更新日:2025年02月05日
神田、外堀通り沿いにある讃岐うどんの人気店
神田駅から少し歩く讃岐うどん店。 いつも行列してるので早めに行きましたが、あっという間に満席に。初来店です。 券売機で、かけうどん小と鳥天を注文。 出汁が香り豊かで美味です。 うどんは讃岐うどんにしては柔らかいですがモチモチのコシがあって美味しい。 鳥天はジューシーで味が付いてて旨い。 なるほど行列に納得です。 ちなみに店内撮影禁止です。料理はOK。 #神田 #小川町 #讃岐うどん #うどん
茹でたてのコシのある麺を味わえるのが特徴、神田駅から徒歩3分のそば屋
たぬきそば 410円 神田で、朝食をいただきます。 お盆なので、比較的に電車が空いてます(^^) ですが、山手線が安全確認のため止まってる。 今日は新橋で降りて、未訪店に行く予定を変更し、神田で下車して御茶ノ水方面に。 その途中にある「かめや」を覗くと、閑散としている。 予定変更、こちらに訪問します。 7時8分入店、先客1人、後客5人。 東口店はたまに伺いますが、西口店は約8年ぶり の再訪(^^;; たぬきそばをオーダー、キャッシュオン払い。 天かすたっぷり、めっちゃ色白。 色見寂しく、唐辛子でお色直し(^^) カエシの効いたつゆ、わたしにはちょっとえんみ が強く感じます。 蕎麦は、鉄板のおいしさ。(^^) 天かすが大きくて、つゆに負けないので、最後までサクサクが残るのがいい。 また来ますね。 おいしくいただきました〜 2024年8月14日朝食にて利用 3.49
神田駅近くにある老舗のお蕎麦屋さん
サバ節と宗田鰹を出汁に使ったという 酸味を感じる汁が細切りのそばによく絡む 水菜と共に添えられた“とんぷら”は、 揚げたて熱々で奔放な名脇役だ 創業明治5年という歴史あるそば処 神田ランチ 自社ビルの1Fに店をおく浅野屋は、 実は、創業150年を超える老舗 土日が休みでなかなか伺えていなかったが 有休のこの日、ランチに足を伸ばした 注文したのは、 <とんぷらそば・1,050円> 天ぷらそば、とんかつそばは食べたことが あるが、とんぷらそばは、初めてかも 水菜が添えられた注文品が供される サバ節と宗田鰹の出汁の汁は、旨みが深い とんぷらは、揚げたてで熱々で 口をやけどしない様、注意が必要な温度だ 細切りの麺に旨み深い汁がよく馴染み、 引き上げられてくる 合間に口へ運ぶとんぷらも良いアクセントだ 長い歴史をバックボーンにもつそば処 一方で町そば的な馴染みやすさもあり 気軽にそばや丼ものを愉しめるのも良い 次回は、そば前からはじめてみたい #そば #sova_sova #リーマンランチ #とんぷらそば #神田 #浅野屋本店 #創業明治5年と実は歴史あるそば処
内神田にある神田駅からすぐのそば屋さん
本日のランチは神田駅から大手町方面にある商店街にある老舗蕎麦屋で食べました。 食べたのはざるそば。630円。 コスパのいいセット物がありますが、食欲がないのでこれで十分です。 ここの蕎麦は細麺で冷たくしめてありましたが、つゆが常温だったのが少し残念でした。 でも、量もあり満足出来ました。
山形ラーメンの店。カフェのような店内で女性一人でも入りやすい
神田駅近くの稲庭うどんのお店を先日発見し、本日訪問しました。『最上 楽農園』さんです。 『冷やし稲庭うどん 850円』と、「お得なセットの小丼ぶり」から『牛すじ丼 400円』をいただきました。 「冷やし稲庭うどん」の「つゆ」は、「ごま」か「醤油」から選べます。私は「醤油」で。 先にサラダ。フワフワの新鮮なレタス類が美味しい。ドレッシングは優しい味。 程なくして冷やし稲庭うどんと牛すじ丼が運ばれてきました。稲庭うどん麺が照明を受けてピカピカ光っています。実にみずみずしい! 麺をお箸で持ち上げてビックリ。想像よりもずっと細いのです。細い実感はありましたがこんなに細いとは。と言ってもそうめんの3倍位はありそうですけど。 醤油のお汁は薄い色。まるで薄口醤油を薄めた色のようです。細い麺をお昼に浸して啜ると、なんと喉越しの心地よいことか。もうつるつる吸い込んでしまいます。あっという間に半分を啜り上げていまいました。美味しい! そして「牛すじ丼」へ。牛すじも柔らかく煮込まれて美味しい。濃い目の甘辛味で私の好みです。牛丼とはまた違った美味しさですね。 あっという間にもう半量の冷やし稲庭うどんも啜って食べてしまいました。本当にあっという間。 さすが日本三大うどんの一つ、稲庭うどん。今まで食べたことがあった気がしていたのですが勘違いかな? 乾麺の五島うどんや水沢うどんも美味しいですが、また違ったツルツル感の美味しい稲庭うどんでした。これは「ごま」のおつゆでも味わってみなくっちゃね!