更新日:2025年02月03日
ベトナム料理と言えばここ!本場の味・彩りをPhoVietでご堪能してください♪
フォーとバインミーのセットを選びましたが、フォーの種類、バインミーの種類、ドリンクorデザートを選べる豊富さ☆ ドリンクにたはタピオカドリンクもある! メニュー決めるまでに迷う^^; 食べ応えもあり、美味しかった♪ 店内は時期もあるのか暑かったけど、ベトナムを感じると思えば☆ 他の料理も食べたい\(^o^)/ 13時過ぎに行っても混んでました!
全品テイクアウト可能!デリバリーもできます!
大好きなトムヤムクンヌードルを。 サクッといけるし、早いし、美味い。
マッサンマンカレーが看板メニューの、タイ料理専門店
セットメニューをいただきました。 ガパオ、ヤウムンセン、グリーンカレー、トムヤムクン、ライチなど盛りだくさんでした! 選べないのでいろいろ食べたいという方におすすめです。(わたしもそうでした笑) また来ます!
鼻に抜ける香草の香りで味よく、量も多い、深夜まで営業のタイ料理店
いろいろいただきました。 池袋イチのタイ料理店との呼び声は伊達ではありませんでした。どれも最高に美味しかったです。 特にタイの春雨サラダ、ナマズの煮物、ココナツスープはいずれも初めていただきましたが、絶品でした。 どれも干しエビやナッツ、スパイスなどが複雑に絡み合っており、最高の味わいでした。 提供も早く、混みすぎないのでとてもおすすめのお店です。 また来ます!
しっかりしたタイ料理で安心した美味しさの本格的タイ料理の店
名店かも!ハイレベルなランチが凄いタイ料理店。 店名からして『タイ田舎料理』と言い切ってます。 ネーミングだけで、ガチなイサーン料理が味わえる予感バッチバチです。 お一人様でランチに行ってきました。 2022年7月20日 水曜日 14:21 *ガパオライス ガパオライス タイ料理の中では、おそらく日本で最も名の知られたメニューではないかと思います。 久しぶりにガパオライスをオーダー。 ガパオライスで最も重要なものが『ガパオ』です。所謂、『ホーリーバジル』です。 日本では、ホーリーバジルはなかなか手に入らないため、スウィートバジルで代用しているものがかなり多いです。つまり、日本で食べているガパオライスは本場タイとはかなり違うこともあります。ヘタをするとパクチー入れて誤魔化してるところもあります。 ちなみに、タイではホーリーバジルとスイートバジルを明確に使い分けています。 スイートバジルを使う有名なタイ料理は、ゲーンキョウワーン、グリーンカレーです。 ガパオはホーリーバジルです。 厳密に言えば、スイートバジルを使ったガパオライスはインチキです。 しかし、見てくださいこのガパオライス。 ホーリーバジルをもりっと使っています。 肉は鶏ひき肉です。 炒め加減もナンプラーをきかせてあり、辛味も感じる絶妙な味付けで、レベルの高さが垣間見えます。 お砂糖を加えてコクを増してあげて、さらに辛味もパワーアップさせてみました。 このガパオライスはとても美味しいです。 汁気も自分好みで、ベチャベチャし過ぎず程よくご飯に絡む感じが最高。 久しぶりのガパオライス。 ランチでこのレベルとは恐れ入りました。 ここで、ガパオライスについて。 そもそもガパオライスは『パットガパオ』と言います。ガパオ炒めです。 この後に具材の種類を続けるので、豚挽肉が良ければ『ムーサップ』。鶏ひき肉が良ければ『ガイサップ』となります。 ご飯付きにしたいなら、最初に『カオラート』と言ってから『パットガパオガイ』など言います。 パットガパオだけではご飯付きではありません。 ここのお店のガパオライスは、かなり本気モードだと思います。タイのイサーン出身のママさんのほか、従業員はシェフも含めてみなさんタイの方々。遅いランチだったせいもあり、常連っぽいタイ人のお客さんが数名来ていて、皆さん楽しくお話しされてました。 そして、このお店の特徴は『田舎料理』。 どうやら、メニューによってはレギュラー味と田舎風を選べるとか。 そうです。 ソムタムなら、レギュラー味は『ソムタムタイ』。 田舎風になると、多分プラーラを使ったイサーン風になるんでしょう。 この日、ランチタイムだったのでディナーメニューをチェックできなかった事が悔やまれます。 クンヤーでは素材もタイから直接取り寄せています。唐辛子一つ取っても、日本の唐辛子とタイの唐辛子では辛さがまったく違います。 タイの食材に拘るのは、本格派のタイ料理店にとっては重要です。 ここは。絶対夜がいいと思いました。 調べたところ、夜にはアヒルのラープがあるとか! さらに、やはりソムタムもプラーラがあります。 ランチもすごくおいしかったけれど、このお店の真価はディナーですね、間違いない。 ずば抜けて美味しいタイ料理店ってなかなか無いのですが(どこのお店もそこそこ美味しいからハズレは少ない)、このお店はもしかしたら本場感を打ち出すタイ料理店の中では、トップクラスなのではと感じてます。 場所は少々怪しげですが、タイ料理が好きなら絶対行くべきお店ですね。 僕は必ず夜にまた行きます。 とってもおすすめ。 #イサーン #本場の味 #シェフが本場仕込み #ホーリーバジル #媚びてないタイ料理 #タイ人に人気のお店 #食べるべきメニューあり #マニアックなメニューあり #タイ料理 #テイクアウトできる #Retty人気店 #池袋
池袋ルミネにあるタイ料理屋さん
好きなメインに 青パパイヤのサラダをセットに出来るのが、 夜だからこそ、余計に嬉しい!
【池袋駅 直結】本場ベトナムの味を気軽に楽しめる、洗練されたベトナムレストラン
東武の12階なので、便利なのと 味もおいしかったです。 揚げ春巻き、とてもおいしかった^ ^ デザートも3種類食べられてうれしいです。
タイ第2の都市、チェンマイの郷土料理を中心としたタイ料理のお店
2022/10/5初訪問。 池袋にいたので何か食べて帰ろうと思ったが、突然寒くなり小雨も振り始めたので大好きな洋包丁に行くのは断念。なら駅ビルでと東武のレストラン街に行ってみた。 大行列のトリトン寿司を通り過ぎ、タイ料理屋さんを発見。そして店頭のメニューの中にいいお値段のカオソーイを発見したので入店することに。 注文後、すぐに到着。 麺が平たいのが特徴的。 ココナッツの甘さとカレーのピリ辛がちょうどいい。 小鉢の赤いスパイスを全部入れてみたら、かなり辛くなった…が完食。 やっぱりカオソーイは美味い! 満足。 #カオソーイ
駅直結!お洒落に美味しくいただける韓国料理
がっつりごはん サムギョプサルとチーズタッカルビのコンビ 1800円くらいでした 全品にチヂミとサラダとスープがついてるみたいで かなり量が多く大満足でした 多すぎて苦戦した。笑 前菜ビュッフェスタイルもいいけどわたしはこっちの方が落ち着いて食べられて好きかも
トルコの五つ星ホテルで腕を振るってきた一流シェフがお作りします
西池袋。立教近くのグルメ通り裏手にあるトルコレストラン、トルコアズ。 壁の色がトルコ石のあの色であちらの伝統的な民家みたいな雰囲気。 土日ランチメニューから ・ドネルケバブセット(1400円) ビーフ。 パン、スープ、食後のチャイ、デザートつき。 スープは素朴なコーンスープ。ほぼ塩だけの味つけ。 さらにパンもシンプル。 これはトルコのおふくろの味ってヤツですか? ケバブは各種選べるけど量ならチキン、ビーフ。 味ならビーフですかね。 特製焼き機で焼いて肉をこそげとる。 これも塩と肉だけの味つけ。超シンプル。 肉、野菜、ライス、さらにパン、スープ。 完全にあちらの朝食のようなメニューをたいらげると 「どうぞ」とチャイとデザートが。 デザートは練乳でつくったプリン。 とげとげしさの全くない家庭料理。 いやされました。
日替わりワンコイン韓国料理ランチの楽しめるお店
土曜ランチはテールコムタン。500円で肉もたっぷり入っていてコスパ良いですね。
「日本とタイの懸け橋に」の思いで営むタイスイーツ専門店
池袋北口にある、タイ料理屋さん。 この日は、焼きダックライス。¥1,000 シンハービールといただきました。 アヒル肉には、すでに甘めのタレがかけられていますが、さらに黒酢をかけていただきます。 暑い日でしたが、食欲が湧いてパクパクといけました! カオマンガイやパッタイだけではなく、イノシシやアヒルを使ったメニューなどもあり、本格的でディープなメニューも豊富。他のメニューも試してみたいです。
牛肉のフォーやベトナムビールが美味しくコスパの高いベトナム料理のお店
ベト今日の昼食。東京芸術劇場でのコンサートの前に腹ごしらえ。伺ったのは、ベトナムダイニング フォーチュン池袋ってベトナム料理屋さん。で、発注は珍しさに引きずられ、アヒルとタケノコのヴンセットを発注。ベトナム料理と言えば、フォーだが、現地ではブンの方がメインだそうだ。フォーが切った麺で、ブンが押し出して作る麺だそうだ。では、実食。ま~、これがシンプルに美味しい出汁に、米粉で作った麺はヘルシー。アヒルの肉も淡泊で美味しい。ごくごくシンプルで淡泊であるが癖になる味。ごちそうさまでした。ナムダイニング フォーチュン池袋
タイに取り憑かれている女性と行ってきた。 池袋西口にあるタイ料理屋さん。 2階にある。 女性1人でも入りやすい、 実際に何人かは1人で女性がいた。 ご飯はどれも美味しいよ。 なんで豚なのかは不明 #タイ #タイ料理 #タイレストラン #バンコク #1人だから行きたいお店
池袋ランチ。 Laily。 Moonプレート(1350円) 日替わりカレー2種(チキン、レンズ豆のカレー) キチュリ、バジ、ポルタ、ピアフ、アチャール、パパド、サラダ。 ドリンクはラッシーに。 最初にダルカレーがくる。これはお味噌汁代わりらしい。 着プレート。 ドドンとワンプレート。 イエローカラーのチキンカレー、そしてライスにきっちりスパイスが入り、辛い。ライスを箸休めにと思っていると火傷する。ライス辛い→カレーというラリーだ。 パパドにのっているのはお芋の天ぷら。粉はふいてない。カレーつけながら。 サラダの横のは鯖。ツナどころではなく、がっつり鯖だ。 思えばカレーと鯖を組み合わせる例は多く、 鯖の独特のエグみ、コクとカレーがマッチするのだろう。 あまったダルスープを味噌汁のようにズズイと。 ごちそうさまでした!
たっぷり野菜をお肉やアボカド料理と堪能できる、スパイシーなメキシコ料理レストラン
ランチファヒータグランデとサラダ・ドリンクセットを注文。スパイシーなチキンとビーフに、焼きたてで温かくもちっと食感のトルティーヤが数枚セットになっていて、スパイシーなチキンとビーフを巻いて美味しく頂きました。 食後のデザートに当店特製メキシカンフランとアイスコーヒーを注文。メキシコ版のプリンのようなもので、味もほぼ似ていてフルーツや生クリームと合わせて美味しく頂きました。コーヒーはランチセットの引用です。
キンパプやパチヂミが美味しい、西池袋にある韓国料理屋さん
プルコギビビンバをいただきました。 パンチャンの種類が豊富で野菜をたくさん摂れて嬉しいです。 プルコギは見た目以上に辛く刺激的でした。 また来ます!
要町駅近くにあるネパール料理店。もちもちと弾力がある大きなナンが人気
ナン食べたいという気分の日に行ってきました。 ランチメニューはカレー1種が790円、カレー2種が890円、他にもメニューありました。 カレー2種のセットにして、チキンと日替わり(挽き肉ときのこ)を選択。辛さは5段階で、下から2番目の普通にしたのですが、辛さダメな私でも全く辛くないと感じる味でした。3番目でも良かったかも。お店によっては、一番甘口でも辛くて食べられないことがあるので、これくらいなのは有難い。 昼時ちょっと過ぎていたのですが、お客さんが途切れず来てました。テイクアウトの方も結構いました。 ここはまた行きたい。
テイクアウトは520円!カレーとチーズクルチャが絶品のインド料理店
結構リピートしてます!! お腹が破裂しそうになるのをわかっててもチーズナンセットを頼んでしまう!本当に美味しい!
池袋2にある駒沢大学駅付近のお店
【ケバブ屋なめたらいかんぜよ】 私はビギナーなので、 メゼがあれば飛び付きます。 既に一軒めで普通に飲んで来ました。 とりあえずメゼ4種盛りにエキメッキ。 アジルエズメ、唐辛子が効いてホット。 揚げナスのヨーグルトソース、サッパリ。 ほうれん草のペースト、くたくたのほうれん草に ニンニク風味のヨーグルト、オリーブオイル。 フムス、なめらかながら しっかりしたピュレの質感。 エキメッキ、パンが旨い。 フォカッチャに近い。 油脂はオリーブオイルでしょうか。 本当に旨いよ。 これに白グラス追加。 ビールからスタートすれば、 これでも十分でしょう。 さらにケバブ2種盛り追加。 ドネルケバブのビーフとチキン。 サラダにピラウ。 見るだけでお腹いっぱいです。 ケバブは若干、塩が効いてました。 ピラウと食べてちょうどいい。 このピラウがまた美味しい。 ここのは少し硬めでした。 赤グラス追加。 ケバブとライスを完食して、 サラダで口をリセットしました。 デザートがメニューにない。 トルココーヒーをリクエストします。 トルココーヒーは始めてです。 エスプレッソとベトナムコーヒーの 間のような質感。砂糖は入れません。 ビターで悪くない。 満足でした。 マスターは愛想いいが、日本語は接客用語だけで 普通のコミュニケーションは難がありました。 問題ありません。 女性のパートナーと二人営業でした。 休憩なしの通し営業。 もちろん持ち帰りやデリバリーOK。 リーズナブルでコスパの良い トルコレストランは池袋至近。
池袋西口 アジア・エスニック ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!