更新日:2025年02月03日
「まるでパリにいるような・・・」そんな気分にさせる予約必須のカジュアルフレンチ
記念すべき500投稿目は東銀座にあるパリのワイン食堂 台風が来ている中、すぐ隣りにある花山うどんは相変わらず外に行列ができているのにはびっくりしましたが、パリのワイン食堂のお客さんは5組程度てゆったりとランチができました 頼んだのはお盆期間限定のランチセット 前菜はノルウェー産サーモンのマリネ、メインはサワラのポワレ、デザートはプリン好きにはたまらない高貴なプリンを注文 ドリンクはアイスティにしてパンがつきました 前菜、メインともボリュームがあり、大満足! サワラのポワレにはアサリと白ワインが入ったソースが絶妙な美味しさでした ランチでちょっとぜいたくしてしまいましたが、最高のフレンチランチでした
自慢の窯焼ピッツァと豊富な魚介が目白押し!銀座で楽しむカジュアル南イタリア料理!
2024/10/30 また来てしまったヴォメロ。16日に初めて来てその味と雰囲気、すっかり気に入った。きょうはキャンセル待ちでギリギリ滑り込み。18-20時限定で席を確保。前回2人で来たら食べ物の量が多く少し持て余したので、今回は3人引き連れて4人で。なんと言ってもプリフィクスコース(4,180円/人)がリーズナブル。4人分の前菜に、パスタ・ピザ・リゾットを選んで計4種、メインは魚・肉2種、デザート4種選べるもの。プリフィクスと言っても種類を選ぶ自由度が高く、とても合理的。スプマンテと赤ワインメルローをボトルで飲んで、ワイワイとあっという間の2時間。でも、時間が来ても追い出すようなそぶりもみせず、とても紳士的な対応。われわれも最後は一所懸命食べて時間に間に合わす、大笑いの仕上がりでした。素晴らしい接客と美味しいイタリアン。ますます気に入りました。
パリの裏通りにあるような伝統的ビストロ料理を提供する異店”ビストロ・ヌガ”です。
15年ぶりに訪れたビストロ・ヌガ。相変わらずの人気店。場所は東銀座。ちょっと裏通りだがパセラの近く、ラーメン伊藤があるビルの1階。この日は休日に予約をして訪問。1階はカジュアルなイメージのカウンターと座席、2階に上がると落ち着いたテーブル席が広がる。若干記憶が曖昧だが、15年前とそんなに配置は変わっていないイメージ。 最初の乾杯はシャンパーニュ。泡はシャンパーニュのみというスタンスが素敵だ。価格は1,880円だが、ちょっといいワインで乾杯は気分が上がるよね。そんなシャンパーニュをいただきながら、食事のメニュー。大きく「アミューズ」「前菜」「主菜」「デザート」という構成。もちろんサラダやスープもある。これに加えて、黒板には「本日のおすすめ」がズラリ。なかなか悩ませてくれる。 この日は4人だったので、どれぐらいが良いかを聞いてみたらレコメンドは6皿ぐらいとのこと。ということでアミューズから「豚肉のリエット(980円)」、前菜から「シャルキュトリーの盛り合わせ(2,980円)」、黒板の前菜から「戻りカツオのマリネ(1,980円)」、メインから「子羊のロースト(5,200円)」、黒板のメインからジビエの「エゾ鹿もも肉のロティ(3,500円)」。レコメンドの6皿からは1つ少ないが、シャルキュトリーの盛り合わせがボリュームが有ること、デザートも頼むということで、一旦オーダーはフィックス。 最初は豚肉のリエット。リエットは比較的ビストロによって特徴が出るイメージ。ヌガのリエットはちょっとクリーミー。繊維感は抑えめで、しっとりとまろやか。だからこそパンによく合う。続いて「戻りカツオのマリネ」。上に乗るのは茄子。カレー風味があって、めちゃくちゃ美味い。 そしてシャルキュトリーの盛り合わせ。結構な量がやってきた。ハムにパテカン、レバーパテ、サラミ、煮凝りのようなもの?、ベーコン、ソーセージなどなど。これ一つでワイン1本行けるんじゃないかぐらいの感じ。ということで白ワインをボトルで。ボトルは10,000円以下のラインアップも豊富なので、好みを伝えると選んでくれる。なお、ワイン持ち込みも可能(抜栓料は4,000円)。肝心のシャルキュトリ。どれも美味しかったが、どれもパンとの相性がいいのが嬉しい。ついついパンのおかわりをしてしまう。 メイン1つ目は子羊のロースト。子羊のロースト食べるの本当に久しぶり。そんなローストがここで良かった。柔らかくしっとりで火入れは完璧だ。地味に付け合わせの野菜もレベルが高い。メイン2つ目はエゾ鹿。こちらもシンプルなポワヴラードソースが美味い。たまらなくなって、赤ワインをグラスでオーダー。満足感が高い。 ということで食事は完了し、ここからデセールの時間。フレンチはデセールからが勝負だ。オーダーしたのは「ヌガ・グラッセ(960円)」、「ラム酒風味のババ(980円)」、メニューには載っていないが「モンブラン(1,580円)」、「ラムレーズンアイス(680円)」。ヌガグラッセはたっぷりのナッツにクリーミーな味わい。びっくりしたのがモンブラン。見た目のボリュームはあるが、下地がメレンゲ状になっており、食べてみると意外とふんわり。4つ頼んだけど、全体のバランスが取れていて、あっという間になくなってしまった。 なんで15年間こなかったんだろう、、というぐらい大満足だった。頼まなかったけど気になるメニューもたくさんあるので、早いうちに再訪したい。 #東銀座 #ビストロ
銀座の真ん中にありながらフランス気分に浸れるテラスがあるお店
やっぱり大好きなお店。 この日は雨やったんです。 お店に行くと、満面の笑みで 「お足元の悪い中、有難うございます」 昔とホールの方が入れ替わったんかな笑 ちょっと感動しました! ここの料理がめっちゃ好き。
創業100年、歴史と共に、おいしいコーヒーが飲めるカフェ
カフェの百名店「カフェーパウリスタ」に娘と行ってきました。最寄り駅は新橋。明治時代に創業したという長い歴史があり、1Fはソファー席メインでレトロな雰囲気となっていて、2Fは洗練された空間にカウンター席とテーブル席が用意されています。 いちごのレアーチーズケーキ(1,100円)・・・娘の注文。いちごのジュレ、レアーチーズムース、フランボワーズのソース、いちごのムースの4層からなるケーキです。上には生クリームと大きないちごが飾られています。可愛らしいビジュアルも魅力的ですね。 キャラメルショコラ(980円)+パリ祭(880円)・・・私の注文。それぞれ単品で注文すると1,860円ですが、コーヒーセット価格で1,660円になりました。キャラメルムースと中に栗が入ったチョコレートのムース、生地はガトーショコラです。しっかりとした重みのあるケーキはコーヒーによくあいます。良き。 湘南ラーメン食べ歩記 / カフェーパウリスタ@新橋 https://gotti-k5.seesaa.net/article/506437218.html #百名店 #カフェ百名店
【パリ本店のレシピをそのまま再現】野菜中心のヘルシーな食事をおしゃれな店内で
ギンザコマツ西館7階に入っている、パリに本店、英国料理オーガニックカフェのローズベーカリーに(^^) 『ROSE BAKERY』銀座 ◇ Latte ◇ Matcha Latte ◇ プレーンスコーン バター&自家製ジャム pm6:30頃到着 お店誰も居なくて片付けていたので、もう終わり?と思ったら〜 フードは終わってしまいましたが、pm7:00ラストオーダー pm8:00閉店です とのこと… 銀座ですが、ビルの7階で以外と穴場かもです シンプルでオープンな雰囲気 人気のキャロットケーキは無かったので、スコーンでお茶を(^。^) 西館はコムデギャルソンのプロデュースする、セレクトショップで前衛的です 《カフェ巡り 336》
優雅な女子会に!帝国ホテルの本館最上階にあるラウンジ
とてもゆったりした3時間 お腹もいっぱいで大満足でした! 下2段は食事系で量的に夕食としても全然いけました。 #スイーツ女子 #セレクトが素晴らしい #アフタヌーンティが豪華
東京 銀座にいながら...ビルの最上階、扉の先には幻想的な満天の星空の世界。
ビル9階の入口で注文用のタブレットPCを渡され、コンクリート打ちっぱなしの手すりのない階段を降りていく。すると、やはりコンクリート打ちっぱなしの大箱のフロアが現れる。椅子とテーブルに全く統一感がないが、薄暗いので問題ない。 時間つぶしに本を読もうと思って入ったのであるが、定期的に突如部屋が真っ暗になる仕掛けがあって読書どころではない。まぁ、カップルで来れば手を握ったり、チューする機会が繰り返しあるのである。 なお、紅茶はポットで運ばれてくるが、カップは温めてあるわけではない。でも流れる音楽が1960年代だったりするので好ましい。 California Dreamin’ Mamas & Papas
窯焼きグリルのシーフード、Pizza、パスタに文句無しのお店
平日ランチで初訪問。ピザセットでサラダがつきます。サラダ、ピザいずれもボリュームがあり、ドルチェを安易にオーダーしようとしたら、お店の方にピザを食べてから、ゆっくり決めてください旨アドバイスがあり、助かりました。結果、ドルチェは、無理でコーヒーで締めました。親切な店員がいて助かりましたー。
1900年創業。古き良き、昭和のムードが漂うカフェ
【No.1657・東京・内幸町/西新橋交差点】1900(明治33)年創業、カフェ・レストランを併設する洋菓子屋の本店。カフェ好き★★人気店。3年振りに再訪です。 店内は2人席のテーブルが6~7だろうか、もちろん相席はなく、お一人様も多く、そして人気だからすぐ満席になる。その日は、凄い雷雨の後で少し空いてた。 【おじさんの注文】 ①デリカセット(税込1,320円):野菜とベーコンのコンソメスープ、てりやきポークとハム野菜のサンドウィッチ、ブレンドコーヒーホット(お替わり可) 3年振りの前回は、ケーキセットだったが、今回は満を持してデリカセット。具だくさんのサンドウィッチ、具だくさんのスープ、どちらも見た目から旨そう! そして、見た目通り、めちゃめちゃ旨い!そうそう、添えられたポテトも美味しいんです。そうそう、ホットコーヒーはお替わりを勧めてくれて、嬉しいですね。 あとは、おじさんの周りのお客さんたちが全員女性であることさえ乗り越えられれば、また来たいですね。
温かく、肉厚のアップルパイをお店で堪能できるアップルパイの専門店
しまった‥ ダブルアイスになってしまった(・ัω・ั)!!!! こちら8月の買い物途中に訪問✻ 気になるメニューだらけですが、やはりアップルパイと、銀座店限定のフロートを注文しました✫ 『クラシックラムレーズン』 そとはパリッと上はカリカリのクランチ(◕દ◕)✧*。 自然な甘みのアップルもやわらかくてここちよい歯ごたえが本当絶妙! やっぱりココのアップルパイは美味しい♡ ラズベリーソースを付けようか迷ったけど、無料のキャラメルソースもポチッと(๑˙❥˙๑)♪ アイスも食べたくて+300でトッピングしましたが、注文してから気付いた‥ ドリンクもよく見たらアイス付き!笑 『チェリージンジャーエール』 バイオレットも気になったけど、酸味ありそうだったのでこちらにしたけど正解(。•̀ᴗ-)✧ 甘酸っぱ〜くてフレッシュなドリンク☆ 見ているだけでもキュンとしちゃいますが、何とコチラ! てっきりシロップが沈んでいると思ったら果肉がたっぷり隠れているではないか(。◕o◕。)!!!! 甘いけどチェリー感あって、くどさもなく美味しくいただけました♡ 後から隣に座った女性も、やっぱりココのアップルパイが美味しい〜と絶賛してましたが✻ 自分もコチラのパイを食べるまで、元々選ばなかったくらいなのでかなりオススメです(ʃƪ^3^)。*✧ また寄らせて頂きます☆
朝4時まで楽しめる!!150種類以上のワインとシェフが腕を振るう絶品料理!
新橋のワイン食堂。 ガラス張りで明るい店内は、柳通口交差点ので 信号待ちする人に否が応でも目に入ります。 店内入るとずらっと並んだワインの瓶が圧巻。 名物のカチカチレモンスパークリング 680円 量が少なくてちょっと割高感ありますが レモン300円、スパークリングワインは500円で 注ぎ足してくれます。 中で飲んでると外から丸見えなのでゼロや 待ち合わせに便利です。
モチモチの窯焼きピッツァとお洒落な雰囲気なカジュアル・イタリアン
【新橋にあるピザが美味しいカジュアルイタリアン】 ピザ窯もあって美味しいピザが食べられます!ピザ以外もメニュー豊富で良い感じでした! ワインメニューはグラスもボトルも色々選べる。各国のワイン置いていて、グラスは850〜950円ぐらい、ボトルは4.500円ぐらいのものが多かった。 飲み放題付きのコースのコスパも良さそうなのでまた利用してみたいお店。 2024.8.21
築地に来て魚を食べたくないアウトローな方にオススメなイタリアンのお店
今日は築地テラスでランチ 2Fに案内され道路を挟んで築地本願寺が見える最高のロケーション スペシャルランチの四万十豚のローストポークにミニデザートのティラミスとアイスティーを注文 四万十豚のローストポークはオススメです♪ ミニデザートのティラミスも定番メニューですが、アイスクリームの代わりにイチゴを入れてくれました 築地に来た時はまた利用したいお店です⭐︎
東京都千代田区にあるビルの1階、海老好きのための海老尽くしのお店
【濃厚な海老ラーメンが頂けるよ♪︎☆海老料理を中心とした使い勝手の良いビストロ】 東京都千代田区内幸町。海老料理を中心としたビストロです。運営は高級水産物専門商社の㈱ゴダック。最寄りは、東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線の霞ヶ関駅、内幸町駅等。超濃厚な海老スープがたまりませんなぁ♪︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ まだまだ寒かった3月下旬、霞ヶ関でお昼です。以前からチェックしていた、シュリンプガーデンさん。11時半過ぎ、店内は満席だったので空いていたテラス席へ。QRコードオーダーまたは口頭注文、後払いです _φ(・_・ ◆本日の注文◆ 海老ラーメン 1200円 麺を茹でる時間だけと思われるので、10分と掛からず提供されました。海老の身やミソ、殻もかな?海老の旨味が凝縮された超濃厚スープ。これこれ!これを求めていたのよ ლ(´ڡ`ლ) 麺はコシの強い中太縮れ麺で、スープとの相性は抜群です。具は揚げた海老に小さな桜海老?パクチー等。洋風ラーメンと言ったところですね。美味い(๑´ڡ`๑) 大盛りがメニューにあれば迷わすしたなぁ。ご馳走でした。人気店なので予約してアラカルトオーダーもありですね _φ(・_・ #前頭 #霞ヶ関 #古巣 #飯野ビルディング #海老ラーメン #2024年111杯目 #海老料理 #3月下旬訪問 #Ⓡ人気店 #ダイニングバー #ビストロ #ワインバー #スペイン料理 #イタリア料理 #魚介海鮮料理 #天使の海老 #テラス席あり #日比谷公園 #QRコードオーダー #テイクアウト可 #シュリンプとプラウンの違いって知ってる? #再訪可能性あり
全国各地から直接買い付けたお肉や有機野菜など、食材にこだわったの築地料理を発信
【起業祝】 個室で6人で。ボリューム満点のコースにペアリングのワインと日本酒。アルコールを10年ぶりくらいの量を頂いてしまいました。スタートは熟成前のパルミジャーノを削ったものを最上級の佐賀海苔に乗せて。以降、生の海鮮と火入れした佐賀牛、パスタ。計10品。味も量も個室の設えもベストです。家族の食事や接待に使いたいお店です。 日本酒十四代もワインも下戸でもわかる素晴らしさでした。 #築地 #丸山海苔店
銀座西五丁目交差点そば、大人の雰囲気のフレンチレストラン
フレンチの鬼才五十嵐シェフのお店 ル・マノアールダスティンにお邪魔 しました。今はカンテサンスや、 ボニュのような近代的な料理が 流行っているようですが、私は クラシックの伝統的な料理の方が 好きです。 なぜ今の時代まで何百年も残っているのか、 その理由は一つしか有りません。 『美味しいから』 ランチで、15000円のコースを頂きました。 どの料理も研ぎ澄まされています。 みなさんもぜひクラシックの良さを 感じて頂きたいです。 #フレンチ #ルマノワールダスティン #銀座 #クラシック
荘厳で落ち着く大人な空間、銀座・資生堂ビルのバー
銀座デートにオススメすぎるBARを見つけてしまった。 資生堂ビルの最上階にあり、高い天井で開放感があり、随所に資生堂の赤が配色されたオシャレすぎる空間です。 そもそも資生堂がBARを持っているなんて知らなかったので驚きました。 雰囲気はもちろんですが、接客も雰囲気もかなり良い。 シグネチャーカクテルの美しさもピカイチ。さすが資生堂。 デートで使ったら相手に喜ばれること間違いないかと◎ ▽--------------------------▽ ○店名: Bar S ○食べログ評価3.64(2024/10/14時点) ○銀座駅徒歩5分 ○予算¥7,000/1人 ○東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 11F ○営業時間15:00 - 23:00 ※定休日:月日祝 ※カード決済可能 △--------------------------△ 【予約可否】 予約可能 【オススメ利用シーン】 同僚、友人、恋人 【混雑状況】 水曜日21:00時点で満席率5割。 スムーズに入れました! 【注文】 ◆エス ¥1,700 ◆モードエス ¥1,700 ◆ジントニック¥1,500 ◆銀座9丁目¥1,700 ◆ブラッディシーザー
銀座のホテルの最上階で◎産地直送の素材を窯料理『モダンシーフードグリル』
ランチコース3300円。 新橋と銀座の間くらいにあるホテルの14階のカフェ。テラス席がとても気持ち良さそうでしたが、予約をしないと厳しそうです。店内の雰囲気はさわやかなおしゃれさがあり良かったです。 お料理も一工夫あり、満足でした。 新橋、銀座周辺でおしゃれな食事を楽しみたいときにぜひ。
柔らかくて味の染み込んだ肉料理が肉好きにはたまらないフランス料理店
銀座にあるフレンチビストロ。 コスパ良く少人数の会でも一人でも、 色々なシチュエーションに使えますね。 ワインも豊富です。
他エリアのキッシュのグルメ・レストラン情報をチェック!