更新日:2024年11月15日
クラシカルな定番メニューを驚きに満ちた斬新なアレンジで堪能できるグリル&ラウンジ
料理のコースだけ見れば、美味しさ、ボリューム、立地、バランスとれてます。夜景ですね。当然ながらそれなりの個室料金がかかります。
【虎ノ門駅徒歩4分】開放的なテラス席あり!大切な人達と楽しい時間を是非、当店で!
ビールの種類が豊富で、肉とワインとビールをキメたいときにちょうど良いです!席数も多くて賑わってました!
霞が関にある虎ノ門駅近くのダイニングバー
ワイガヤの宴 美味かぁ! @虎ノ門 霞ヶ関ビルディングと直結するハイグレードビルにあるお店。 名は芋蔵とあるがインテリアはモダン和風の洗練された感覚あり。 焼酎のメニューが豊富なところが嬉しい。 特に芋焼酎は希少な銘柄あり、値段に注意しながら注文しよう。 料理は九州各所の名物料理を取り揃えていて楽しいが、インパクトある美味には出会えなかった。 とにかく、忙しいお店。 スタッフが足らないのか常にバタバタしている感じで、相談や会話をする余裕もない感じだ。
会社の歓迎会でこちらへ! 駅でてすぐ。 サラリーマンが多い印象(笑) 奥には個室タイプもあって、楽しめた! ご馳走様でした!
寒くなるまでの心地よいテラス席はおすすめ。スポーツ観戦にもちょうどいい!
ハワイアンダイニングを思わせる店内とメニューで、女性客が多いです!美味しくて量も適度なので、助かります!
宴会にも!選ぶだけで楽しい、ビールの種類が豊富なお店
こんな店が近くにあったら毎日行ってしまうー! ビールの注ぎ方含めこんなに美味しくエビスが飲めるのに感動。また行きたい!
テラス席もありゆったり落ち着いて食事ができる、雰囲気の良いカフェ
店員さんがとても親切に、注文の仕方や、メニューに相談に乗ってくださいました。
しっかりお食事にもちょい飲みにも嬉しい。オフィス街にあるダイニングバー
虎ノ門駅上に 二軒並ぶサッポロと恵比寿のうち、メーカーが認可した店のみ提供できる「ファイブスター」があることを期待してサッポロを選択。 残念ながらファイブスターは無く、代わり?にパーフェクト黒ラベルと 聞き慣れない一度注ぎ黒ラベルを発見! 迷わず、2種飲み比べ@1,100をオーダー。 サッポロの看板商品の「黒ラベル」の完璧を目指して、ビアホールでの管理、温度、グラス、注ぎ方を極めたものらしい。 いずれも、ふんわりとした泡、柔らかい口あたり、雑味がない風味等、甲乙つけ難い。(どちらかといえばパーフェクト黒か?) 北海道で飲んだ、ファイブスターやパーフェクトクラッシックに負けない旨さ! やはりビールはサッポロ。 男は黙ってサッポロビール。 https://www.ginzalion.jp/event/2021/11/beer-special.html#first_impact
虎ノ門にある神谷町駅からすぐのダイニングバー
神谷町の改札を出て地上に上がる前にあるこちらのお店。 忙しいけどランチ食べた〜いと駆け込みで頂いたモッツアレラのトマトソースパスタセット1,386円
NEW OPEN! 虎ノ門9番出口から徒歩20秒!
虎ノ門でランチ LITTLE TIGER 短いランチの時間で訪問です。ランチメニューが少し値上がりしていましたが、それでもコスパがいいですね。 ランチカレーが430円です。 ゆで卵と納豆とドリンクがついてきます。 納豆カレーゆで卵トッピングでいただきました。美味しかったです。 限定メニューが、あるうちにまた来たいと思います。 ご馳走さまでした。
虎ノ門交差点近く。 日土地ビルの地階にある本格インド料理店。 地下には、鮨、中華、インド料理、蕎麦、売店があり、なかなかバラエティに富んでいる。 少し並んでから入店。 外国人店員さんに案内され壁際のテーブル席へ。 ハイドラバディチキンビリヤニを注文すると、時間がかかるとの事。 前回はここで諦めたが初志貫徹。 ▪️ハイドラバディチキンビリヤニ 1,100円(税込) ・サラダ ・ライタ ・ソフトドリンク 待つこと20分。 ライタだけかと思ったらカレーも付いてきた。 これは嬉しい誤算。 前もメニューにはサラダと書いてなかったと思ったら付いてきたことがあったな。 四角いお皿にどっさりと盛られたビリヤニ。 オレンジ色がベースでグラデーションはなくしっかりと混ぜられた感じ。 スパイシー感を適度に感じるフワパラ食感。 チキンは大きくは無いがゴロゴロと。 ラッシーとカレーを混ぜ混ぜして。 カレーと言うよりもデミグラスソースのような旨味がある。 これは美味しい。 量も多くて満足度も高い。 少し時間はかかるがおすすめの一品。
以前からあるのは知ってはいたのですが、いつも違う方面へのランチが多かったので。今日はいざ出陣!! 明るい店内にシェフのお父様と、娘さんが出迎えてくださいました。 4番の角煮と半熟卵丼を注文。 撮り忘れましたが、サラダが到着。マスタードが効いたドレッシングで美味しい〜!! 少ししてから、メインとお味噌汁。 お味噌汁は出汁が効いていてこれまた美味しいーーーーー!! 角煮もお箸で簡単に食べられました。美味しいのでパクパクいけちゃう。ご飯が少し多めでした(女性はご飯少な目でとお願いしてもいいかもしれません。) コーヒーが付いてこれで800円…ステキなコスパ。 再訪、いつにしようかな?
虎ノ門、虎ノ門駅近くの居酒屋
霞が関ビルに用件があり、遅い時間でしたがタイ料理のお店でランチを食べ、空いた時間に口直しでコーヒー☕が飲みたかったので利用させていただきました どうやら奥に喫煙スペースがあること、禁煙スペースはオープンタイプであること、中央のカウンタータイプの席には電源も完備していること、それなりに快適でした! ランチタイムのど真ん中の時間帯はどんな感じなんだろう、、、
グリーンカレーがおすすめ、ボリュームたっぷりいつも賑わうタイ料理のお店
タイ料理グルメインスタグラマー:はがけんじさんの冷やし麺グルメとして紹介されていた中から、これは気になったとはるばる行ったことなかった愛宕グリーンヒルズまで。 駅でいうと神谷町〜御成門の間。東京タワー見れて、虎ヒル、新橋なども徒歩圏内のようです。 こちらのお店自体はMORIタワーの中にあるので完全にオフィスビルのランチスポット。 ちょうどピーク時に訪れましたが、スポットおひとりさま席が空いていたようで案内してもらいました。 目の前は慈恵大学病院がそびえたっていましたが、窓側で隣客一席のみだったので、テーブル席の喧騒からは少し離れられ、お食事を楽しむことが出来ました。 ということで目的の 冷やしカオソーイ(カオソーイ・イエン)麺大盛り ¥1,320 正直カオソーイが冷たくなってどうなるのか想像があまりつきませんでした。 下手に冷えてカオソーイらしさがなくなったらどうしようと… まず平打ち玉子麺が出てきた時点で心の中で拍手! 流石タイセレクトレストランとあって本格派。 通常は麺と揚げ麺はスープに入った状態が多いですが、冷やしカオソーイはつけ麺スタイルで頂くようです。 付け合わせも赤玉ねぎ(本場はホムデンという小ぶりの赤玉ねぎ)、高菜(本場は高菜に近い漬物)、レモンのカオソーイと同様。ラーメン跳ね防止として紙エプロンも提供されます。 麺を入れてトッピングも載せてマウスイン。 うま〜〜〜〜! なんでしょう。 私が食べたカオソーイは本場チェンマイで食べた有名店:カオソーイ・メイサイ(2019年のベストにいます)が基準になるのですが、日本で食べた中でものすごく近いスープのテイストかも。 スープ自体はつけ麺を意識しているのでドロっとよりもサラッとしていましたが、中のテイストがタイの薬草または香辛料の独特の風味を感じられたのです。 ただのココナッツカレースープではない。 中にはタイの生姜のガーや鶏肉もしっかり入っていました。 これは当たりです! ちなみにタイ人に聞いてみましたが、タイには冷やし麺文化はなく、イエン系タイヌードルは全て日本のフュージョン料理です。ですが、暑い夏には最適。そして本場の味を守りつつのフュージョンについては大歓迎です。 こちらのお店、レギュラーメニューはガイヤーンなども人気のようです。 帰り際に見つけたこれまたフュージョンであろうナスと豚ひき肉のピリ辛ホーラパー味噌炒めが気になりました。 タイの味噌タオチオを使用しているようです。 フレッシュホーラパーは栽培中なので、味噌かナンプラーで代用して自分でもアレンジで作ってみたいです。 目的意識がなければなかなか来れないエリアですが、わざわざ行った価値のある素敵なお店でした。 ちなみに13時を過ぎるとお仕事の皆さんは業務に戻られるのかピークアウトしており、テーブル席もまばらでした。外国人観光客らしき人たちも見受けられました。 #愛宕 #神谷町 #御成門 #タイ料理 #カオソーイ #冷やしカオソーイ
夜は串揚げ、昼は明太子と高菜食べ放題のお得なランチがいただけるお店
豚しょうが焼き定食¥1000。今日は虎ノ門、霞ヶ関でランチです。 明太子食べ放題!看板にひかれました。小皿、メインディッシュの豚しょうが焼きを取り、その後明太子取り放題です。オカワリも自由なんです。高菜もあります(*´ڡ`●)。 しょうが焼きも美味しいんですが、博多ふくいちの本場、明太子!最高でしたლ(´ڡ`ლ)。 脇役の高菜も◎です•̀.̫•́✧。
アジアン料理と名店のスープカレーが話題のお店。 神谷町駅直結で、上質なアジアンエスニックを頂けるお店。下北沢にあるスープカレーの名店『ポニピリカ』の極上海老カレーも頂けるのです。 お一人様で行ってきました。 2024年7月14日 日曜日 13:33 HOLIDAY LUNCH TORAPIRICA SPECIAL *おまかせ前菜三種盛り ・バインミーミニ ・生春巻き ・蒸し鶏サラダ *本日の特選肉料理 ・薩摩骨付き赤鶏のガイヤーン [レモングラスソース/チミチュリソース] *選べるメインディッシュ ・下北沢ポニピリカの濃厚海老のスープカレー 茄子、パプリカ、ズッキーニ、ヤングコーン、ブロッコリー、 *本日のデザート ・ *ドリンク ・レモンミントティー HOLIDAY LUNCH TORAPIRICA SPECIAL おまかせ前菜三種盛り 前菜は生春巻き、蒸し鶏サラダとミニサイズのバインミー。ハーブとスパイスで華やかに彩られており、ビジュアルだけでお腹が喜びます。 生春巻きはタイ流のポピアソッド。スイートチリソースで頂きます。サラダはヘルシーなさっぱり仕立て。ミニバインミーは、たっぷりの野菜とハーブにぷりっとした海老。一口でパクッと食べられます。 薩摩骨付き赤鶏のガイヤーン この日の特選肉料理はガイヤーン、パリッと焼かれた皮と肉厚でジューシーな骨付き赤鶏。ソースはレモングラス香るタイ風チリソースと、白ワインビネガーやハーブを使うチミチュリソースの2種類。お肉もソースも非常に丁寧に作られていて素晴らしい。何より、お肉そのものが驚くほどに美味しい。とても贅沢な味わいの極上ガイヤーンです。 下北沢ポニピリカの濃厚海老のスープカレー 選べるメインディッシュは、もちろんポニピリカのスープカレーをチョイス。 ポニピリカのスープカレーは、豚の背ガラ、ゲンコツ、鳥の胴ガラ、モミジ、牛骨などを丁寧に血抜き・下処理し、香味野菜をふんだんに入れ1時間ごとに火加減を変えながら12時間以上コトコト煮出して作られます。オーガニックにこだわった15種類のスパイスは、ベースのスープの香りが最大限生かされるようブレンド。非常に手間暇かけて作られている極上スープカレーで、それがtorapiricaで食べられるなんて最高ですね。 この海老スープ、なんと700尾以上のエビを煮込んで作られており、ふわっとエビの香りが鼻をかすめます。たっぷりの季節野菜とジューシーで旨味溢れるチキンレッグは食べ応え抜群。 元々ポニピリカでもタイのプリッキーヌを使って辛さを調整するなど、タイ料理的アプローチのカレーなので、torapiricaのアジアン料理と相性抜群なのです。 下北沢を代表する絶品スープカレーをtorapiricaのワンランク上の料理たちと一緒に頂ける贅沢なランチ。 最後は優しいアジアンデザートでほっこり。 美味しく完食いたしました。 torapiricaは、2021年12月22日オープンのモダンアジアンダイニング。タイ、ベトナム、シンガポールを中心としたオールアジアンをコンセプトにしたお店です。 開業当初は株式会社KUROKOのブランドでしたが、現在はKUROKOを離れているようです。ポニピリカとは会社として関連しているらしく、一時的なコラボメニューではなくレギュラーメニューとしてポニピリカの味が楽しめるみたいですよ。 torapiricaは『無化調アジア料理』と『ナチュラルワイン』がポイント。 専属ソムリエがアジア料理に合うワインを厳選。グラスワインは8〜10種、ボトルワインは約50種前後の白、オレンジを中心にナチュラルワインからクラシックタイプまで幅広く揃っています。 都会的で開放感のあるモダンな雰囲気で、テラス席も広々。テラス席ならペット同伴も可能。 お一人様や家族利用はもちろんのこと、デートやパーティー、ウエディング利用などさまざまなシーンに合わせて利用できます。 何より、丁寧に作られていることがよくわかる、繊細で上質な料理が素晴らしい。 幅広く『オールアジアン』なメニュー構成で、 価格で考えても、今回いただいたスペシャルなランチは2500円。カレーをメインに選ぶと追加料金400円で2900円。この内容で3000円を切るなんて、港区の価格水準を破壊するレベルでお得です。アジアンエスニック料理を真面目に、美味しく作っているお店。人気店になるのは時間の問題ですね。リピート確定。 とってもおすすめ。 #ラグジュアリーな店内 #店内お洒落すぎ #洗練されたタイ料理 #手間暇かけたカレー #丁寧に作られた #テラスがあって開放感すごい #料理に合うワイン #わんちゃんOK #ワインの種類が豊富 #お一人様OK #無化調 #神谷町
ハッピーアワーやランチのテイクアウトもある賑やかなスポーツバー
【弁護士会館内の食事処】 〈0554〉 霞ヶ関にある弁護士会館内の食事処。 この日は、 ⚫︎チキンのマカロニグラタン コンソメスープとサラダ、ガーリックトースト付き をお願いしました。 グラタン、もう少し塩味が強い方が好きですが、 普通に美味しかったです。 にしても、 オーブンで焼く必要のあるグラタンを 週変わりメニューで出すお店は珍しいように思います。 同僚が食べていた ワンプレートランチも美味しそうだったので、 次回はそちらを試してみるかも。 ごちそうさまでした♪♪
虎ノ門 ダイニングバーのグルメ・レストラン情報をチェック!