更新日:2025年01月23日
パリの街角にあるようなお洒落で洗練されたクレープ屋さん
神宮に行く時におしゃれなお店あるなー何屋さんだろってずっと思ってて、ついに行ってみました。 キャラメルナッツ 1,280円 ここは、大人のクレープ屋さん。値段もお高めですが、クレープ生地に皮ごと砕いたナッツやラム酒を練り込んでいるため、香りがすごく上品。生クリームは、乳脂肪分47%の純生クリームを使用。軽くサクッと食べられるもの、というより味わってじっくり食べるからか、後からちょっとくどいというか重たい感じがジワジワきます。 これを食べる時には、お昼は軽めにして全力で味わうのがおすすめ。 お店の前で食べていたらお客さんがひっきりなし。人気なのが分かります。
朝食を食べにこちらのお店へ。 世界の朝食が食べれるよー 並んでる間にも悩む悩むー。 美味しかった♫ 意外とボリュームあります。
南青山の外苑西通り沿いにあるオシャレなイタリアン屋さん
外苑前駅から少し歩いたところにあるイタリアン。 人気店みたいですね。 一つ一つのメニューがこだわりある感じで少し捻ってあってとても美味しかったです。 やっぱり外食は良いですねぇ。
クラシカル空間でワインと過ごす青山のイタリアンで特別なひと時を
ランチコースのメイン抜きを注文。 パン〜前菜3種〜ピッツァ&パスタ〜デザート(コーヒーOR紅茶)のコース料理になっていて、サーバーも細かな気遣いもあり、ちょいお高めですが納得のお値段です! 少しフォーマルな場で今度は来たいと思います♪ #外苑前ランチ #イタリアン #マルゲリータ #ボロネーゼ
2022年度版ミシュランガイド東京にて14回目の一つ星を獲得
2022/11/29来店 昨日はお客様のお誘いを受けて、少し早めの忘年会。 会場はミシュラン15年連続星付きレストラン『リストランテ ホンダ』さんです。 なんと、こちらを貸し切られての豪華なお食事会でした。 アミューズから驚かされるお料理の数々。 イタリアの伝統を踏まえながら香りや食感、食材の組み合わせなど、細かいところに面白い仕掛けがあって、最後まで楽しませて頂きました。 お食事後には本多シェフにもご挨拶いただき、とても素敵な時間を過ごせました。
渋谷区にある渋谷駅からすぐのベトナム料理店
お久しぶりのアンディ。夜も華やかで、シンプルで、カッコいい料理をたっぷりいただきました。 旧友と話をして盛り上がっていても、何コレ!えー?どんなん?と盛り上がってくれるので、よかった。 ありえない食材のミラクルマッチングも健在! お店もたくさんの方でにぎわっていて、人気のほどをうかがえました。 ぜひずっとおつきあいしたい〜。と思いました。
トリュフ専門店、前菜からデザートまで全ての料理にトリュフが使われている
ずっと待っていた白トリュフの季節! 一度体験してみたかった、白トリュフをふんだんに使ったコース。トリュフ料理を語るならこちらは訪問するべきだなと。 偶然空いていたらしく、個室に通して頂きました。 私が内装好きなので連れもどちらにするか迷っていたようで、ありがたい配慮でした。実際、個室の方が香りが100パーセント楽しめる気がすると、連れも喜んでいました。 今回はCourse Oで予約してくれていました。 後から知ったのですが、かなりコースが豊富です。メニュー内容にもヒントのように食材のみが書いてあって、楽しみになります。 まずはスパークリングワインで乾杯。 ワインはペアリングをお願いしました。特別な赤ワインのペアリングもあるとのことで、そちらを。 本日の主役、白トリュフが登場。 ガラスケースを開けて頂いた瞬間の馨しい香りは本当に素晴らしいですね。お店の方も仰っていましたが、これだけでワインが進む程の香り、喉が鳴るようでした。 まず初めは、群馬県産加藤ポーク。 柔らかいポークが纏った白トリュフ。 香りは上品で控えめに感じますが、口に入れると温度で香りが滲み出てくるようでした。 お次はキッシュ。 サクッと軽やかなタルト生地とまろやかなマスカルポーネ、上にはたっぷりの白トリュフ。やはり温かいお料理の方が香りは強く感じられました。 ワインはカヴァロット ピネール。 赤ワインで知られるバローロの白ワイン。 少しのミネラル感があるかな。 お料理はサンマ。 厚みのあるサンマの食べ応えと脂のノリ、とろとろの秋茄子は皆で分け合いたい美味しさ。茄子の甘み。細かい白トリュフのカットは繊細ですが、華やかな見た目に負けず邪魔せずの香り。 ワインはナパバレー、シャルドネ。 バターのようなコク、不思議な味わいが好みでした。 こちらのお店のスペシャリテ、じゃがいも。 スペシャリテで、じゃがいもをどう使うのかと楽しみにしていました。ここからは目の前で白トリュフをたっぷり削って頂けます。じゃがいもはピルカという品種だそう。じゃがいものねっとりとした食感に、さらに濃厚なテクスチャのソース。じゃがいもと柔らかい甘みと白トリュフの旨味たっぷりでこれは紛うことなきスペシャルですね。感動しました。 ここでパンと、トリュフバターが登場。 パンにはバターをたっぷり、とのこと。 そこにソースも加えて贅沢で最高のハーモニーが出来ました。パンも美味しい。 お次のワインは2021年ビンテージのリースリング。 たしかに、酸味は落ち着いていて飲みやすいですが、リースリングにしては後味が複雑で面白い。 合わせるお料理はカスレ。 カリカリのトリッパの上には土佐ジローたまご。香ばしいトリッパの味わいが満足感あります。 白インゲン豆かな、南フランスの郷土料理らしい、ほっこりする家庭的な味わい。上品な白トリュフとの組み合わせが楽しい。 楽しみだった赤ワインはナパバレー、飲みやすいバージョンのオーパスワン。 ブレンドにはカベルネ・ソーヴィニヨンなど、いちばん古いのは2000年のものだそう。白トリュフやフィレ肉にも負けない赤ワイン。 メインは茨城県のひたち牛。 カリカリのフォアグラでロッシーニ風に。 白トリュフは食感も楽しめる厚めのカットで。 フィレ肉はナイフがスッと通る柔らかさ。火入れが絶妙です。ボリューミーなフォアグラも、カリカリの表面が香ばしくて中は滑らか。フォアグラ独特の風味がきちんと主張しており、フィレ肉、白トリュフとのゴージャスな共演でした。 〆には炊き込みご飯。 リゾットと非常に迷って、お店の方と相談。鍋に白トリュフを削って混ぜ込んだ後、お茶碗にも白トリュフを削って頂ける贅沢さ。土佐ジローたまごをかけて味変も。たまごの旨味と白トリュフは抜群の組み合わせでした。食べきれない場合は包んでくださいます。 デザートにはケンゾーエステートのmuku。 1つ目のデザートは、長野パープル。 甘みの強い長野パープル、ほんのり酸味のヨーグルト、穏やかな白ワインのコンポート。 2つ目のデザートは、バニラアイス。 さらにカラメルと白トリュフ。 どれも甘みが強いので、1つ目はチーズを選んでも良かったかな。 最後まで白トリュフ尽くしでした。 ラストはハーブティー。 非常に大満足、幸せな時間でした。 今回、おそらく1人83,000円程かなと思います。 とっておきのタイミングでしか利用できないとても贅沢なコースでしたが、白トリュフはもちろん、合わせるお料理やワイン、担当してくださった方の丁寧な対応のおかげで、本当に素晴らしい経験をさせて頂きました。またぜひ、利用させて頂きたいです。 #贅沢にご褒美ディナー #勝負な日はここ #特別な日のデートに
この場所にして気取らず、おしゃれでアットホームなフレンチビストロ
最近、ビブグルマンにハマっております。 やはりお値打ちなのとカジュアルなのが嬉しい。 こちらのお店もタイミングが合えば行きたったお店。 なんかセレクトがメチャメチャなのに(それは私たちの問題)、予想を超えて美味しかった! そして皆様が絶賛するプリンは忘れずにオーダーしました。 これ旦那さんにかなり横取りされる美味しさでした。 心から二つ頼めば良かったと後悔。。。 再訪が必要なお店です。 #外苑前 #ビストロ #プリンは必須です
《 外苑前駅より2分 》厳選素材が奏でるイタリアンの調べ、究極のイタリアンを堪能
パスタランチのコース¥4800を予約して行った。一番安い白のグラスワイン¥1200も頂く。周りは丸首Tシャツの上にソフトジャケットを着たようなシャレオツな人ばかりで、青山を感じる。 突き出し(写真#1)に、牛と豚のレバーのパテが出てきて、脂の魔力にやられる。脂の甘みは無敵である。 写真#2の前菜は二皿あって、千葉県産の沖鯵(文末の注を参照)のカルパッチョがまず出てくる。次に出てくる穴子のフリッターと冷温の組み合わせが憎い。ビールで小麦粉を溶きコロモにして、山芋のピューレを下に敷き、上にはスライスブラウンマッシュルームをふんだんに振りかけている。 三択あるパスタから唯一の仔牛のミートソースを発注するも、ここは魚介料理の店だと気がついて、写真#5の烏賊のパスタに変えて貰った。写真#4のパンはパスタのスープを残らず吸い取るために使うのである。カラスミの塩気と熱の入った烏賊の香りと弾力が宜しい。 写真#6はレモンのソルベであるが、トルコのアイスクリームのように粘り気があった。レモンの爽やかな酸味を口に感じると、アマルフィー海岸の眺めが目に浮かんできた。宇美の青さとレモンの黄色の対比が美しいのである。 写真#7と#8はモンブランである。なかに丸ごと栗が一個入っていて驚く。イタリアは栗の名産地であり、スペインと並んで日本にも輸入されている。中でもトスカーナが有名で天津甘栗ならぬ、焼き栗を街角で販売している。 写真#9は、モンブランが片付く頃に到着した紅茶とミニミニ・フィナンシェである。モンブランと同時進行で味わいたかったが、店側はフィナンシェで召し上がれということらしい。 注:沖鰺は真鰺とは外観も体型全く違う種類の魚で成長すると40cmくらいになり、旬は9月から11月ころと言われている。
メディアでも話題の青山の名店|季節の賛美を込めたフレンチ×創作和食に舌鼓
かにづくしをたらふくいただきました。料理の盛り付けはよく整っていますが、まあまあです。新人をトレーニングしていたからかも。料理そのものは申し分ないです。最後のカニ飯も残りをお土産にしてくださいました。うまかったです。キッチンをもうちょっと磨くと良いかもw ただし、ドリンクは総じて値段が高いし、ビールもプレモル(うれしくない)、ワインも日本酒もセレクションは僕の好みとは違っていました。良い選択肢がありません。ここは改善してくれると良いなあ。 はまるひとははまるんじゃないかな。 よく賑わっていましたよ。
秘密にしておきたいけど教えたい、青山の住宅街にある大人フレンチのお店
和食フレンチの最高峰です。 どれも食材が素晴らしく、美しい料理でした。 大切な日におすすめです。
ふるさと納税コース10500円。
外苑前の人気寿司店「鮨龍次郎」さんで夜ご飯。Retty人気店。 お寿司も美味しいけど、つまみが最高に美味しい‼︎ 2024.12.5 20:30訪問
出汁を活かしたやさしい味わいの和食を、落ち着いて楽しめる懐石料理店
ニューヨークで世界でもっとも注目するレストランに選ばれたという外苑の創作懐石やさんに、予約の席に余裕があるとのことでご相伴にあずかるラッキー。すべての料理が他で体験できない驚きの連続。最初にでたのは袋に入った最中で、中はフォワグラといぶりがっこと干し柿、みたいなものからスタートし、スペシャリテらしいケンタッキーを模した箱に入った鶏など、全てが新しい体験でした
NYで大人気”世界中”で愛されるハンバーガー!
日曜12時過ぎに訪問。 寒さでややお客さんは少なめかな。 ハンバーガー ラグビー観戦しながら頂く。肉肉しく旨い。
【ドラマの撮影地としても話題‼】イチョウ並木に面したおしゃれな空間でゆったりと♪
娘とちょっとしたお祝いで プリフィックスのコースでしたが、ボリューミーで美味しくて、デザートもコーヒーもたっぷりの量ででした ただ、カジュアルなお店だからか、前菜が食べ終わらないうちに、メインのお料理がきたので、ちょっとびっくりしました
山小屋風の内装が可愛い、もっちもちの生パスタがいただけるパスタ専門店
たらスペを注文。 うまいのはもちろん、木の器に盛るパスタ、自炊で真似したくなりました。 家や職場近ければ何度もリピートしたいところです
フレンチ・イタリアン等が楽しめる無国籍料理レストラン
職場の先輩とランチへ。 キハチは職場から10分弱歩くので、サクっと食べられそうなハンバーガーを注文。 こちらのオリジナルスパイシーチキンバーガー、実物が写真負けしていません! バターミルク液に漬けてあるというチキンは中がしっとりしていて、表面にかかったカリカリしたにんにくチップたちとおいしく調和しています◎1,800円くらい。 混雑していましたが、店員さん丁寧に案内してくださいました。 キハチは私的になんだか明るい時間帯に行きたいお店です。お茶やランチでまたうかがいたいと思います。 #カフェ
蟹料理がリーズナブルな値段で楽しめるお店
外苑前駅にあるカニ料理のお店。 ビルの3階ですが結構混んでます。 カニクリームパスタをいただきましたが、この値段でサラダもデザートもついてくるのはお得ですねぇ。 パスタもとても美味しかったです。
ホットケーキが美味しい渋谷区にあるカフェ
ラザニア トマトソースハンバーグ パンケーキ 香咲ブレンド カフェオレ
外苑前駅の周辺エリアのグルメをチェック
外苑前駅の周辺の駅を選び直せます