伊勢末酒店 いせすえさけてん

  • 立ち飲み好き人気店

お店情報
不明

西新井大師の参道にある古き良き昭和の面影を残す立ち飲みのお店

口コミ(19)

オススメ度:92%

行った
15人
オススメ度
Excellent 11 / Good 4 / Average 0

口コミで多いワードを絞り込み

  • ルイ師匠、タライ師匠のお墨付き!西新井大師の参道の脇に構える超!歴史ある激渋酒場(๑´ڡ`๑)♥ 西新井デビュー✨先月友達の行きつけの上野の小料理屋のママさん所有のシェアハウスで格安お泊り女子会してきました(安定のBBA会ですw)しかもその日はまさかの花火大会の日(あだちのはなび?)で期待度高まりましたがゲリラ豪雨で花火は中止に( ;∀;)あるよねーw さてさて。昼は西新井の町中華でやりましてからシェアハウスいきーの大社にお参りして→お友達の行きたいと行ってたコチラへ連れてきてもらいました!もぉね外観からキマってます。どストライク♥久々に痺れる感じよね。めちゃめちゃ暑いけど気合いでお邪魔したどー♬んで暑いのにおでんとゆーねw こちらのママさんとても良い方で友達がきゅうりまるごとのぬか漬け数本持ち帰りしてたw 浅漬けも欲しいってなったけどまさかの混ぜてる途中にママ忘れてしまうというw それもまた良き思い出かな✨ただ言えるのは真夏と真冬は避けた方が良いなと(軽めの扇風機オンリーでかなり暑かったのよ←修行ですw)DEEPで楽しい時間をありがとう!厄が落ちて開運が開けそうな気分でBBAの夏の思ひで感謝なごちそうさまでした♥

  • 西新井大師参道にある「伊勢末商店」。年季の入った建物に魅入ってしまう。 正面の酒屋の入口とは別に、右手に角打ちスペースの入口がある。奥に延びた壁際のベンチシートとカウンター。収まってしまうと妙に居心地がよい。 ずっと1人で切り盛りされていた80歳過ぎのおかみさんに変わって、週末は70歳過ぎの身内の男性がカウンターに立つ。コロナ禍ですっかり客足が遠のき、夜営業はやめ、夕方の6時には店を閉めるという。 手製のつけもの、魚肉ソーセージでホッピー。この日はおかみさんが他所で買ってきた焼きとりがあると言うのでそれももらう。 今日もついつい長っ尻になってしまった。

  • 西新井大師参道の角打ち「伊勢末酒店」。すがれた建物がなんとも魅力的だ。 酒販スペースとはセパレートに区切られた角打ちコーナーは座れるカウンターになっていて居心地がいい。 白ホッピー(500円)とつけもの(300円)。自家製の糠漬けに味の素を振るとすこぶる旨い! 80歳になるという常連の女性は巨人ファンで、ここのテレビで野球観戦する腹づもりだったのに放映時間を1時間間違えて、なかなか始まらないのでヤキモキ。報知も取ってるし、一番ファンだった小笠原が巨人にいた頃は何冊もスクラップブックを作っていたそう。 焼酎ナカ(300円)をおかわり。魚肉ソーセージ(100円)はマヨネーズをたっぷりと。 おかみさん、常連さんと「今日はあったかいね〜」とか言いながら、野球の話、桜の話、テレビの話… おしゃべりに花が咲く。 いやぁ、なんだか春ですなぁ!

  • 毎年、大晦日やお正月に西新井大師にお詣り後に立ち寄るお店『伊勢末酒店』 もう、何と言っても建物を見てもわかると思いますが昭和の古き良き時代の酒屋だよね。 昔から知ってる人は知ってると思いますが店主も女将さんもかなり年だから行く度に心配でいつも元気って声を掛けてあげないとね。 昔からおでん、肉豆腐等の味は変わらないしここで樽酒を飲める時は本当に新年の始まりなんだなぁと感じますね。 本当に個人的に良いお店は今でも健全してるのはありがたい事ですよね。 #新年 #酒屋 #昭和の酒屋 #年末年始 #西新井大師 #初詣 #角打ち

  • 西新井:伊勢末酒店 行こうと思えばすぐ行けるけど、 なぜか行く機会がなかったという店がありませんか。 僕の場合そんなお店が、ここ伊勢末酒店でした。 昼過ぎに到着。 店内はオーバー60のご常連で、ほぼ満席! 手前の一席だけ空いてて座れました。 こんなに混んでるの?!ちょっとビックリ。 まずはホッピー450円を注文。 店内は常連さんで盛り上がっています。 ツマミにおでん500円を注文。 あとからわかったんですが、おでんの具は、 好みを聞いて盛ってくれるようです。 この日は、なんでもご常連が群馬で買ってきた こんにゃくが入っているそうで、 そのこんにゃく美味しい!それ以前におでんが旨い!! さすが婆ぁばのおでんとでもいうのでしょうか。 この味は、ぜひとも後生に繋げて欲しいな。 さらに、ご常連から煮込みが旨いとの情報をもらい、 早速煮込みを注文。 たまたまこの日(21日)は大師の日で 近くの西新井大師には出店が出たり、 演歌歌手が来ていたりと賑わっています。 混んでいたのは大師の日だったからのようです。 その大師の日にだけ、煮込みをやっているそうで とてもラッキーでした。 その煮込みがこれまた旨い! 僕の直球ど真ん中、好みの味です。 モツを焼酎で湯がいて臭みをとっているという 手間を掛かけているそうで、ホントに美味しかった。 しばし煮込みを堪能していると、 他のお客さんから樽酒のオーダーが入り、 ホントは明日からだけど特別に開けるとのこと。 樽酒の口開けと聞いては呑みたくなっちゃいますね。 樽酒は別皿に塩盛りもついてて、完全に呑兵衛仕様。 ご常連と他愛もない会話をしながら 最後に燗酒を追加して〆て2600円。 ここは昭和遺産として残しておきたいです。 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。

店舗の運営者様・オーナー様へ

Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
いつでも編集することができます

詳しくはこちら▶︎

伊勢末酒店の店舗情報

基本情報

TEL 不明
ジャンル

立ち飲み 湯豆腐 角打ち 割烹・小料理屋 居酒屋

営業時間

[全日] 12:00 〜 19:00

定休日
無休
予算
ランチ ランチ:〜1,000円
ディナー ディナー:〜1,000円
クレジットカード不可

住所

住所
アクセス

■駅からのアクセス 東武大師線 / 大師前駅 徒歩2分(160m) 東武伊勢崎線 / 西新井駅 徒歩15分(1.1km) 日暮里・舎人ライナー / 西新井大師西駅 徒歩15分(1.2km)

座席情報

カウンター席
個室

サービス・設備などの情報

利用シーン
ランチ 宴会・飲み会 おひとりさまOK 送別会 歓迎会 忘年会 新年会 おしゃれな ディナー ご飯 おしゃれなランチ 昼飲み 焼酎が飲める サクッと忘年会 サクッと新年会

更新情報

最初の口コミ
Nobiru Kobayashi
最新の口コミ
Eri Sakai
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

伊勢末酒店のキーワード

目的・シーンを再検索

不明

近くのネット予約できるお店をさがす