上がり待ち的な並びですね。 券売機は、中央外に1台。 春菊天ありますね 540円、茄子天140円もポチり。 受口で蕎麦かうどんか聞かれますので、蕎麦でと告げてしばし待ちます。 外にはベルトパーテーションが準備されているので、ピークタイムは行列なのでしょう。 春菊天と茄子天は別皿で提供です。お洒落w 入口左側は厨房の前のカウンター席。右手は、壁面に沿ったカウンター席に、島の周りの席が並びます。35席くらいはありそうです。 島の席に着席。別皿じゃなくてイイんだけどなぁ と盛り付けて、いただきます。 蕎麦は自家製麺の細身の腰のある あの文殊の蕎麦、美味しいですね。 つゆはキリッとほんのり酸味を感じる辛口のつゆ。コレです。コレがモンジュール。やっぱり美味しい。 春菊天は、刻みでみっしりと詰まったタイプ。揚げ置きですが、硬めにカラッと揚がっています。つゆに浸すと少しずつ解れていきます。ほんのり苦味がイイですね。 揚げ置きの茄子天はやや小振りながら、イイ揚げ具合で柔らかく美味しいですね。 やっぱりこの細身の蕎麦とキリッとしたつゆがチェーン店ながら一番美味しいかなと思います。 朝7時から夜22時までやっているので、あさめしや、夜食にもイイでしょうね。 お洒落でモダンな店内にはJAZZが流れる今風の店舗でした。