一月前の思い出し投稿。築地場内で一番好きな、あんこう屋 高はしさん。 営業時間は朝~昼で、築地のお客さん担当はずれてからなかなか行けなくなり、2~3年ぶりに訪問。周囲の寿司屋は長蛇の列だが、この店の列は数人。お客は常連らしき場内で働く旦那、どこかの議員、グルメ好きな観光客とおぼしき方々。 カウンタのみ、家族連れは厳しくせいぜい二人が適正人数。 原価高騰の煽りで穴子丼は2000円、上刺身は2000円(ご飯と味噌汁は別)と残念ながら値上がってしまって、千円台前半だった頃が懐かしいが、これがいい感じでスクリーニングになってて行列少ないからよいか。ここは旨い魚を堪能する場なので、普段の朝昼は1000円までのポリシーを曲げてよし、とする。 穴子、ひたすら柔らかく煮られ、口で溶ける。煮汁が甘すぎず濃すぎない、添えられた生山葵がキリッとしてよい。 刺身はマグロが、タイが、ホタテが…言葉にならない。すみません、至福。 魚を煮た煮汁で炊いた切り干し大根、海苔汁などの付け合わせも、汁の一滴まで飲み干したい(つか、干した)。 あまり行列できてほしくないが、大切な人と楽しんでいただきたい店。夜やってないけど( ´∀`) #築地場内 #魚といえばここ
口コミ(97)
オススメ度:87%
口コミで多いワードを絞り込み
W築地市場最終日、ご挨拶を兼ねて高橋へ行ってきました。 さすがに最終日、始発に乗って行きましたが、お店に入れたのは10時過ぎ。。。 もちろん、殆どのメニューは無くなっていましたが、ギリギリで車子・鳥貝・帆立さっと煮と中トロ刺し、胡瓜とかつお節の醤油漬を赤星でいただいてきました。 さっと煮の濃すぎない味付けと、しっかり味のしみた胡瓜があっという間に赤星を空にしてしまい、築地での高はしにいる時間を終えてしまいました。 三代目にご挨拶して、今度は豊洲で!と♪ 豊洲へ移転した後はコースのみになってしまうとの事で、メニューからどれを食べようかなぁと悩む楽しみが無くなってしまうのが寂しいですが、豊洲でも美味しい料理が食べられるので 安心です。 並んでいる途中、三代目が何度か店前に出てきて、「最終日、もう殆どのメニューが完売です。長時間並んでいただいていながらすみません。」「今からだと食事というものにはなりません。それでも雰囲気を味わいたい方は、もう少しお待ちください」と説明されてました。 その時点で焼き魚も煮魚もほぼ完売になっいたそうです。。。
村上の塩引き鮭が有るとの情報を得て、久しぶりに高はしで朝食。 焼き上がるのに時間がかかると思い、赤星と上刺し盛を注文して一杯呑みながら待つ筈だったが、赤星を小鉢で呑んでる間に村上塩引き鮭登場。 調理の都合で刺し盛が後になった様です。 塩の効いた鮭、そのままでも十分美味しい。 そしてスダチをかけた大根おろしと一緒に食べて、さらに美味しいです。 半分ほど食べたところで、刺し盛登場。 平政、帆立、赤身、とり貝、中トロ。 鮭から食べるのを刺身に移して、最初の予定通り?刺身で一杯。 どれもしっかりしていて満足々々 最後に鮭の身と皮を味わって、赤星で口の中をさっぱりと。 大満足な朝食でした。
夜勤を終えて、築地で朝食をと思っていたら、友人も築地で朝食食べに行きそうなので、合流して朝食。 この友人と一緒に築地でと云うと、必ず高はしになる。 平日で小雨の天気だったので、すんなり入店し、赤星で喉を潤してから注文。 鮪三点盛り(中トロ・赤身・ネギトロ)、白ウニ、ホタテの昆布締め、さんま一夜干しにきゅうり味噌漬。 いつも通りに、肴を多く注文したので、二人で一本の予定だった赤星が二本になりました。 刺身は安定した鮮度と美味しさ、昆布締めはホタテの他に鮪と平政も昆布締めになっていて、刺身との違いが楽しめました。 さんま一夜干しはさんまの美味しさが濃縮された感じで大満足の一品。 午前中しかやっていないので、なかなか来れないぶん、一杯食べてしまいました。
築地の場内にある「高はし」さんに行って来ました。火曜日は空いてる曜日らしい♪気になってた「刺身定食+御飯大盛1,600円」にしました。マグロ、鯛、ホタテ、生海苔、小鉢、味噌汁、てんこ盛り御飯で満足度100%♪( ゚Д゚)ウマーイ金曜と土曜は混むけど他はゆとりっぽいwwあとでみたら「上刺身定食2,500円」と「特上刺身定食3,500円」ってのもあったじゃないですか!!今度はそっちもいってみようかなぁ?(^_^) 焼き魚もいいなぁー(時間がかかるみたいですが)お刺身も美味しかったですが、「ご飯」もちゃんと美味しかった♪生海苔に醤油とワサビをちょっとつけて「ごはんですよ」みたいに食べれて美味しかった♪こんどは単品で頼もうかな?