更新日:2025年02月09日
ふわっとした食感がクセになる、東京で鰻と言えば云わずと知れた名店
うな重大7700円+肝吸い。私ランク68。食べログ3.8。やばいすね。これは。飛び抜けています。 11:30開店。平日昼間だからと油断していましたが、10:50に行ったら既に20人以上待ち。一度にお店に入れるのが16人程度だから、二回転目。12:30にやっと入れました。ちなみに、11:13に本日ランチ売り切れの看板が立ちました。土日だったら、どうなっているやら、恐ろしい。 店の中はお寺みたい。広い座敷に、余裕のある感覚で木製の机と椅子が置かれています。雰囲気作りが素晴らしい。 肝心のうなぎですが、関東風中の関東風。過去一トロトロ。春日のわたべほど脂っぽさもなかった。脂の量がちょうどいいトロトロ。歯がない人でも食べられるんじゃないかと(言い過ぎか)。タレの味は濃いめ。 追加で頼んだ肝吸いもすごく美味しい。 2時間待ちは厳しいですが、味はとんでもないレベルでした。
畳敷きの風情漂う空間で、粋なドジョウ料理が楽しめる老舗店
ちょっと骨が残るマル鍋は好みが分かれるかと思いますが、味はピカイチですね
創業明治元年という老舗の味を堪能できるうなぎ専門店
酔鯨のいいやつ、う巻き、共水の大 うな太郎さんがあったけど 肝があまり得意じゃないので う巻き、私の中のベスト! 出汁巻の塩加減、出汁加減 立派な蒲焼をそのまま包み込んで 焼いてある 玉子の味も硬さも最高 大変美味しかった そして共水鰻の今日は大だけ 大でも充分厚みもある タレの甘辛さ、ご飯の炊き加減 硬過ぎず蒲焼に寄り添う 香の物も種類もあり どれも美味 更には肝吸いが最高に美味しかった 出汁がちゃんと取ってあり 無化調でもぼやけない塩加減に旨み 共水鰻はこれが4回目 どこが違うのかよくわからず むしろさっぱりクセなく 食べやすく、なんて感想しかなかった 今回初めて ああ、共水鰻って 美味しいや!って感じた 脂のノリ、鰻のコク、うまさ 蒸しなら 今のところ ダントツ のだやさんがいい! 職人さんもお給仕さんも素晴らしい カウンターに通され 目の前で鰻を捌くが大丈夫かと 問われて快諾したが NGの方がいらした様で その方たちがお帰りになってから 外国の方と私で捌きや串うちを 見せて頂きました 鰻って綺麗ですね 手捌きの速さや美しさに感激しました 全種制覇するぞー!!!
浅草の鰻の名店コスパも良く、味も美味しいうなぎのお店
休み明け平日なら空いてるだろうと 10時にお電話して予約 カウンターに着席 やはりインバウンド需要高し 満席ではなかったので予約は不要 だったかな お電話で上を予約していたが 着席してから30分少しかかった 待つつもりで文庫本を持っていったけど ちょうど昼休みの友人と スマホでやり取りしていたらすぐだった 可愛らしく愛想のいいご主人 ニコニコしながら 手渡しで鰻重に肝吸いを頂く ふわふわー! 骨ないねー、美味しい 焼き加減も良く香ばしさもある タレは醤油がキツく私には濃い味 ご飯はやや硬め バランスは良し 香の物は浅漬けなので薄味だからか すでにお醤油が 肝吸いの肝が綺麗でびっくり 出汁はちょっと後味に菊苗感じるかな 蒲焼が美味しい あっという間に食べ終わり残念にすら感じる 気になっていたお店に来られて 満足しました
創業二百有余年の歴史を誇る鰻をメインとした懐石割烹店
すごい人気なんですねー 場所柄、老若男女、外国の方 まあまあ沢山いました 不忍店が月曜休みで更に祝日だから 余計に混んでました 途中リタイアした方もありましたが 待ちました、1時間少し ただ番号札くれたからね 時間も最初に言って下さった 目安通りだし 喉かわいちゃって生ビール 鰻重は真ん中のサイズ 7階は窓際ならいい眺め ゆったりした席に通して頂き恐縮 醤油が立ったしょっぱ系のタレ 吸い物がとても美味しい ご飯がややぱさつく 味はいいけども 蒲焼とのバランスはどうかな 今やいろいろ店が出来てますが 野暮ったさが上野らしく この店はずっと人気店でいるでしょうと 思いました
うなぎと豊富な地酒に舌鼓、昭和年2創業の老舗うなぎ店
ランチタイムのうな丼2080円。私は関西風を選択。皮がパリパリしていて、関東風より好きかも。切り身は小さいですが、分厚くて、食べ応えあり。(2024年9月20日訪問)
炭火で焼いた香ばしい鰻に山椒をパラリ。フンワリ口の中でとろけます
隅田川からスカイツリーも見える2階席は眺めも素敵です。 東京風のふわふわだけど、皮がほどよいパリパリで。コースで頂きましたが量もとても丁度よい。 お料理ひとつひとつこだわられていて、お刺身と一緒にでてきたハスイモの昆布締め、美味しかった♡ おすすめの白ワインとともに美味しく完食です。 写真ちゃんもとればよかった。。 #鰻 #関東風うなぎ #老舗 #スカイツリー #隅田川
平日でも予約が取りづらい人気の老舗のうなぎ屋
前日予約で来店 上(4800円)+肝吸い(50円) 安めと思いますがうな重自体もコンパクト、故にコスパも優れているとは思いませんでした。 鰻は小柄で上質とまでは言えないまでも鰻の味をしっかり感じるので悪くはないです あんまり量はいらないけどしっかり鰻の味を感じたい人にはオススメできます
上野で60年以上続くうなぎの名店
うな重松6100円。私ランク60、食べログ3.68。 あっさりした柔らかい関東風。トロトロというよりは、口の中に入れたら崩れていく感じの柔らかさ。ご飯に染み込むタレが最高で、ご飯がとても美味しく感じました。お吸い物も美味しいです。 オンライン予約リクエストもできますが、結局電話かかってくるので、電話予約が早そう。お店は、落ち着いた居酒屋のテーブル席みたいな感じ。和風です。
野公園の中にある、鰻の老舗店
夕飯で利用。2名で広々とした個室に通され、贅沢な時間を過ごせました。かなでコースを注文。過去仕事では何度か伺ったことはありましたがプライベートでは初めてです。お目当ての鰻重が来るまで、河豚づくしの食事が運ばれてきました。素材の味を生かした季節の料理で改めて和食って美味しいなぁと思いました。お腹いっぱいになった頃に鰻重登場。お土産にすることもできたけど、いや、これは店で食べたいということで、普通盛りで食べました。ビールに芋焼酎に、幸せな時間でした!2人で5万円くらいかな。
名古屋で行列必須のひつまぶしの味を東京ソラマチで。
ひつまぶし(0.75尾)(吸物・漬物付)3,980円 一膳目 山椒をたっぷりかけてそのまま 二膳目 山葵とさらしネギを乗せて 三膳目 薬味と刻み海苔に出汁をかけ 備長炭を使い皮がパリッと香ばしく、中はふわっととても美味しい。 一、ニ、三を2サイクル。〆は山椒をたっぷりかけていただきました。 ごちそうさまでした(^-^)/ #ひつまぶし #うなぎ #鰻
まさに下町のうなぎ、御徒町にある美味しいうなぎのお店
甘すぎないちょうど良いタレ具合。ふわふわで身の鰻にピッタリ。お米の硬さもちょうど良い。 肝焼きもジューシーで感動。 お店の雰囲気も気持ち良い
文久元年から受け継がれた絶品鰻がいただけるお店
浅草駅A5出口から徒歩4分ほどのところにある鰻屋 ランチで伺い、行列の10番目に並んで約50分待ち 選んだのは ・鰻重(たっぷり) 蒸し加減&焼き加減が丁度いい! タレも濃すぎずマイルドで好みの味わい 個人的にお気に入りのうなぎ屋です〜(^^) #浅草駅 Name:Unagi Irokawa The nearest station is #Asakura Amount of money:¥5,200/Per person Waiting time:50min Eel restaurant located about a 4-minute walk from Exit A5 of Asakusa Station 2-6-11 Kaminarimon, Taito-ku, Tokyo
浅草で人気のウナギ屋さん
うな重松3850円 肝吸い110円うなぎ肝煮770円 うなぎがご飯一面にのり ふわっとタレも甘すぎず辛すぎず 柳川も食べれて大満足
上野を代表する有名鰻屋さんと言えば必ず名前が挙がる老舗
伊豆栄 不忍亭 初めて、ようやく伺うことができました。 ちょっと二の足を踏むも 思い切って「殿重」お願いしました。 二段の鰻丼もさることながら 噂に違わぬ味わい、なるほど これが伊豆栄の鰻丼なんですね 控えめな味の濃さながら そのままで文句ない食べ応え さらに好みでたれを追加できるのも 嬉しい配慮 大満足でした
本当に旨いうなぎ屋
美味しのに都内の鰻としてはかなり破格! 特上うな重(肝吸い・おしんこ付)¥4200。上うな重(肝吸い・おしんこ付)¥3500。鰻の量が違いますが上で十分です。 鰻はふっくら柔らかいけれど焼きもしっかり香ばしくて美味♡タレは甘味はかなり抑えめですが、この鰻にはとってもあう感じ。 肝吸いは少し生臭かったので、次回はみそ汁のうな重¥2900でも良いかも。 良いお店に出会えた〜!
ソラマチでじっくり堪能できる老舗200年の味、有名鰻店
久しぶりの鰻 江戸前らしく、辛めのタレで香ばしく焼き上げられたお重が一瞬でなくなりました こちらは山椒も辛めのとのことで、タレに合わせてるんですかね〜
肉厚で濃厚な「特大鰻」と問屋の目利きが「厳選した鰻」のみを取り扱う鰻専門店
2025.1.5(sun) どうしても鰻重が食べたいんだけど、行きたいお店が軒並みまだ正月休業のため放浪。 そんな中、登亭がやってた。 新宿の方の登亭には、もう20年くらい前に行ったことがあった。 けど上野広小路の店舗は初めて。 登亭自体も20年ぶり。 さてさて、20年経ってどんな変化があるか?変わりない美味しさか? 結果、変わりない美味しさでした〜 関東風の柔らかいうなぎ。 タレは邪魔しない濃さ。 登亭の鰻重は、変わらず美味しかったです! 美味しゅうございました〜
備長炭で焼き上げられた香ばしい鰻をリーズナブルなお値段でいただけるお店
名代宇奈とと@上野! 呑んだ帰り道。22時近く。 急に鰻が食べたくなった。 う〜な〜ぎ〜 美味しい〜 かの山〜♪ と、歌ったせいだった。 あんな替え歌を歌わなきゃよかったのだ。 しかし、こんな時間に鰻屋はやっていない。 念の為、上野池之端の「伊豆栄」の営業時間を調べたら、20時15分ラストオーダー、21時閉店だった。 鰻屋はニョロニョロ歩くから早めに閉店しないと帰りの電車に間に合わないのだ。 ボクはしつこいが、諦めは早い。 なぜなら、名前がアキラだからだ。 諦めて帰ろうとしたら、駅至近に「宇奈とと」がやっていた! う〜な〜ぎ〜 美味しい〜 かの山〜♪ と、歌ったおかげだと思った。 メニューを見たら、うな丼590円!ダブルうな丼1,100円だと! 迷わず、ダブルうな丼を注文した! 中国産うなぎと思われるが、思ったより全然美味しかった。 さすが、中国父さん世界2位の経済大国になっただけはある。 本当はムカついてるしマジ悔しいが、うなぎが美味しかったから素直に認めたいと思いまーす!
著名人が数多く訪れている老舗中の老舗の鰻屋さん
うな重の桜、季節の煮物で6000円。 浅草は雷門一丁目交差点そばにあるお店です。鰻が食べたくなって入りました。お店のメニューの冊子にお店の歴史についても記されており、約200年前の創業のようです。勝海舟や夏目漱石との所縁について記されていました。季節の煮物は海老芋、聖護院蕪、信田巻、鰊などで、うな重と共に美味しく頂きました。
上野・浅草・日暮里 うなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!