更新日:2025年02月09日
名物はオムライス、メディアでも頻繁に取り上げられている銀座の老舗喫茶店
ぷるっぷるの見た目、思わずお皿を揺らしたくなります笑 ほぼ火入れしてないのでは?というくらいとろり、 絶妙な口当たりでいつの間にか消えています
細麺と爽やかな辛みのスープが絶妙なマッチング!癖になる担々麺のお店
木曜日の昼、有楽町の支那麺 はしご 本店 にて、「ぱいこう坦々麺」1100円を食す。店前に8人程の列、店に入って10人程が椅子に並んでいる、店員が順番に注文を聞いていく。5分程でカウンターの端席に案内される、カウンターのみの約25席の景色は壮観である。3分程で器が運ばれてきた。 なるほど揚げた排骨が載り、小松菜が添えてあり、刻んだ葱が濃赤スープに混じっている。麺は断面の四角い極細に類する。スープだけ飲むとかなり辛いと感じ、額に汗が吹き出してくる。注文時にご飯を付けますかと聞かれた訳を理解した。 挽肉ではなく排骨の載った坦々麺は初めてだが、これはなかなか美味い。行列ができるのも尤もである。
カレー好きも認める絶品カレー屋さん
久しぶりのグルガオンです(╹◡╹) 平日ランチ「3色カレー」 *チキンキーマとゴーヤ *ミックス野菜 *クリーミー海老 ◎ナン→チーズクルチヤに変更 オープン5分前到着で、なんとか1巡目に入店でかこました。 その後もずっと行列。 相変わらずの人気です。 ╰(*´︶`*)╯♡ #銀座 #南インド #チーズクルチャ #いつも行列
女性客が半数以上!カフェのようなカウンターバーのようなラーメン屋
23/07/15 3.7 シン・鶏SOBA 1,300円 特製トッピング 500円 GINZA SIXの向かいにあるオシャレなお店。見た目からも洗練されたラーメンが並ぶ。シン・鶏SOBAを注文。黒い濃厚醤油スープは見た目ほどの濃さは感じないながらも、国産親丸鶏を8時間煮込んだスープというだけあって、旨みたっぷり。京都の老舗製麺所、麺屋棣鄂(ていがく)とコラボし開発したという麺は、低加水で歯ごたえがいい。スープもよく吸ってくれて、しっかり味の醤油スープにもよく合う。特製トッピングは盛り付けも綺麗でリッチーな逸品。 #親丸鶏 #醤油スープ #8時間煮込んだ #鶏チャーシュー #銀座ラーメン #低加水麺
カウンター7席のみの柚子風味で有名な人気ラーメン店
平日昼に訪問。 諸用で交通会館に来たので、ひょっとこへ再訪。 今回も和風柚子らーめんを。 透き通ったスープは相変わらず上品で美味い! 細麺は程よい硬さ、チャーシューも大きめ、 柚子を香りながらあっという間の完食でした。
鶏や魚介の旨味が詰まった中華そばやつけ麺!至極の1杯を満喫!
新橋駅近くにある、新橋 纏さんでラーメン頂きました。 平子煮干そば 900円 鶏と煮干しの味が効いたスープが濃厚で美味しいですね〜。 麺も良い感じで、スープとの相性も良いです。 穂先メンマが柔らかくて美味しいです。 チャーシューはなんか変わったチャーシューでしたね。 1周目で店を見つけられず、2周してしまいました!なかなかの場所にあります笑
甘さと辛さが繰り返し襲ってくる衝撃、病みつき間違いなしのカレー屋さん
甘辛コントラストに中毒者続出の老舗カレー専門店。 最初甘くてその後しっかり辛い、昭和から続く老舗のカレー専門店がこちら。 お一人様で行ってきました。 2024年10月10日 木曜日 16:26 *インデアンカレー インデアンカレー こちらのカレーはしっかり辛くて美味しいと聞いていたので、生玉子無しのデフォルトでオーダーしました。 最初に小皿でピクルスが出てきます。大盛りを注文する方も多いらしく、甘酸っぱい味がカレーとの相性抜群。確かにカレーが出てくる前にパクパク食べてしまいますね。次は大盛りにしよう。 カレーはオーダー後1〜2分程度ですぐ提供。 結構ライスの盛りが良いのでルー大盛りかダブルもアリだと思います。 カレーを一口頂くと、とてもフルーティーでコクのある芳醇な味わい。スパイス感と甘味が際立つ食べやすいカレー…と思っていると、二口目にぶわっと広がる鋭い辛さ。一口目が甘くて二口目に辛いのです。投稿で良く見るカレーの写真は生玉子を乗せたものがほとんどですが、なるほど辛さに耐性が無い方は、生玉子無しではキツいかも知れません。一般的な辛口ですね。どこか懐かしい味わいでありながら、野菜と果物をたっぷり使っている深みのある美味しさ。そしてしっかり辛い。カレーには上質な牛肉の塊が2個ほどゴロっと入っていて、これが結構なとろける美味しさ。ゆっくり噛み締めて食べると最高。食べ終えると、なんと最初に感じた甘味がお口に残っていました。甘くて辛くて甘いのです。 お手軽に利用できるスタンド形式でこのレベルは素晴らしいですね。次はピクルス大盛りルー大盛りで食べたいと思いました。 美味しく完食いたしました。 インデアンカレーは、1947年大阪発祥の老舗。創業者である故・奥内ハルミ氏のお母様がカレー好きで、戦後の不景気の中で活力のある美味しいものを出す店を創ろうとの想いから、研究を重ねレシピを考案したのだとか。甘さと辛さの両方がしっかり感じられる味は、創業当初から守られている唯一無二のもの。カレー粉をまったく使用しないインド現地の民族食、カレー料理を提供する唯一の店として発足した名店『デリー』の創業が1956年。なんと、デリー誕生の9年前に、これほどの甘辛でインパクト大なカレーを生み出していたのには驚きです。 さて、丸の内店は、東京進出第一号の店として、2005年にオープン。メニューは、「インデアンカレー」と「インデアンスパゲッティ」の2種類。 *本店はカレー一択のみ ライスやルーの大盛り、たまご付きなど、お好みで追加注文ができます。お店はキッチンを囲むようにカウンター席がもうけられ、スタッフのあざやかなカレーのルーがけが見れますよ。この簡単そうに見える作業ですが、実はインデアンカレーの店員は、長い修行期間を経てからでないとライスにルーをかけることが許されないのだとか。熟練の職人技が、インデアンカレーの美味しさを守る秘訣の一つなのでしょう。 お一人様でも気軽に入れるカウンタースタイル、で、オーダーから爆速で提供され、価格はカレーが880円、タマゴ入りでも930円(2024年12月現在)。そして、甘辛な癖になる美味しさときたら、人気が出るのも当たり前です。この甘辛は癖になりますよ。 とってもおすすめ。 #お一人様OK #老舗 #職人技 #リーズナブルな価格設定 #甘辛が美味しい #しっかり辛い #フルーティー #駅近で嬉しい #名物メニューはこれ #Retty人気店 #丸の内
創業明治18年、ナポリタンとオムライスが自慢の老舗人気洋食店
L字カウンターの後ろに一列で並んで待ちます。待ち時にオーダーを、聞かれて席に着く時には、お代を支払います。 とても、回転が早く次々に入れ替わります。 ハンバーグは売り切れでした。 パスタは少な目に、してもらいました。 美味しく頂きました♪ お腹いっぱい。 ご馳走さまでした。
「まるでパリにいるような・・・」そんな気分にさせる予約必須のカジュアルフレンチ
銀座近辺でごはんするならオザミ系が多いです。 この日も銀座、お肉食べたい、でもオシャレな感じということでこちら。 程よいカジュアル感も良くて再訪でした。 #銀座 #ランチ #オザミ
こってりだけど上品で濃厚な味わいが売りの味噌ラーメン屋さん
ほぼ1年ぶり再訪。 記憶では前回はオロチョンだったので今回は「特味噌こってり」に。東京1位になったこともある本店は、今や12店舗もあるみたいです。 モチモチした平打縮れ麺に数種の味噌をブレンドし背脂の効いたスープが良く絡み、シャキシャキモヤシとホロホロ系のチャーシューで全体バランスがとれてる。相変わらず美味しくて一気に食べてしまいました。
包まれていない元祖オムライス、1895年創業の超有名な老舗洋食店
牡蠣のバター焼き ¥3,800とライス。 老舗のお味。 ハヤシライスのソースを少し味見したが、ディープであった。
カキフライ定食が絶品、銀座の路地奥にひっそりと佇む大衆居酒屋
先日の東京の投稿漏れ。。。 朝から所用を2件済ませ急いで銀座へ向かう 福岡へ戻る前にどうしても食べて帰りたくて友達にお付き合い頂いたのは「大衆割烹 三州屋 銀座店」 時間は12:20 友達は既に店内で席を確保してくれてる 入り口を入ると先ず食事か飲むか聞かれる 迷わず「飲みまーす」と返事 中を見渡すと友達も飲む席で取ってくれてたw とりあえずビール 朝からのビールが堪らない つきだしはカツオの煮物 鰹のタタキ カキフライは定食で 日本酒に替える タコぬた イカげそ焼き 鶏の唐揚げ 焼き秋刀魚 全て美味い! 今シーズン初カキフライも旨味が口の中で爆発する旨さ 秋刀魚も美味しい やりすぎてしまうが魚なので罪悪感も少ないw お腹も酔いも良い感じ 仕事に戻るお友達と別れ空港へ ご馳走様でした〜 #東京 #銀座 #三州屋銀座店 #魚料理 #昼呑み
驚愕のコスパ、築地から仕入れた新鮮なネタをお手頃価格で提供するお店
二重橋駅前からすぐ、東京駅からも近い好立地にある鮨屋。 その好立地にも関わらず、おまかせコースが1万円以下という価格の安さからSNSでも話題になる店だ。 そのコスパの良さからなかなか予約も取れないが、今回は少し先の日程で予約を取ることができ訪問。 外観は鮨屋にありがちな重苦しい雰囲気は全くなく、店内がよく見える明るい雰囲気なのが印象的。 店内はそこまで広くはないが、カウンター席とテーブル席があり、思ったよりも多く人が入れる。カウンターの一人一人のスペースは若干狭めだ。 さて、肝心のコースだが、結論から言うと8,800円とは思えないクオリティ!ネタ自体も旬の素材を中心に、握りもおつまみもどれも非常に美味しい。品数もかなり多く、ボリュームも文句なしである。 ドリンクもリーズナブルで、飲んで食べても1人1万円ちょいくらい。 板前さん含めスタッフさんも若くて活気がある感じでとても良かったと思う。 立地や内容を考えればコース2万円台でも全然おかしくない内容だ。是非また伺いたい。
予約殺到、ニューヨーク、ハワイなど各地に店舗を構える超有名ステーキ店
東京丸の内のウルフギャングでTボーンステーキをガッツリ頂いてきました!サラダ、スープ、ステーキ、デザートが楽しめるランチコースに加えてショートパスタを注文。主役のステーキはヒレとサーロインでしたが、熟成させているからこそ肉の旨味がすごかったです。ウルフギャングのソースも愛称抜群でサクサク頂けました!店内の雰囲気もゴージャスな感じで良し★
100種類以上の品ぞろえ、日本酒への愛情を感じさせる新橋の居酒屋さん
ずっと行ってみたいチェックしていたこちらのお店。Rettyも★3つの名店なので、ダメだろうなと思いつつ当日行く直前に電話したところ、なんと入れました!嬉しい! 会食利用だったのでメニューは定かじゃないですが、 ★刺身盛り合わせ ★馬刺し ★牛すじ煮込み ★エシャレットベーコン焼き ★鮭ときのこのホイル焼き ★ぎんなん ★たくあん こんな感じだったかと。 どれも美味しかったです! 私は焼酎の気分だったので焼酎メインで飲みましたが、次は日本酒たくさん飲みたいです〜!
【三菱一号館美術館内】広々とした店内でゆっくりとお食事をお楽しみいただけます
#cafe1894 #カフェ ®︎星3つの人気店✨ 三菱一号館美術館にあるカフェ 昨年2024年11月までおよそ1年半 美術館の修繕工事に伴い休業していたので ようやくの訪問❇️ 内装はクラシカルでものすごくオシャレ 天井が高く開放感がありました バーカウンターもあるので一人呑みもアリ オーダーは、 サーモンのマリネ ヨーグルトとハーブのディップ 1,600yen 生サーモンにはセルフィーユと ヨーグルトをブレンドしたソースがかかってます 酸味とサーモンの甘味が絶妙で ディルとイタリアンパセリの香りが爽やかな一品 Cafe1894フィッシュ&チップス 1,400yen グリーンピースのペーストというのが初で なかなかかなりのグリーンピース感^^; 苦手な方は自家製タルタルで食べた方がいいですw フィッシュフライも塩鱈だからか 塩味がかなり強めなのでアルコール向けかと ⭐︎⭐︎牛ホホ肉の煮込み ビーフシチュー仕立て 2,950yen これはなかなか美味しかった⭕️ ドロドロ濃い目のビーフシチューは コクと深みがあり奥行きをしっかり感じました オリーブパン600yenもオーダーし お皿についたシチューもパンで綺麗に拭きましたw ⭐︎⭐︎トリュフカルボナーラ リングイネ 2,000yen 濃厚なチーズソースのトリュフの香り(〃ω〃) 美味しくないわけがない♪ 玉ねぎのシャキッとしたアクセントや ベーコンの甘い脂味、黒胡椒を噛んだ時の辛味 全てがうまく調和してました✨✨ 自家製クラシックアップルパイ 1,300yen ツレがオーダーですがなかなかのボリュームw ナイフで切ると大きくサクッと音が響きます 二人でシェアが良いかもですね笑 ショコラテリーヌ 1,200yen こちらはテリーヌほどしっとりでなく ガトーショコラほどパサパサ感もない これはまぁ普通でした笑 ハイボールのネーミングもユニークで 大好きなロイヤルブラックラ12年もあり 他にもウィスキーブックが別であるほど ウィスキーの種類が豊富なのも⭕️ とにかくオシャレな店内も相まって 時間を忘れてディナーを楽しめました♪ 料理自体はexcellent評価ですが この素敵な店内に現時点best評価します ごちそうさまでしたっ☺︎☺︎☺︎ #東京 #東京グルメ #千代田区 #千代田区グルメ #丸の内 #丸の内グルメ #東京駅 #有楽町駅 #三菱一号館美術館 #cafe #バー #bar #ダイニングバー #ウィスキー #whiskey #ウイスキー種類豊富 #アップルパイ #applepie #店内お洒落すぎ #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #落ち着く雰囲気 #カフェ利用ができるお店 #お洒落カフェ #カウンター席あり #高級感ある店内 #接客が丁寧
カルフォルニアに本店を持つ幅広いメニューが自慢のイタリアン
丸の内にあるこちらのおしゃれなピザ屋さん。結構賑やかです。女子会のお客さんが多めですが会社の飲み会で利用している方もいました。色々なシーンで使えそう! ピザの写真撮り忘れた!!!マルゲリータのモッツァレラチーズが最高です。美味しかった〜
銀座にある、日本一予約が取りづらい店と言われる超人気イタリアン
前菜、パスタ、メインを選ぶコース。 20:15の最終回だったので半分くらいのメニュは売れ切れで残念。 連れとシェアしながら頼んだのは以下の通り。 前菜:タコとセロリのサラダ 新鮮な魚介類のサラダ パスタ:生ハムとカチョカバッロチーズ入りのトマトソーススパ 牡蠣と春菊、カラスミ入りのスパ メイン:牛頬肉の赤ワイン煮込み メダイのグリル_ずわい蟹と長葱のソース デザートは時間がなかったのでカット。 ドリンクはビールと自家製サングリアの赤をいただいた。 売り切ればかりで残念な思いだったが、食べるやそんな気持ちは吹き飛ぶ。目の前の料理が美味しい! トマトソースのパスタが普通だったの以外はどれもホントに美味しい。特に魚介系はイケてる。 ココはリピート決定。 次回はもう少し早い時間で赤ワインとサングリアで楽しもう。 #77
ミシュラン一つ星でありながらリーズナブルな点心専門店
月一で両親を連れて来る添好運 なにせ仕事で向こうでの生活が長かった両親の口には とても合うようで! いつ来ても並んでいますが美味いです!
食材の鮮度にこだわった炭火炙りや、絶品もつ鍋が人気の新橋駅すぐの居酒屋。
あみレバ、あみハツ、あみチレ、塩もつ鍋、ハラミぽん酢、生ビール何杯か、バイスサワー、ガリハイ。 あみ系の串焼きは絶品でした!!また食べたい! 塩もつ鍋は思ってた倍近くの量で腹パン。 バイスサワーとガリハイも美味しかった〜。
有楽町産直飲食街付近 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!