更新日:2025年01月31日
東京ドーム近くのリーズナブルな讃岐うどんのお店
1本中に入って大正解❗️ 夏休み中の後楽園。なんかすごい人人人です! お目当てだった新◯陽は満員で外で待ってくれと言われたけど外で待ってたら干涸びる危険性あるので此処はパス (;´д`) 日◯屋も行列してるってどうゆう事!(^^;) 仕方なく通りを1本入ってみたら麺通団の看板発見! 行列なくすんなり入店。 ベースのうどんを頼んで、天ぷらは並んでいる棚からお好きな物を取って支払うシステム。現金のみでした。 いただいたのは冷やし醤油ぶっかけの中に玉子天、ゴボウ天。すこぶる汗かいたのでビールも(^。^) 一気に半分くらいビールを飲んでからうどんをつるり。 葱、生姜、胡麻はかけ放題なのでたっぷりと。 おろしでさっぱり、適度なコシと滑らかさあるうどんです。 ゴボウ天が想像以上に美味い。 ビールにまた合う合う(^o^) 汗も引いた所でちょうど食べ終わり。 新宿の麺通団同様美味しかったです^o^ #ぶっかけうどん #冷かけも旨そう #ゴボウ天 #玉子天
北海道産100%の小麦粉と塩と水だけで作った、おいしいうどんチェーン店
東京ドームシティ内のフードコートにあるうどん屋さん。 フードコート内で一番混んでいたのがこちら。子供に人気ですねぇ… ぶっかけうどんに子供用にお子さまもちもちセットをオーダー。 お子さまもちもちセットは小うどんにうどーなつとジュースの構成。 うどんもパクパク食べて好評でしたけど丸亀うどーなつが特に好みだったみたい。 ぶっかけうどんは安定のおいしさでした。
<駅チカ★>本場の「吉田のうどん」が味わえる♪
【ドームの前に…】水道橋、交流戦の前に一杯(^^) もつ焼き目指すも、馬肉酒場の前を通る。 営業中、やっていた。 入るとオープンしたて、 仕込み中かな?貸切です。 カウンターにちょこんと(^^) 看板メニューとの、 “名物 馬肉のたたき”と赤星です。 ポン酢でいただくたたき…旨し! 大根おろしと玉葱がいいですね! 馬肉は鎌ケ谷のNTCデリバさんからでした。 「鎌ケ谷にたまに買いに行きますよ!」 と、申し上げると。 「鎌ケ谷行ったことないんですよ!」 と、店長さん。 時間あるのでもう一品、 “馬肉の水餃子”、温か “馬肉なめろう”、冷か、 で、なめろうとバイスサワー。 なめろうは注文を受けてから 丁寧に切って叩いています。 味がついていますとのこと。 茗荷効かせてほしいところ、 お肉のなめろうは初めてです。 葱とタレは何?聞いておけば良かった。 バイスで流して… さぁ〜応援! #馬肉酒場 #水道橋 #口開けかな?
安い、早い、旨い、の3拍子揃ったお蕎麦屋さん
朝定食Aセットカレー 360円 今日は水道橋で朝食をいただきます。 東京ドームで開催されている、都市対抗野球応援の前にこちらで腹ごしらえ。 大好きなそばにミニカレー。 応援のスタミナをしっかりと補給しましたが、贔屓のチームは残念ながら負けてしまいました。(>_<) おいしくいただきました。 2016年7月24日朝食にて利用
メニューは種類が豊富、朝カレーセットがおすすめな人気のお蕎麦屋さん
富士そばモーニング! こちらは、白山通り沿いにある、水道橋店。 まだ入ったことがなかったので、出勤前の朝食をとりに、寄ってみました。 お店の前に出ていた看板を見ると、モーニングサービスメニューは3種類。 ・朝そば(360円) たぬきそば もしくは きつねそば ・朝カレーセット(420円) ミニそば+ミニカレー+温泉玉子+おひたし ・朝天玉(360円) 半天ぷらうどん+温泉玉子 で、朝天玉をポチッとして、温かいそばで。 2分で提供。 これ、食べるまで気付きませんでしたが、「半天ぷら」なんですね。 かき揚げを半分に切るとは、なんて大胆な… こんなの初めて見ました(^^;) ま、その代わりというわけではありませんが温泉玉子も乗っているし、ワカメやネギも乗っているし、見た目は豪華です(^^) 真っ黒のツユ、好きなんだよなぁ。 医者に「飲んじゃダメ」と言われているので、ちゃんと残しましたけどね。 食べ終わると身体もポカポカ。 では、出勤します♪ #そば #路麺
バラエティ豊かなメニューをお手軽に。セルフ方式の讃岐うどんチェーン店
水道橋西口から、後楽橋とは反対の南に歩んでいくと見えてくるファミリーマートの入ったビルの地下にある讃岐うどんなお店。 ビルの前にたどり着いたときは、あまり良い期待が出来なかったが、らせん階段を降りて入ると、広々として、空調も効いている店内は、ホール係がいるのか?というくらい綺麗で、夜7時を過ぎた店内は、大丈夫か?というくらい空いていた。キッチンもわずか2名の異国情緒溢れるお姉さんしかいないのだが、気持ち良い対応をしてくださった。頼んだのは、いつもの温玉ぶっかけうどん(小 290円税別)と野菜サラダ(100円税別)。野菜サラダは、天ぷらコーナーの手前にある冷蔵庫に入っており、ドレッシングがごまオンリーなのがちょっとアレであったが、セルフでトレイに載せていくことになる。 ソファー付きの2人掛けのテーブルが並んでいる壁面の席について、お店の様子を見回しながら食事を。今回は揚げカスが置いてなかったが、揚げ玉でも十分(取り放題)。美味しく、ボリュームある食事を楽しめた。
「きましょう」に温玉トッピング。うどんが来る前に隣の人が汁完飲していて、「塩分取りすぎだよ」と心でつぶやきましたが、私も完飲してしまいました。最初汁を飲むとインパクト弱目で優しい味わいと思いましたが、これがいい。途中で一味入れたりしながら味変し、最後は温玉を溶いてギア2にレベルアップ。美味かったです。うどんはコシがあってツルツルです。天ぷらは揚げたての熱々でこちらも美味。夜に天ぷらとビールだけで来たい店です。
歯ごたえ、のど越しともに最高のコシのある手打ちの極太うどんが美味しい店
外も陽気な天気で冷たいおろしぶっかけうどん。 出汁はあっさり麺はかなり太く、このような太さのうどんだと、埼玉など東京以外の関東地方由来なのかな? 群馬などの一部地域ではホームセンターに昔から手動式の製麺機があるのが当たり前らしいですよね。 麺が太くて口のすする力だけでは思うように口の中に入っていきません。それに、さらに強くすすると出汁が飛び散って大変です。 おろしと揚げ玉と刻み海苔がいい感じのハーモニーで味付けはとても良いです。 うどんの麺はかなり硬めで、グルテンが効いてるな!と思わせる。 かなり噛み続けても口の中で主張するほど硬麺でした。 鯛ちくわの磯辺揚げは、青のりがいい仕事をしてます。カラッと揚がって青のりの香ばしさと香りが充満します。 ごちそうさまでした
ニラ盛りうどん、野菜サラダ、自家製チーズ入りメンチカツで1600円。 飯田橋駅の南側の飲食店が散在するエリアにあるお店です。2年前の1月までかっぽうぎというお店があった場所ですが結構早めにこちらのお店になっていて、夕食でうどんを食べようとようやくやってきました。券売機で食券を購入するとワンオペで頑張っている大将が作ってくれます。太麺でコシのあるうどんで美味しかったです。
出汁の効いた喉越しの良いつゆが自慢のきしめん専門店
カレー丼が美味しかった
九段下駅 徒歩5分、自家製麺&揚げたて天ぷらが魅力のおそば屋さん
水道橋駅から神保町へ向かう通り沿いのうちそばで本日ランチ。 食べたのは野菜天盛りそばに玉子追加。 天ぷらは春菊、茄子、南瓜天で注文を受けてから揚げ、そばも店内製粉の打ち立て茹でたてを提供します。 天ぷら、そばはそれなりに美味しかったですが、つゆの方が抜群に美味しくて、普段は絶対にしませんが、飲み干してしまいました!
国産の素材にこだわった、コシのある喉越しの良いお蕎麦が味わえるお店
日曜のランチ 隣のラーメン屋さんは行列 自分は大キス天蕎麦せいろ 美味しく頂きました~ 次はセットに挑戦したいです! またないお店も美味しいですよ〜
うどん・そば、丼物からセットまでいろいろなランチがあって人気のお店
私の食欲を煽ってくれるマイレビさんのランチ特盛きしめんの投稿を拝見して尾張屋さんに来店, ランチ特盛きしめんがメニューに見当たらず13時過ぎなので終わったかな?思い特盛肉せいろ930円を注文しました,待ってる間にレビュー確認すると近くに系列きしめん尾張屋がある事が判り次回にリベンジします( ・᷄ᄇ・᷅ )苦笑 国産の蕎麦粉で作った二八特盛そばを肉南蛮付け汁で頂くと豚バラ肉の脂の甘味とネギで食が進みます,別皿の天カスと刻みネギを入れツユが冷めて来たタイミングでワサビや柚子七味を加え風味を加えシメのそば湯割りで美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
飯田橋徒歩4分!隠れ家的な和食居酒屋です!
唐揚げを食べたくなり唐揚げが美味しい居酒屋でランチしました。限定10食の唐揚げ定食です!一つ一つが大きい。しかも揚げたてで美味しかった。唐揚げが美味しいは、納得です!緊急事態事態宣言だけど頑張ってください!
コスパ抜群!うどん屋なのに絶品マグロ刺
行ってみたかったうどん屋さん、滅茶苦茶東京大神宮近くてビックリした。 もりうどんに肉汁足して800円也。 田舎で食べたうどん…って感じがしてとても良かった。玉子焼き甘いので箸休めに丁度良い。 ご馳走さまでした。
サラリーマンにおすすめ、市天丼セットが美味しいセットメニュー豊富な店
コシのあるうどんが美味しい
飯田橋を散策中に偶然然見つけたうどん屋さん。 自販機で食券買ってカウンターに座り待ちます。 番号呼ばれたら受け取りに。 カウンターに座り呼び出しを待つ。 呼ばれて受け取りに行くと、アルミの鍋に花啓く鍋焼きうどん♥️ センターには半熟卵、回りには葱と椎茸と牛肉とわかめと牛肉と竹輪と油揚げと豪華絢爛 その場で天かすと生姜を投入。 その他にレモンと九条葱と削り節も入れ放題でした。 甘く煮込まれた椎茸の甘さのおかげかつゆは割りと甘口。出汁もしっかり摂られてますね。 うどんは讃岐うどんとのことで、堅すぎず柔らかすぎず。鍋焼きですからこんな感じの麺がベストかな。 冬場にありがたい鍋焼きうどんの店、新発見でした。 #アルミの鍋 #鍋焼きうどん #トロトロ半熟
飯田橋、飯田橋駅近くのお店
ロックンロールのカリスマAちゃんも絶賛したとの噂もある親子丼。 美味しいけど、今日のは皮が多かった。
6:30からやってる立ち食い蕎麦屋
厚肉そば750円をいただきました。 厚くてほろほろに煮込まれた肉塊。美味いです。蕎麦に合います。東京は立ち食いでこんな素敵な蕎麦屋がある。羨ましい。
落ち着いた内装、お昼時にはお客さんで賑わう美味しいお蕎麦のお店
九段下で打ち合わせ後に目白通りを飯田橋方面へ向かって右側にあるお蕎麦屋さんで遅めのランチ。 前半が14:00迄なので13:40入店だったので焦りました。 本日食べたのはランチおすすめの中から、けんちんそばにしました。 単品のかつ丼と同じ値段ですが温かい蕎麦が食べたいのでこれに決定。玉子とじもありましたが100円違いでこの差なのでやっぱりけんちんです。 5分程度の待ちで着丼。 豚肉、蒲鉾、小松菜、さつま揚げ、大根、さつまいも、人参と具沢山。 蕎麦は細麺ですが、この熱々のつゆに負けてなくて、最後までコシを保ちました。 つゆも美味しくて結構飲みました。 体が温まって大満足なランチでした。
水道橋駅 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!
水道橋駅の周辺駅を選び直せます