更新日:2025年01月05日
6種類の生姜焼きを堪能できる定食屋さん
以前火曜サプライズやマツコの知らない世界などでも取り上げられていたらしい江古田の生姜焼き定食専門店です。味付けが特製醤油、味噌、塩だれ等から選べるのですがその中から特製醤油にしてみました。定食だけで630円とリーズナブルでプラス110円で中中セットにしました。ご飯が中盛りで肉が1.3倍とのことです。濃いめの味付けで更におろし生姜がたっぷりのっていてこれはめちゃめちゃご飯が進みます。中盛りとはいえ結構なボリュームでしたが足りるか心配になるほどご飯がすすむくんです。マヨネーズや七味唐辛子で味変しながらあっという間に完食でした。美味しかったです、ご馳走様でした。
ボリュームたっぷりな昔ながらの定食屋さん
フライ盛合せマグロ刺身定食を注文。盛合せは海老フライ、カキフライ、アジフライの3点で、海老フライは大きくてインパクトあり、身もたっぷりあり食べ応えあります。レモンとタルタルソースをかけて美味しくいただきました。マグロは大きめで柔らかく刺身醤油とご飯が最高に合います。全体的にボリュームあるので満足です。満席状態が続き、少し列も出来るほど年齢問わず地元で人気のお店です。メニュー数が多く選びきれないほどあり、活気もあり店員の愛想も良くサービス全般良かったです。お水のみセルフです。
中村橋駅から徒歩五分! 白いメンチカツのお店!
兎に角素晴らしい女将さん 揚げてる時間 待ってる時間もごちそうですですね アジフライはフワフワで素晴らしい 海老もぷりぷり タルタルとよく合いますね メンチも旨味凄く大満足過ぎるです ご馳走様でした。
春日町にある練馬春日町駅近くの定食のお店
【時が止まった昭和な食堂のヒレカツ定食】 青いテントの大きな「めし」の文字が印象的な定食屋さん。 かなり年季がはいっていて、店内はテレビか映画のセットかと思うほど、昭和レトロな雰囲気。 おしゃれとは違う、昭和時代の食堂そのままの雰囲気です。 ランチに注文したのは、日替わりのヒレカツ定食(750円)。 まず、ボリュームにびっくり。学生街の食堂か!と言いたくなるほどの食べ応えです。 スケールアウトしてますが、ヒレカツもなかなかのボリューム。 ザクザクとした衣に、しっかり厚みのある豚肉。 揚げたてアツアツなカツに醤油をたらすと、かるく焦げる香ばしさがいい感じ。 私の好きなタイプです♡ 添えられたサラスパも意外と美味。 塩分しっかりめな味噌汁も、暑く汗かく日にぴったり。 ご飯はもちろん丼サイズ。 いやーこんな定食を今の時代でも食べられるなんて、嬉しいですね。 素朴な美味しさというか、昭和的な美味しさというか。 メニューの種類も豊富で、おかずに250円追加で定食になるシステム。 値段も抑えめ、かつ美味しいこともあり、確実にリピートしたいです。 ただし、営業しているのが平日ランチのみという難易度の高さ。 近所の人がうらやましい!
栄町にある江古田駅からすぐの定食のお店
スペシャルセットを注文。内訳はハンバーグ、チキンソテー、エビフライとボリューム満点の内容です。ハンバーグの甘いソースと柔らかい肉が家庭的で食べやすく、チキンソテーが二つと食べ応えあります。海老フライはサクサクでソースを付けながら美味しく頂きました。街中の洋食屋さんという感じで気軽に入れてメニューも1,000円以下がほとんどでお財布にもやさしいです。
一押しメニューはあんかけもやし中華。和食もある料理店
庭の湯に行ったついでに訪問。 お風呂上がりのオロポを一気飲み笑。
福岡に住んでいた頃に良くある通った定食屋スタイルのお店が練馬駅近くにあると分かり行ってみました。 店構えは今時の定食屋さんでテイクアウト用の小窓もあります。客層は老若男女問わず人気があるようで、ほぼ満席でしたが、後から次々とお客さんが来ては食べ終わって出るお客さんがいて回転良いです。 福岡の定食屋さんと同じく、メインの定食に色々と小鉢など好きなの選べたりオプションが付けられたり、十六穀米にしたり白米はお代わり自由だったりとお腹いっぱい食べれます(^^) 今回は天神で良く食べたチキン南蛮に豚汁、十六穀米にしました。 定食が出来上がったら自分でカウンターまで取りに行って小鉢と漬物を選びます。ドレッシングも数種類あるのは嬉しい(^^) メインの唐揚げはしっかり生姜醤油に漬け込んだ濃い目の味付けで、大きなモモ肉を半分に食べやすくカットしてあります。甘酢とタルタルソースがたっぷりかかっており超ボリュームがあります! 豚汁もバラ肉がたっぷり入っており、脂身からの旨味が出ており美味いです。具沢山で言う事なし。 敢えて難点と言えばニコニコ現金払いのみと、店内が少々雑多な印象を受けました。テーブル間の距離とレジ周りを小綺麗にしたら更に女性客が増える気がします。 味と云うより気合いの入った昔ながらの定食屋さんのサービスに好印象を持ちました♪素晴らしい経営努力だと思います。 ご馳走さまでした、また必ず行きます! #ボリューム満点 #おかわり自由が嬉しい #メニューが豊富 #昭和風の店内 #回転が早い #下町の大衆的な雰囲気 #テイクアウトできる #行き届いたサービス #コスパ最高
懐かしの学食のノリが楽しめる区役所内にある食堂
きちんと義務は果たさないとという訳で期日前投票に練馬区役所までやってきました。 西館の地下に職員食堂があり、区民も利用できるので、金曜カレーはこちらにしましょう。 色々とメディアにも取り上げられているメガカツカレーですが、そんなに大きなのは食べられませんw 券売の前に立つとカツカレーは赤表示、ガーン。 ランチもBは終了、お弁当系も終わってますね。冷し中華もあるなぁ。 大人しくカレーライス 490円をポチり。 ピンクのトレーの上にスプーンを乗せて調理場の前に。 フライケースに南瓜コロッケ120円があるので現金支払い。 ご飯は半分にしてもらいました。 相席ですがほぼほぼ埋まってますね。 お弁当などの持ち込みもスペースが割かれています。そりゃあ職員食堂ですからね。 カレーは具が無いタイプ。素揚げの茄子が添えられているのが嬉しい。 カレーの上に南瓜コロッケをダイブさせていただきます。 辛さはほとんどありません、割とサラッとしています。 イイんです。こう言うのが金曜カレーに相応しい。 千切りキャベツにドレッシングをかけて来るのを忘れたのでカレーと絡ませながらいただきます。コロッケにも千切りキャベツ付いてるので健康的です。 ささっといただいて、駐車場無料時間でクリアです。
お野菜もおかずも、たっぷりのご飯で食べられる定食屋さん
和食から洋食迄…。みんなが色々食べられるお店の主役は、今やファミレスではない⁉️ 本日は練馬文化会館で、娘の友達の演劇発表会。 未来の女優を、家族揃って見に行きました=33 昼飯も練馬でと早めに行って、すぐに好きなものを…と言ったらここが良いかなぁ~⁉️ 未だ1度しか経験無いけど…。 都合よくすんなり席を確保して、それぞれ好きなものを…。 和食、洋食いろいろ有って…悩むなぁ~┐('~`;)┌ 悩んだあげく、 私は、ビーフステーキミックス定食990円 嫁は、鶏もも1枚揚げ定食ニンニク醤油890円 娘は、桜島どりの親子丼650円 この時もササッと決めるのは娘。いつももながら、カッコいい~( ☆∀☆) サササッと運ばれる料理が嬉しい~♪ 見た目は素敵♪みんな、美味しそうですぞぉ~‼️ まずは、今CM中の力の入ったビーフステーキ。ソースにどぶ付けしてパクリ❗ ソースの味は良いけども…牛の味のあまりないプルんプルんのお肉はぁ~うん、こんなもんかっ…。 可愛いセンターのエビフライも、柔らか くにゃくにゃチキンソテーも….ファミレス的で、これでいいんじゃない、この値段ならっ❗ 嫁のもも1枚もやけに柔らかくて、ドデカイのが売りのチキンだねっ♪ 娘の親子丼は、肉質は弾力有り=3 肉の質は、これはいいかなっ⁉️ 丼の味付け、出汁がチと…甘いのが、残念=33 それでも子供を持った家族には、仕事中のランチには、以外に良いかも、楽しいかも。 ますます、ファミレスの居場所が無くなっていく感じの…今日この頃┐('~`;)┌ #フャミリーに便利 #安いそれなりが、良い #人気のお店 #練馬
ゆったりとした店内。夕方行きましたが、都内ですが緑がいっぱいの地域でホッとしたい方にはおすすめです。
【黒角煮丼と炭火親子丼をテイクアウトで★PayPay練馬区キャンペーン対象店】 テイクアウトカウンターで買える焼き鳥屋さんの丼もの二つ。 #黒角煮丼 #炭火親子丼
練馬、石神井公園駅付近の定食のお店
ポークソテー定食。
練馬、光が丘駅近くのお店
1,2年ぶりの訪問で、『いわとろ丼とたっぷり野菜の麦みそ汁』を注文! イワシも揚げびたし茄子もメニュー写真より若干小ぶりに見えますが(笑)やはり大戸屋さんはおいしい! 麦みそ汁は名前の通り具沢山(´∀`=)!! 野菜の歯応えを熱々でガツガツいただきました☆笑 おいしかったー!ごちそうさまでした☆
大泉学園駅からすぐの定食のお店
駅のカイロテックに来たのでランチにこちらへ~夜は、営業してないようですね……… 本日のおすすめランチを頂きました。 ゴボウの肉巻美味しい~お吸い物も美味しかった。リピ確定です。 ご馳走さまでした。
豊島区にある東長崎駅からすぐのお店
東長崎駅近くの昭和な食堂です、、もうかれこれ6年以上、気になっていたお店で、今回初めての訪問です、、、 オムライス750円を頼んでみました、^_^、、 なんの変哲もないビジュアルですが、まずはひとくち、、挽肉が使われてますが、非常に細かく切った玉ねぎと、ピーマンが、入れられていました、、 玉ねぎのシャキッとした食感と、タップリのケチャップで炒められたモッチリとしたご飯が、とても旨い!!、、、これは、他にはない美味しさだと思いました^_^、、、 新潟県産のコシヒカリを使っているのが、この店のウリの様です、、、 高齢のご夫婦が仲良く営まれている昭和な食堂でした、、 #オムライスが旨い
練馬区にある練馬高野台駅付近の定食のお店
GoogleMapで発見からずっと気になっていたのですが、漸く行く事が出来ました。 @Retty初投稿店 市場のビルの一階にあるので、パッと見は社員食堂みたいですが一般客も入れるらしく家族3人で来ている方もいました。 カウンター席のみで基本的には券売機で購入して注文を取るスタイルみたいですが今回は券売機が故障していたので、ホールスタッフのおかぁさんにまぐろの刺身定食(C定食)800円を直接注文して前払いしました。 数分で着膳しましたが、予想以上のまぐろの美しさ&盛り付けの気前の良さに驚きました。中トロでカチカチの冷凍マグロでは無い、見るからに鮮度の良さと脂の乗りが伝わってきます。 丁寧に醤油と山葵を付けてご飯に乗せて食べるとバリウマでしたヽ(´▽`)/これは定食屋の出すレベルのまぐろの刺身じゃない…寿司屋超えてるなw 小鉢も2種類付いて800円はコスパが素晴らしいと思います。因みにご飯大盛りは+100円ですが、普通盛りでも大き目のお茶碗一杯あります。 これは近所だったから、もっと早く知るべき名店だった…他にもワンコインランチもあるし凄いお店だ。在宅勤務時のランチローテーションのスタメン決定です(^^) ご馳走さまでした、また必ず行きます‼︎ #新鮮なお造り #まぐろの刺身 #コスパ最高 #ドヤれる隠れ家 #地元民に愛される店 #近隣にコインパーキング #お得なワンコインランチ #リピート決定 #カウンター席のみ #市場のランチ
鶏と野菜の黒酢あん定食980円、生ビール中ジョッキ350円 亡くなった友人を偲んで思い出の場所で食事しました。 ヘルシーで健康的な定食は、女性にも人気です。 #練馬区 #練馬駅前 #定食 #郡司さん
職場が西武池袋線椎名町駅が最寄りになり、通勤途中に改装中の同店を発見。 6月オープンと書いてあったので先日利用。 一番安い親子丼を注文。 フワトロ系?のよくあるタイプ。 700円なら納得できる味かな?と思いました。 後で聞いたら親子丼にも銘柄卵を使っているとの事。 また利用したいと思います。 御馳走様でした。
練馬区にある練馬駅からすぐの定食のお店
【練馬の食堂酒場にて、赤星を呑み、卵焼き、 ウインナー炒めをつつき、すき焼き定食を】 Retty初投稿。 夜はジンギスカンおやじの店舗であり、 朝、昼は別の方が間借りし、朝呑みも できる食堂酒場『練馬のおやじ』 この日は朝とも昼ともなんとも言えない 中途半端な時間にガラッと扉をあける。 以前ここは日本食の店であって、居抜き そのままに白木のカウンターが心地よく マスターは他の客と酒を呑みながら 話している。カウンターの中には女性が 二人。闊達なお姉さんとおばあちゃんが 料理をつくっており、まずは酒を頼もう。 瓶ビール(550円)これがまたいい。 赤星にありつけるとは思わなかったので なんとも嬉しい。 熱処理ビールの深みと雑味のなさよ。 これを呑み、焼き目しっかりとして、 甘くない懐かしい味つけの卵焼きに、 皮目パリッと香ばしく、油切りのいい ウインナーをつまみ、キャベツをつつく。 軽くつまんでいると小腹がすいてきたので すき焼き定食(600円)も追加する。 呑んでいることもあり、ご飯少なめに するか聞いてくれる。嬉しい配慮だ。 呑みながら待つとほどなく配膳される。 すき焼きと言ってよいかわからないが 簡単にいうと、うどんが下に敷かれた 牛皿。割り下の甘さは控えめで、肉は 脂身と赤身のバランスよく、いそいで、 ご飯の上に、牛肉、玉ねぎ、白滝、 豆腐をのせて、汁をちらっとかける。 これをかきこみ、味噌汁を飲み、漬物を かじり、残しておいたビールでながす。 練馬で朝呑みができる店もすくなく、 練馬価格で定食も焼肉、焼き魚が ある。これからもちょくちょく寄ろう。 ごちそうさまでした。
上板橋で2018年に生姜をたっぷり使った長岡ラーメンの店としてオープン。2020年にリニューアル。 2021年にこちらの練馬店が支店としてオープンしました。 練馬警察署の前の道から一本裏に入ったところに佇むお店です。駅からは信号待っても5分ほどですか。 生姜の効いた長岡ラーメンは定番ですが、それを押し除けて名物となっているのが、チャーシューエッグ定食。 入口左の小さめの券売機でポチり 1280円。 その昔本店で食べた時には1100円でしたから少しお値段は高くなりましたが、この物価高騰の中致し方ないですよね。 カウンターに座り、お姉さんに券を渡してご飯半分でお願いします。 目玉焼きを焼く音が聞こえて来ます。 チャーシューも準備が進みます。 お姉さんご飯よそって、いやいや半分でお願いします。 スープとご飯、チャーシューエッグの登場です。 相変わらず大きな肉の塊2個が半熟目玉焼きの上に。 大きなチャーシューは、箸で崩れるくらいに柔らかく煮込まれています。絶妙な味加減でこのタレだけでご飯行けます。 目玉焼きをご飯の上に乗せて黄身を崩せば、まるでTKG。たまりません。ご飯デフォだと山盛りなんですが、それでもペロッと行けちゃいます。半分にしてもらって良かった。 目玉焼きの下には千切りキャベツが潜んでいますが、タレを吸ったキャベツがまた美味しい。 あっという間に食べ進み、どんどん入れ替わるお客さんの為にも退散しましょう。
練馬・江古田 定食のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの定食のグルメ・レストラン情報をチェック!