更新日:2024年12月21日
2024年9月の平日に訪店!昼飲みと買い物を兼ねて有楽町へ来たけど歩いてたら新橋だったので二軒目はこちら! 酒肴日和アテニヨル 日比谷OKUROJI@新橋 昼酔いセット(11時から17時限定)の中から スパークリングワイン付き選べるワイン4種とアテ5種セット@2000円をオーダーしました! お通し代@500円 スパークリングワインとワイン3種の合計で4種ってw あれか、飲み放題にプラスいくらで生ビールも選べるってのと同じかw まあ、お試しにはこのぐらいでいいのかなーと トイレはQRコードの紙をもらって外へ行きます! ごちそうさまでした!
こだわり卵の親子丼のこだわり卵が美味。少し甘めの味付けで納得の美味しさ
霞ヶ関駅からほど近い飯野ビルの地下。 いつもはランチ時にはごった返すこの付近。 この日は人が少ない。 複数人でもすんなりと入れた。 ランチメニューは900円~1,100円のラインナップ。 ▪️チキンステーキ丼 900円(税込) 味噌汁、お新香付き、ご飯大盛り無料 ご飯は普通でお願いする。 浅め広めの丼に盛られて提供。 鶏肉とご飯の上にかけられた、すりおろし野菜の特製ダレ&ガーリックチップ。 鶏肉は大きめなブツ切り肉が5個くらい。 もも肉なので柔らかくジューシー。 特製タレが肉にもご飯にもマッチ。 これは結構好みの味。 ニンニクチップの香りと食感も良い感じ。 ご飯普通盛りでも満足。 前に豚の角煮丼を食べたがこれも美味しかった。 ちょっとお気に入りのお店。
【駅チカ】窯焼きピッツァやパスタなどが楽しめる隠れ家イタリアン♪団体様完全個室♪
【No.1737・東京・内幸町/富国生命ビル地下1階】1977年オープン、イタリアン。おじさんがめちゃめちゃ若い頃からあるのは知っていたが、昭和52年からあるんだ。 【おじさんの注文】 ①厚切りベーコンのアラビアータ(レギュラー、サラダ、アイスコーヒー付税込1,350円) 程よい辛さのアラビアータが、美味しいですね。厚切りベーコンは、言葉通り本当に分厚くて、パスタにナイフが添えられて提供されたのは、ベーコンのためですね。
和の落ち着いた雰囲気のお店
年末どすなぁ。 今回は忘年会にて伺いました。 予約を入れ1人¥5,500の飲み放題コース‼️ まぁ、結局飲み放題はバージョンアップしちゃいましたー♪ と言う事で値がはる日本酒も飲めるように(^_^)v まずは、バーニャカウダに鯛カマと冬野菜の焼物。 まぁ、このアテだけで各々酒は5杯以上(^з^)-☆ やぁ〜、酒が進む事(^O^) 更に刺身盛り。 中々のビジュアル。 そのあとは、ゆっくりと小魚スナックにうな玉棒寿司が届きます。 この時点でわていが呑んだ生ビールは凡そ15杯。 まぁ、大体この時点で飲み放題2時間終了です。 が、、 これでは終わらんがなぁ! 酔っ払い٩( ᐛ )و 飲み放題終了後、普通に飲み始めます٩( ᐛ )و 追加の肴には、色々な肴を持ってきていただき、その中でデカい鯖をチョイス‼️ 半身は唐揚げにして、更に半身は塩焼きどすなぁ。 いゃ〜たまらん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 旨い!旨い!旨い!旨い! どこかで聴いたセリフ(((o(*゚▽゚*)o)))♡ しかし、この後どれだけ呑んだんやろ。 覚えとらん、、、(-.-;)y-~~~ でも家には着いてた。 不思議( T_T)\(^-^ ) こちら、中々良いお店でした。 また伺いたいどす‼️ #忘年会 #飲み放題がお得 #酒の肴が旨い
【霞ヶ関駅/徒歩1分】国産鶏を使用した焼き鶏や絶品料理をご堪能ください
やや交通の便がよくありませんが、料理、お酒、個室、スタッフとも充実。リピートしてもよいお店と感じました。
全席個室の『秘密の隠れ家』。粋を感じる懐石料理と蔵直送の美酒をご堪能ください。
適正な値段で懐石楽しめます。全室個室のようです。広めの個室でゆったりできるのがよいです。すき焼きは美味しかったです。
【メディアで話題!!】日本一に輝いた老舗「天鴻餃子房」の元祖餃子が味わえます!!
日比谷で中華! どうもここに流れ着いてしまう(笑) みんな好き嫌いあっても、餃子は食べれちゃうので! 美味い。 ご馳走様でした!
【 内幸町駅2分 】広島のソウルフードを堪能|鉄板焼 × レモンサワーで乾杯!
銀座でのお買い物帰り道に ふらっと行ってきました。 今までお好み焼きを食べてきましたが 今回初の広島焼きデビューしました。 カープ色赤で埋め尽くされた店内 鉄板焼きの前のカウンター席前で 目の前で調理をしてくれるので おいしさ倍増 ■数量限定 本日の鉄板包み焼き サケ 720円 新鮮なサケとバターが優しい味に サケはいつ食べても美味しい もやしとネギのシャキッ感が良ぃ ■厚切りチーズベーコン 630円 炙った厚切りのベーコンは チーズと相性ピッタリ❤️ ■紫蘇の豚肉巻き 550円 豚肉の塩加減とポン酢で お酒がすすむ、キャベツと一緒に 食べるとヘルシー ■広島レモン生搾りサワー450円 瀬戸内海の柑橘類は有名 薬剤を使わない広島レモンを使用 皮まで安心して食べられます。 完熟した新鮮なレモンを絞って作った サワーをいただきました。 お昼にたくさん食べていたので 今回は少なめにしましたが 違う種類も試してみたくなりました。 スタッフさんの感じも良く 活気溢れるお店で 居心地が良かったです! ご馳走様でした。 #内幸町ランチ #内幸町グルメ #日比谷グルメ #虎ノ門グルメ #新橋グルメ #カープファンと繋がりたい #お好み焼き好きと繋がりたい #新橋グルメ#グルメ垢 #お好み焼き#食べログ #reyiistfood #Retty #Google#食レポ
沖縄のブランド豚【あぐー餃子】と懐かしい手作り料理でちょっと贅沢に食堂飲み!
内幸町にも、横丁があった! 日ゞ小路というエリアで、色んなお店が軒を連ねていて、楽しめます。 遅い時間に行ったので、やってるお店が限られてたけど、なんとか滑り込み。 久しぶりにとうもろこしの天ぷら食べたけど、美味いね♬ ご馳走様でした!
100種類以上の焼酎が勢ぞろい♪宴会受付中です ◎
『九州の旨かもん 旨か酒 くすお』、名前の通り九州の味覚を楽しめるお店。 九州料理ってザックリ括りすぎているよなと常々思いつつ、美味いものが様々あるので好きなんですよ。 まずは定番のポテト、全く九州じゃないながらも、振りかけられたあおさが思っていた以上に美味。 これで皆さん食欲に火がついて、「さっきまでイタリアン食べていたのにね」とか言いながらもガツガツと食べてお代わりする有様です。 一杯目はハイボール、これも火付け要因の一つだったなのかな。 程よいのり塩味、ハイボールで口の中をさっぱり、極楽極楽。 ハトシという名の長崎料理、魚のすり身をパンに挟んで揚げたもの。 初めて食べる味だけど、これもまた炭酸系アルコールのツマミとして素晴らしい味。 ハトシって何だと調べてみると… ・広東語では「ハートーシー」 ・「蝦(ハー)」は海老、「多士(トーシー)」は英語のトーストの音訳 ・19世紀末には広州でも作られていた古い料理の一つ へぇ、新しいことを学べたことに感謝。 酢モツ、博多の定番ですね。 このお店のは少しさっぱりとし過ぎているかな、でも珍しい一品を食べることができたなと。 馬刺しは熊本、厚切りで噛みごたえがあって美味。 馬刺しを食べると、九州料理食ったぞというと感覚になります。 酔いが回ってきて、怪しいものを呑んでみようコーナーに突入。 紅小牧✕熊本レッドトマト、ブラッディ・メアリーの焼酎版ですね。 トマトジュースは好きなので、この味にも全く抵抗なし。 恐る恐る飲んでみた従姉弟も「あ、美味しい!」と驚いてました。 一口餃子、これもツマミにいいんですよね。 柚子胡椒をチョイと乗せて、ピリッとした刺激を楽しむというのが好みの食べ方です。 鶏炭火もも焼は鹿児島名物。 炭火焼の香ばしさと新玉ねぎのさっぱり感が絶妙、酒もツマミも止められない。 お次の怪しい飲み物、え?、唐辛子入り? これまた私好みのものを選んでくれたなと。 口に含んでみると… 全く辛味を感じない。 … いや、後口が辛いか… いやいや、これは柚子胡椒の辛さか? 何だかよくわからなくなってきました。 皆さん似たような反応ながら、どうやらこれは辛くない、というのが結論。 真実かどうかは、酔ってない時に飲んでみなければわからずでしょう。 「これ、なんて料理? 」「かけあえだって」 へぇ、これも初めて聞く名前。 佐賀の料理で、人参・大根と魚介を酢味噌で和えたもの。 これはカンパチですけど、イカを使うのも一般的とのことです。 程よく酸味があり、味噌のコクも相まって具材の旨さがいい具合に絡みます。 これ、この日食べたもののなかでベストの一品。 玉子焼きにも一工夫、中に明太子が入っているんです。 明太子の量が控えめなのがグッド、玉子の甘みを活かすワンポイント。 濃厚炊き餃子、これも初めて食べた味。 要は水餃子ですけど、鶏ガラ・豚骨・魚介の濃厚スープで炊いているので一味違う。 締めでちゃんぽん麺をと勧められて食べたところ、これがまた絶品。 さすが福岡のグルメはレベルが高いと唸りますね。 いやぁ、食った食った。 店を出たのはまだ18:00前、ランチから食べ続けた満足感、そして微かな罪悪感。 新たな料理を知ることもできた楽しいひとときに感謝。 美味しかった、ご馳走さまでした。
季節感のある魚・肉料理を中心とした定食を楽しむことができる居酒屋
投稿が少ないので、載せちゃいました。 普段は、ランチも夜(呑むので)もあまりご飯は食べないようにしていますが、何だか無性に白飯やかつ丼などの丼物が食べたくなる事があります。 そんな時や付き合いなどで何度かランチに来たことがあります。 魚(煮付けか焼き魚)か肉(生姜焼きが多い)のメイン一品と小鉢三品を自由に選べます。この時は、秋刀魚の塩焼きと小鉢(油茄子、しめ鯖、冷奴)を選びました。 おばちゃんが、「ご飯は〜?」と聞くので、「普通でお願いしま〜す!」、味噌汁は豚汁でした。 これで税込842円、コスパは良いと思います。 毎日だと飽きそうですが、たまに炊きたての白飯を食べると実に美味しい、日本人に生まれて良かったと素朴に思います。 店内綺麗だし、女性客も多いです。 炊きたてのご飯なら美味しい漬物と味噌汁があれば何もいらない、卵かけご飯、納豆もいいですね❗️ 夜は居酒屋さんになります。
内幸町でランチ 鹿児島海鮮料理パーラーじゃりんこ 内幸町駅から徒歩5分ほどの日比谷国際ビルのB2Fの日ゞ小路の中の1店舗です。 今日はお刺身が食べたい気分だったので、「お刺身が安いだけの店」とうたっている「じゃりんこさん」に来ました。 今日のお刺身3種盛りのじゃりんこ盛り定食は、千葉県産のわらさ、高知県産のカツオ、宇和島産の真鯛です。この3種盛りで800円です。 この値段じゃあ1切れか2切くらいかと思いきや、3切れづつのっております。 さらに今回は小鉢にオクラの塩昆布和え?が付いています。 お刺身はどれも新鮮でおいしいです。 ご飯もお替り無料なので量的にも満足ですね。 お店一押しのじゃりんこ定食! また来たいと思います。 美味しかったです。 ご馳走様でした。
内幸町でランチ さつま豚酒場 八 二度目の訪問です。 日々小路の中のお店です。 前回は、豚の生姜焼きだったので、 料理はすぐに提供されました。 今回は、ポーク南蛮定食にしました。 料理は10分ほどで到着しました。 豚の唐揚げ?は大振りでしたが、お肉は柔らかかったです。 野菜にはドレッシング、お肉にはタルタルがかかっていたのですが、途中から同じ味になってしまいました。 タルタルだけだと味が単調になってしまいますね。 でも小鉢が2種類付いているので箸休めにいいですね。 美味しかったです。 ご馳走さまでした。
新橋、内幸町駅からすぐの居酒屋
内幸町での商談前に、サクッとランチを済ませたくふらっとお立寄りしました♪♪♪ 11:30という時間もあり、ビジネスマンやOLのランチタイム前に入店出来たので、本日一番乗りかもしれません(*´∀`*)ノ ランチメニューは直感と気分で海鮮丼をチョイス♪♪♪ タコ、鮪すきみ、サーモン、カンパチ、季節のホタルイカ、ボイル海老、錦糸玉子、蒲鉾と8点盛の海鮮丼!!! カンパチの身が引き締まっていてとても新鮮。 他のメニューも次回はいただいてみたいと思います♪♪♪
ごま鯖、炊き込みご飯、ラーメン。 お店の方も気さくで、こんなエリアの地下に素敵な立ち飲みがあるのが嬉しい。
内幸町でランチ 晩酌屋よってこ 日比谷国際ビルの地下2階の「日ゞ小路」の中にあるお店です。 九州のお店が集まっているようです。 今日は、「晩酌屋よってこ」に来ました。 ランチメニューに魯肉飯があったので訪問しました。 注文からすぐに提供された魯肉飯は、彩りがいいですね。 お肉の他に高菜炒め、卵、トマト、ちんげんさいかな? 八角の入っているのがわかりますね。 意外なところで魯肉飯を見つけました。 また食べに来たいと思います。 ご馳走さまでした。
御茶ノ水の人気立ち呑みが新橋にもオープン。 渋谷を中心に40店舗以上を展開する居酒屋グループの運営。 新橋から少し有楽町方面に向かうガード下。 白い看板と暖簾が照明に照らされよく目立つ。 半地下の店内も外からよく見えて入りやすい。 広く開放感のある店内はカウンターとテーブル席があり、全て着席スタイル。 平日の木曜21時過ぎに伺うと比較的空きがあり、4人がけのテーブル席に案内される。 〇 赤ホッピーセット 605円 〇 なか 275円×2 赤ホッピーがあるのも嬉しい。 しかも白黒と同一料金。 未だに白との味の違いは正直分からない。 ▪️枝豆(お通し) ▪️ ごちゃまぜアヒージョ ▪️長芋わさび漬け ▪️フライドポテト(カレー味) つまみもお酒が進むものばかりで、気になるものは沢山あったもののお腹いっぱいであまり食べられず。 気軽に立ち寄れるのでまたチャレンジしたい。
日々小路 2軒目は鹿児島郷土料理を打ち出したお店のこちら 名物が上から3つあったので順に注文 茶ぶりのお刺身 700円 もつ煮込み 400円 すみ焼 鉄板 800円 まずは茶ぶりのお刺身から 新鮮なぶりのお刺身はなんと都内で食べられるのはこちらと系列店のみという 希少価値の高さ お茶を食べて育ったというブリは脂のノリが絶妙で旨味が凝縮されてました。 続いてもつ煮込み こちらは味噌が濃い目の鹿児島風 ホロホロのもつに味が染み込んでました。 続いて鉄板焼 こちらは地鶏の炭火焼を鉄板でさらにアツアツに仕上げた1品 これまたお酒との相性バツグンです。 鹿児島料理が堪能できる九州居酒屋です。
【内幸町駅徒歩2分】女将の手作りおばんざいの数々と絶品焼き鳥が愉しめる店
記事が気になった方は「#銀座グルメ 」で検索ここ美味しいので再訪問‼︎ 本日ご紹介するのはコチラ♀️9月OPENされたばかりのカジュアルにおばんざいをいただける素敵な場所を発見‼︎ 私はしっぽりカウンターでお料理のみいただきました。 女将の手作りおばんざい・焼鳥 WAー ☎️070-2837-5644☎️ ⏰月~金 17:30~23:00⏰ 土日祝休み 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル B2F ♂️内幸町駅から徒歩2分♀️ 内幸町駅から程近い、好立地な場所にあります。入り口はビルB2へ。エスカレーターを降りて広いフロアを散策すると赤い暖簾が目立つ広島お好み焼きチェインズさんがまず目に入ってきます。その隣に併設するのが"女将の手作りおばんざい・焼鳥WA" 併設する広島カープファンが集う、広島お好み焼き"チェインズ"さんのガッツリ料理も食べられる素敵スポット 嬉しいせんべろセットもあるな〜♪ 女将さんが笑顔で出迎えてくれる。美味いお料理にありつけるのは間違いないと確信しましたね〜 お客様は銀座近くなので4、50代サラリーマン世代が多い。カジュアルなお店なので会社終わりにサク飲みが多いのかも。 女将に【おまかせ】で出していただきました♪ 【手羽煮込み】 【アジフライ】 【おばんざい4種】 【湯豆腐】 【焼き鳥串5本】 特に印象的なのはセロリの漬け物が美味い!お酒に合うね。 ご馳走様でした! 最後まで御心遣いありがとうございました。 内幸町周辺に来られた際には"おばんざいwa"へ。和食好きにはとってもおすすめのお店ですよ〜 【店舗概要】 2023年9月OPENのお店です。野菜を中心とした手作りおばんざいと焼き鳥が魅力です Hi there. Today I introduce a Japanese Washoku restaurant "Obanzai wa". I ordered "Assorted Obanzai". highly recommend it. #遊び心あり
焼き鳥が中心メニューで、珍しい牛カツやキジ丼が楽しめるお店
キジ弁当をタレでいただきました。 700円でご飯の大盛りは無料。 香ばしくて最高に美味しい。 今度はお店でいただきたいです!